3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田市 PART 3
906: 2/4 10:9
>>905
そんな事を言うべきじゃないでしょ。子供達は子供達なりに頑張って勉強してるんだろうし、学校名だけで判断するのはやめたら?
それに、倍率上は難関って最初に書いてあるでしょ?文章をしっかり読めよ。読解力がないと思われるよ。
907: 2/4 10:28
>>906そう思います!しかし子供なりの甘い考えで、受かればどこでもいいという事では通用しない世の中でしょうね。
908: 2/4 10:38
>>907
確かにね。でも、今の世の中はどんなに立派な大学に入っても、就職難の時代。こんな厳しい社会に出て行かなければならない子供達が可哀相な気もするよ。
909: 2/4 10:46
>>908はい。甘い家庭、教育環境で育った子供が厳しい社会に出るのが今の現実です。20歳を過ぎたら苦しもうが成功しようが自業自得です。親だからといって甘やかすつもりはありませんが、未成年のうちはこのご時世心配なわけです。
910: 2/4 10:57
明桜の募集定員が480人です。
試験は昨日だけではなく前期、後期もあります。
単純に考えると2倍強の倍率になるのですが、合格数ではないのは私立の妙です。
併願制度がありますから募集定員を上回る合格者数、そして最終的な入学者数は不明です。
ここは公開されていないので憶測を呼ぶ原因になってしまいます。
コースが三つ(特進はさらにαとβ)がありさらに専願もあり受け入れるレンジも広いので合格者も多岐です。
受験者のレンジも広いですから秋高楽勝クラスから公立不安まで含まれます。
例えば特進の合格者(入学者ではない点に注意)偏差値は南高と北高のそれの中間です。
中位の文理コース併願では公立下位クラスの実力では難しいと思います。
略14
911: 2/4 11:0
>>909
うちは子供二人共まだ低学年だけど、やりたい事はやらせたいと思ってる。強制や強要はしないけど何事にもとことん限界まで挑戦させるつもりだよ。
頑張ってダメだったならそれでいい。ただ頑張りもしないで泣き言は言わせたくないしね。
912: 2/4 11:24
>>911そうですね。努力してやっと人並みの暮らしが出来るわけですから、重要です。
913: 2/4 11:26
>>910さんのように必死になってる人に対して>>905ような発言は許せないよ…
でも、>>905が親になれば分かるはずだろうけどね。
914: 2/4 11:35
どこの高校や大学でても本人のやる気次第だよね。
何か今は手に技術を身に付けた方が良いと思います。家の子供も高校卒業後今は仙台の専門学校に行ってます。お金はかかりますけどね。
915: 2/4 12:9
併願受験する人が増えたんですね
自分達の時代はそんなにいなかった気がする
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]