3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
横手スレB
150: 10/8 10:7 2ha00zo 野焼きは消防ですね…
151: 10/8 11:19 NU81I39 役所が指導してますが 実際は法律違反ですので 放火に値します 長谷川平蔵に相談ですね あ〜 今月も厳しいなぁ いろいろ営業かけて受注増やしたいけど 秋田県までの物流コストで勝負にならない。
152: 10/8 15:25 g10StyYjqmiu5gb2 東北中央道が全通すれば、新直轄で工事をした区間(福島〜上山・東根〜湯沢)は永久的に無料だから、東北道沿線や東北・秋田道経由に比べて、圧倒的に物理コストが安くなるのでは?と常々素人の考えとして思っております。 建設促進して、秋田県の企業はそれを売りにしては?と素人的に考えてます。
153: 10/9 12:23 D2Y0SbG 145です。みなさん、ありがとうです。取り合えず、勝手に消火活動してきたら…人の土地に勝手に入りやがってと怒鳴られました。
154: 10/9 14:25 p3095-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>152 無料になれば確かに物流コストは下がるけど、一般車の往来も当然多くなるので 逆に下の道の通行量が減ってしまい沿線は廃れてしまうよ。 山形のようにね。 現に横手湯沢道路が無料になって行きかう車が少なくなったとお店の人から聞きました。
155: 10/9 22:20 KrY012B テレトラ合コン早くいきてー!
156: 10/10 6:34 g10StyYjqmiu5gb2 >>154 湯沢〜横手間のように、旧道路公団(現NEXCO)が建設した区間は社会実験がおわったら有料に戻るけど、雄勝〜湯沢間のように、新直轄という県や自治体でお金を出して建設する方式で作られた高速道路は、福島〜横手が全通しても無料区間なんですよ。 東北中央道は、福島・山形県側も大部分が新直轄で作られてます。
157: 10/10 8:0 07031040591827_aa >>155 行かれる方ですか? もしそうなんだったら、終わったらレポお願いします!!
158: 10/10 15:32 D0w28Tz >>152 残念ですが、もうすでに繋がりません。 湯沢〜雄勝こまちで一旦途切れ、院内からまた始まる。すでに院内道路建設中だが、その間の役内川付近は計画も無し。 しかも山形県側はもう要らないから、繋げたいなら秋田県がどうぞ勝手に、お金出してまで秋田に行くより宮城県に行った方が経済効果があるから…だそうです。 新庄市なんか夕張市に近い財政難だから絶対お金出さないって! 現実的に県境まで山形県は来て無いから繋げるなら国と秋田で金を出さなければならなくなるので無理なんです。 >>156 新直轄は国と地方自治体が金を出す自動車専用道路(通称、自専道)です。 一応、高速道路とは区別して居て、高速では無いからスピードを出さない仮定で中央分離帯は予算も有りますが、設けて居ません。対面通行が主流です。 自専道が無料化社会実験終わっても無料で残ります。 余談ですが 高速道路→建設(国交省)大臣がここに作れと言う命令で作られる道路。 新直轄自動車道→地方自治体、地元住民等が要望し国が必要性を検討して双方で建設。 建前はね…
159: 10/10 15:39 05001014942530_ah 雄勝峠に新しく道路を作るのは、北上線にこまちを通すくらい難儀だと思う。できれば避けたい。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]