3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下働きたいけど仕事がないB
501: 10/27 0:19
居酒屋?
502: 10/28 7:57
残業全部カットなった、給料五万くらい下がるな
503: 10/28 9:52
たまに思うのですが、正社員で毎日忙しく働いている羨ましい友達がいるんですけど、借金ローンにほとんど持っていかれてます。かたや俺は学歴も高卒で平凡なバカなんですけど借金ゼロでアルバイト生活で貯金出来るレベルですw30代なので当然バカにされるのですがやっぱり借金をしないという事は重要だと思います。紛れもなく俺はバカですww
504: 10/28 10:26
正社員で貯金でき退職金も最低2000万は貰えるのが普通。
30なってアルバイトは「ムリ」
505: 10/28 12:30
>>504退職金2000万なんて秋田の中小企業じゃ無理でねすか?
506: 10/28 12:39
>>504
婚活に必死な30女みたいな発言ですね。
507: 10/28 13:2
理想が高すぎて婚期を逃すパターンかな。
508: 10/28 17:32
退職金がたったの二千万で理想が高すぎるとか、低学歴者はこれだから視野が狭いと言うのだ。
退職金二千万は「普通」であり、底辺に分かりやすく説明するなら「平均値」である。
単純計算でも公務員の退職金平均が2300万、一般企業の退職金平均が1700万、平均値が二千万となるから「普通」の額である。
尚且つ銀行や保険のライフプランナー等の計算も全て、退職金二千万を基準として計算するのである。
世間一般的な退職金の基準が二千万なのは常識であり、人生設計に必要不可欠な目安でもある。
退職金二千以下の仕事なんてムリと言うのは、普通である。
509: 10/28 18:45
↑県内でも二千万円以上の退職金をもらえる人の割合はどのくらいですか?
退職金のない個人事業主は皆、底辺ですか?
510:名も剥げ 10/28 19:4
今は平均的なやつは減ったからなあ
金持ちか貧乏人かってかんじ
511: 10/28 19:41
508: 10/28 17:32 NVk00lL
退職金がたったの二千万で理想が高すぎるとか、低学歴者はこれだから視野が狭いと言うのだ。
退職金二千万は「普通」であり、底辺に分かりやすく説明するなら「平均値」である。
単純計算でも公務員の退職金平均が2300万、一般企業の退職金平均が1700万、平均値が二千万となるから「普通」の額である。
尚且つ銀行や保険のライフプランナー等の計算も全て、退職金二千万を基準として計算するのである。
世間一般的な退職金の基準が二千万なのは常識であり、人生設計に必要不可欠な目安でもある。
退職金二千以下の仕事なんてムリと言うのは、普通である。
んじゃ君には二千円でお願いね
512: 10/28 20:37
転職活動して一週間…
このスレ読んで不安になってたけど、無事に決まりました。
有給消化中に決まって良かった。
やっぱり過去の仕事の経歴って重要ですね。
今までとりあえずのバイトでなく正社員で経歴積んできて良かったとつくづく思いました。
513: 10/28 20:46
退職金より年収が気になると言う無職者の為に、平均年収も載せることにする。
国税局の発表によると民間企業従事者の平均年収は約406万、公務員を入れると平均年収460万である。
つまりスタートラインの就職時に平均年収460万以上の職業を選ぶのも人生設計ポイントの一つである。
とうぜん年収460万以下の仕事もムリ。
ここで「ハタラキタイケドシゴトガナイヨー」に大人気、介護職のデータを見てみよう。
正社員率41.4%で平均年収は約206万とワーストランキング2位である。
なにより低学歴者に平均年収206万もの高待遇は驚きであり、国と社会の優しさに人のヌクモリを感じた次第である。
低学歴無資格無能底辺を受け入れる体制も抜群であるから、低学歴者に大人気なのも頷ける。
略15
514: 10/28 21:1
秋田県の民間人の平均年収が実際に約130万円って言ってましたので、↑通りにみんな稼げたら自殺も減るだろうね。
515: 10/28 21:26
どんだけ介護の職が憎いのかね?
