3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
質問スレC
609: 4/3 20:54 IDW1HQF ガソリンスタンドの件で質問に答えてくださいました皆様、ありがとうございます。 ▼ 私は「県央ガソリンスタンド」スレで『ガソリンスタンドは停電しても給油できるようにすればいいのに』とカキコミしたところ、「手動でできるのに運転していてそんなこともわからないのか」「ニュースを見ればすぐわかるレベル」「馬鹿」など集中バッシングされました。 確かにガソリンスタンドは手動で給油できますが実際には停電後は営業していたガソリンスタンドはほとんどなかったという理解でよろしいのでしょうか? なぜ、ここまで執着するかと言うとまた地震で停電して給油できなくなるのは改善すべきだと思っているからです。 長々とすみませんでした。
610: 4/3 21:9 07031041973432_va >>609 あなたは実際に見た事がないからわからないかもしれませんが、あの機械を手動で動かすのはかなりの重労働です。 10リッター程度でも疲れるのに、何十台も手動でやれと言うのですか? 都市部に行けば災害対応の発電設備を設置しているスタンドもありますが、費用のせいかこの辺では見る事がありません。 改善すべきと思うのはわかりますが、どうにもならないのが現実だと思います。 あなたが費用をかけずに多くのスタンドで給油できるようなシステムを考えてくれるなら話は別ですが。
611: 4/3 22:5 07032040035718_ep >>604自衛隊通り、保戸野側へ天徳寺前トンネル抜けた瞬間 個人的に好きです
612: 4/3 22:25 p21134-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp あの時、手回しのハンドル挿す所に電動ドリルぶち込んで給油してたスタンドがあったぞ。 しかし何台か入れたらポンプ壊れて急遽閉店w 入れ損なった。orz
613: 4/4 13:13 KsX021s 秋田北高校って共学になったみたいだけど、男女比ってどれ位なんですか? あと、北高から東大、早稲田等の偏差値が高い大学に進学する人もいるんでしょうか?
614: 4/4 13:58 p2055-ipbf506akita.akita.ocn.ne.jp >>613 男子約150人、女子約570人くらいだそうです。 早稲田クラスの大学に進学する人は普通にいるでしょう。 ただ、東大となるとほぼ無しと思って良いでしょう。 秋田市内で東大に行けるような素質のある子は 高校進学の時点で秋田高校を選びますから。
615: 4/4 17:19 IDW1HQF 私の質問が良くなかったみたいです。 停電直後から復旧するまでの間、どのくらいのガソリンスタンドが営業してたか知りたいです。半分くらいは営業してましたか? ここからは>>610に対しての意見です。 私は施設の損傷で営業できないならともかく仮にあなたの言う通り手動は大変だから営業しないという理由ならはそれは怠慢だと思います。 そんなことは一般市民には関係ありませんしどうでもいいことです。あの時、車に燃料がなく給油をしようとした時に地震による停電で給油できず、帰宅困難な人はいました。手動で給油できるなら運転手自らやっもいいと思っている人もいたと思います。 業界は緊急時のバックアップ体制やマニュアルは当然、用意しておくべきですし、それをなぜ、一市民の私が提案しなければならないか、あなたの言っている意味がわかりません。 私は緊急時のバックアップがないのはおかしいと問題提起しているのであって具体的な対策は専門家が提案するものです。 仮に私の素人意見を言わせてもらうと 1.自家発電や予備バッテリーを用意しておくべき 2.緊急時の給油マニュアルを用意しておくべき 3.手動が大変なら油圧式など楽に給油できるシステムを導入すべき などですが業界関係者や専門家は当然、このくらいの対策は立ててるはずです。 問題はガソリンスタンドに緊急時の給油に関するバックアップ体制やマニュアルがあったのか? あったならなぜ、実行できないのか? それとも元々、なかったのか? ということなのです。 手動がどうのこうのと言っているのは私ではなく『ガソリンスタンド』スレで私を攻撃してきた連中なのです。勘違いしないでください。
616: 4/4 18:42 D7Z28Kq >>615 他でやれ!! 長文ウゼー
617: 4/4 19:2 D9A2W8m >>615 ここで確かな情報が来るわけでも全ての情報が集まるわけでもないんだから そんなに対策を立てるべきと思うなら、秋田県内のスタンドに自ら聞いて県知事に意見を直接述べてみてはどうでしょう? 質問スレの域を越えてると思う
618: 4/4 19:27 FiW0q3f >>616、617に同意 615さん、そうゆうあなたは何者?いざというときは結局は助け合い。こんな災害時は仕方なくね? とかいってまた長くなるの嫌なんで去ります
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]