まぁ、憎い介護職にいずれあんたは御世話になるんだろうな…
オムツ交換されてる際、あんたはなんて考えるんだろうな。
哀れで悲しくて可愛そうにね。
516: 10/28 21:28
>>513
公務員をいれてくるあたりが、視野の狭さ・レベルの低さを感じさせてくれる(失笑
介護職であれ、君の崇拝する公務員であれ、誇りを持って仕事をしている人も居るんだから、底辺呼ばわりはよくないよ
君のスペックは知らないが、文章を簡潔に纏める能力が低い奴だという事は、良く分かった
517: 10/28 21:33
まだ絵文字の大先生くっから
518: 10/28 22:40
である。
ってなんだよ。いちいち。
それとさ、視野が狭いって使いたがるよね。
民間平均給与ってさ、格差で実際はもっと低いって言われてるしね。
この時代におかみさんのいうこと額面そのまま受けとってる奴のほうが視野狭いよね。
お前学生か職なしだろ。もしくは平均的な公務員さんですかね。
519:名も剥げ 10/28 22:43
聞き齧った知識でドヤ顔で説教するとか
どう見てもいい年こいたニートのおっさんだろ
520: 10/28 23:7
なんか、今までどんな人生歩いて、そんなにヒネた人格になったのかね…。
ま、オレの人生に関わることは一生ない人種だろうからいいんだけどさ…。
仕事の価値は金ってだけの視野しか持たない、残念な人っているんだねぇ。
521: 10/29 2:17
今週は絵文字ちゃんのお友だちが頑張っていますねホ
522: 10/29 2:49
人は何故、悪口を言ったり批判する事ばかりにエネルギーを注いでしまう人が多いのでしょうか?
それは自分で努力するよりも批判している方が楽だからです。自分が素晴らしいという事を証明する為には、他人が自分より劣っていると証明した方が簡単だからです。
そういう考え方では一生不幸だと思います。
523: 10/29 10:16
人の数だけ考え方がある。ここは分析好きな人もおおいよね。
524: 10/29 17:0
今日のチラシに株式会社ディーエムの求人募集ありましたが、会社の詳細など分かる方いたら教えて下さい!
ググったら秋リン出てきましたが携帯だと書き込み見れませんでした↓
お願いします(・ω・)
525:名も剥げ 10/29 17:56
パソコンくらい買えよ・・・
526: 10/29 17:58
パソコン家にあるんですが今外に出てて(T_T)
527: 10/29 22:35
現実を受け入れる事ができないのは底辺の定めか、哀しいものである。
では、もう一つの現実「不人気職」について述べる。まずは世間的にワースト職と称される職業の実数をご覧に入れよう。
【職業別離職率】
飲食・宿泊業 17.2%
サービス業 11.7%
医療・福祉 10.3%
不動産業 10.2%
卸売・小売業 10.0%
略47
528: 10/29 22:38
>>527
すべてお前に当てはまってるなw
529: 10/29 22:48
>>527んで何が言いたいのよ?
530: 10/29 22:54
個人的な理屈や能書きで生きてる
531: 10/29 23:44
だからなんで構うんだよwww
スルーすればいいのに毎回毎回こっちから反応して、向こうから反応が返ってきての繰り返しジャンww
気に障ることを構わずにいられないのは幼い証拠
532: 10/30 0:6
だってひまなんだもん(+_+)
533: 10/30 0:22
秋田の有効求人倍率がどうも、げせないんだよなー
0・44もあるんですかねー
534: 10/30 0:34
さぁ、長文君のスペックを教えてもらおうか。いいかげん。で、お前は何者なのかと。
535: 10/30 1:0
>>527
ご覧に入れなくてもいい
自己紹介もいらない
ついでにスレチな長文もいらない
536: 10/30 4:26
今の秋田では、民間人に退職金はない方が普通だと思うわ。
勤続30年クラスの人で、社長が給料の一部を積み立てていてくれたような場合であっても、
その金は溶けてなくなりつつあるだろう。
537: 10/30 6:54
>>536長文の話に乗ったらダメですよー。スルーしましょう。
538: 10/30 7:17
そうだね。長文君はスルーしましょう。
相手にするから図にのるんだから…
ある意味可愛そうな奴だけどね。
539: 10/30 12:18
>>344
新聞によれば県内の高校新卒が求人倍率0、14、県外就職0、61。
たしかにどうやれば0、3も差が出るやら。
540: 10/31 8:37
空求人だよ。あと求人の内容で正社員率は極端に低いし、余所は8時間労働の募集でも秋田県は数人のパートで数時間に分けて募集出すパターンみたい。
541: 10/31 11:36
ここは条件悪いとかこれは嫌だとか言う前に、とりあえず仕事しなきゃ食えないでしょ(^_^;)みんな頑張ろうよ(^_^;)
542: 10/31 12:7
そうですね。行動を起こさないと何も変わりませんし。
何かにつけて底辺呼ばわりする人物もおりますが、
むしろ親に進学させてもらい、さらに縁故で公務員や企業に採用されてのんびり暮らす人達よりは、皆様の方が遥かに生命力ありますし、可能性は無限大と思ってます
543:名も剥げ 10/31 12:47
>むしろ親に進学させてもらい、さらに縁故で公務員や企業に採用されてのんびり暮らす人達よりは、皆様の方が遥かに生命力ありますし、可能性は無限大と思ってます
こういう考え方だからダメなんだよ。
公務やら大企業の正社員は、おまえらよりずっと努力してるだろ
544: 10/31 12:56
頭ごなしに叩かないで
励ましてくださいな。
世の中がどーあれ生きていくにはメンタルも大切だし。
545:名も剥げ 10/31 12:58
すまんかった・・・
546: 10/31 17:32
秋田ではアルバイトの求人すら人が群がり、働く事すら困難な状況に陥ってる。750円のバイトすら面接受からず、どうなるんでしょうこれからの秋田。
547: 10/31 20:0
さて2010年11月版、中小企業の『職業別黒字企業割合』というデータがある。
これは現代の安定業界や安定職を計る目安であり、「ハタラキタイケドシゴトガナイヨー」の底辺や就活中の人には職選びの参考になる経済指標である。
そこで各業界ごと、上位3つの職業を記載する。
【建設業黒字企業率】
道路表示区画線工事業76.0%
造園工事業56.1%
舗装工事業53.5%
【製造業黒字企業率】
コンクリート製品製造業55.6%
略50
548: 10/31 20:58
さて、映画が始まるな。
549: 10/31 21:10
さて
>>1何を議論するのか説明求む
である
550: 10/31 21:27
>>546
ほんとだよね
この街を救うのは政治なのか、住民なのか??
今までのように他力本願、棚からぼた餅は通用しない気がする
551: 11/1 6:42
たまに見るアルバイト社員とか、準社員とか、時給社員って何?呼び名に社員をつける事によってその気になるだろうという子供騙し?それとも流行り?
552: 11/1 20:48
あ゙?
553: 11/1 21:24
寿司の日。
554: 11/2 19:56
某スーパーへ営業に行ったときのこと・・俺「店長いますか?」と近くにいた店員に声をかけると、面倒なことには関わりたくないと言わんばかりに「私、派遣なんで解りません」と言われた。こんな奴使うなよ
555: 11/2 21:45
「こんな奴」だから派遣や介護なんだと割り切れるだろ。
556: 11/2 22:39
スルー進行
↓
実世界では、誰からも相手にされない。ネット世界でも相手にされなくなる。
↓
秋葉原デビューですか?
557: 11/3 0:31
>>554 店長に用事なら、事務所に行けば?…で、営業に行って『店長いますか?』てか。
派遣社員の事をどーのこーの言う資格無し!
558: 11/3 1:17
↑脳味噌固まってるねぇ
559: 11/3 6:55
業者が仕事としてスーパーへ行くなら関係者用の入口から入りそこで受付するべき。もしかしてお客様用の入口から店の中に入ったのか?もし、そうなら派遣のことをとやかく言えないぞ。
560: 11/3 8:5
店長に何の用事だったかによるけど。
サービスカウンターというものを利用すればいい話。
ただの、品だし要因に聞いちゃったんだろ。
561: 11/3 8:34
>>557事務所に行っていなかったから、事務所にいた店員(派遣)に聞いたんだけど・・・派遣を、どうこう言うのに資格がいるのか?w
俺的には店長の顔も判らない奴が、その店で働くのはどうかと思うがね
562: 11/3 8:40
>>559業者なら受付入店するの当然だから。長文になるから、そういうの省略したんだが・・・一から書かないとダメ?
朝から連レスすまんね
563: 11/3 8:43
最近の職安事情教えて。募集にやっぱ何倍も人集中するの?
564: 11/3 9:45
社員とか派遣以前に、まともな対応が出来ない時点で、話しにならないよね。
565: 11/3 10:57
>>564同感。
最近は、この手の奴が本当に多い
566: 11/3 14:29
>>547
いつも励みになります。どうもありがとう(^.^)(-.-)(__)。
567: 11/3 22:1
前回の中小企業黒字割合は安定職の目安であった、昔から語り継がれる職業に対する格言「一に安定、二に安定、三四…略」の如く職選びのポイントである。だが安定性だけで職を決めるのなら公務員に勝るものはない、低学歴者が就ける訳もない職業である。
そこで低学歴者が他に求めるのが、賃金や雇用経費にまつわる人件費である。本当の底辺は賃金だけで赤字職を決めてしまい、後で泣きをみるのである。
そこで利益の労働者分配率が優秀な職種をランキング形式で記載する、各業界とも上から1位の順である。
【建設業労働者分配率】
左官工事業68.1%
電気工事業66.8%
配管工事業65.5%
【製造業労働者分配率】
電子(回路・部品・デバイス)68.4%
船舶製造修理67.8%
略39
568: 11/3 22:36
さて、明日の準備するかな。
569: 11/3 23:23
職安いくのか↑
570: 11/3 23:25
↑いや。明日、仕事だから
571: 11/4 11:38
最近のハロワは、雇用保険受給者に求人票を送付したりするらしい。事務希望ならその会社の。早期就業させたいってか。
572: 11/4 12:7
>>568
>>570
何をしたいのか分からん。
573: 11/4 12:22
>>572
皆はわかってるから別に気にしなくてもいいよ。
574: 11/4 18:11
>>572
俺もわかっている…である
575: 11/4 18:54
転職するなら何才まで?
576: 11/4 19:29
一般的には35歳まで、しかし本当は30歳まで。
577: 11/4 21:12
>>576?
転職に年齢制限はありません。
578: 11/5 1:49
>>567わかってるとは思うが、統計と現実は違うことも説明すべきでは?
579: 11/5 5:8
35歳までには身を固めないとというけど。
しかし本当にいい職につけるのは30歳までなのかもね。
580: 11/5 8:59
手に職がない限り年取ってからの転職は無理! 安くコキ使われておしまい
581: 11/5 12:37
だよなー実際
582: 11/5 23:33
みんな、いいぞ!
もうすぐ、秋葉原!
583: 11/6 9:20
先生、 出番です!
(^∧^)お願いします!!!
584: 11/6 10:31
なにが秋葉原だ!!!
585: 11/6 10:39
秋田県は今の介護の重要が落ち着いた頃には、財源も使い果たしてるし建設現場も人材不足や発注の財源不足。あらゆる店も売れなくなるし正直 かなり暗い見通しだって言ってました。
もちろん農業は一部しか存続不可能だそうです。
586: 11/6 23:52
高給で休み多くて仕事が楽、おまけに正社員で雇ってくれる。そんなとこ探してるんだろ?
高校までろくに努力しないで遊びほうけておいて資格、経験何もなし
派遣の品格なんて言ってた馬鹿どもが!
秋田うんぬんじゃなく、そんな奴雇ってなんの得があると思う?
日本人の馬鹿雇うくらいなら賃金安い中国に拠点を移すって言う企業の考えを否定出来ないだろ?
就職出来ないのは自業自得。
否定出来るほど努力したやついるのか?
通信教育で取った資格なんか意味ないからな
適当に勉強して適当に就職して、転職しようと思ったら仕事ない、そんなの当たり前だって。
大学出たけど仕事ないって奴。トップクラスの成績の奴で職決まってない人間いないだろ?
大学で何してた?遊んだりバイトばかりの学生なんか高卒と同じだからな
587: 11/6 23:59
みんな病んでますね
588: 11/7 8:44
このスレタイからして病んでるからな。
さて黒字企業率と利益分配率を紹介してきたが、これだけの情報では就活における情報量としてはまだまだ足りない。
そこで就活時に把握しておきたいもう一つの数値が、「労働者一人当たりの限界利益」である。では月単位の労働者限界利益を、最新データから抜粋してみよう。
【建設業】
はつり解体工事業877,000円
建築工事業(木造以外)806,000円
建築リフォーム工事業773,000円
【製造業】
ボルト・ナット・木ネジ業1,044,000円
略42
589: 11/7 9:6
やっぱり病んでる
590: 11/7 9:9
スルー
591: 11/7 10:42
ようするに馬鹿はダメ
勉強しろよ
出来なきゃグダグダ文句言わないで低賃金で働けって事か
592: 11/7 10:50
だめだでば おめがだ あど おわりだでば あぎらめれ しじりん+れんたん だでば。
593: 11/7 16:34
煽り、荒らしはスルーしましょうや。
自殺を助長するような書き込みは管理人に報告します。
594: 11/8 11:53
いい仕事って何だ?
逆に悪い仕事って何だ?
好きな仕事か好きになれる仕事かどうかだろ。
生活の為にとか言ってる奴は仕事の本質を見ようとしてないただの言い訳野郎だ。
本気でやるの怖いんだろ?
595:ゆぃ◆z.IEXmM1Rw 11/8 11:56
>>586を荒らしや煽りだと思うやついたら本気でやばいよ
事実じゃん
荒らしじゃねーしむしろ現実を教えてちゃんとやれよ!って言ってやってるありがたい言葉だと思えよ
まじで秋田人は脳みそお花畑なんだな
ちょっと現実見えてなさすぎる
なんで仕事につけないか?
それはお前ら本人に問題があるに決まってんだろはげ
不況だからとか関係ないからね
お前らは人間性考え方に問題ありなんだよ
ない頭で考えろ
596: 11/8 14:0
まぁ、ご立派な発言しても自分がその立場になってみないと分からないからなぁ。
頭の中がお花畑なのはもしかして…
m9(^Д^) プギャー
597: 11/8 14:24
自分がなんでそんな立場にいるのかをよく考えろよ
598: 11/8 15:17
>>597
いいから、その立場になってみろ。
クリアーできた時に自分が強くなった事を実感できるぞ
m9(^Д^) プギャー
599:ゆぃ◆z.IEXmM1Rw 11/8 15:21
古い顔文字野郎が何をいいたいのか全く分からない件
600: 11/8 15:44
中学の頃イキがってる同級生に将来不安じゃないか?って諭してやったら、オメェかてぇんだよって言われた。
そんな奴ってその頃モテるじゃない。今どうしてるかなぁと思ってたらホームレスかよって思う程薄汚いオッサンになってた
にーちゃん達、今からでも遅くないぞ。生き方考えろよ
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]