3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
働きたいけど仕事が無いC
393: 2/21 22:45 NVk00lL 口を開けば「ハタラキタイケドシゴトガナイヨー」の無職最底辺スレだけに、非正規雇用の話しまで出ていたか。 では論より証拠、まずは実数をご覧にいれよう。 【学歴・性別・年齢別非正規雇用労働者率】 平成22年5月発表値(学生は含まれない) 中学卒 61.5% 高校卒 43.7% 高専卒 36.0% 短大卒 31.5% 大学卒 17.3% 大院卒 15.8% 男性♂ 20.7% 女性♀ 43.2% 15〜19歳 38.4% 20〜24歳 36.1% 25〜29歳 30.1% 30〜34歳 29.9% まあ妥当な現実的数値であろう。中高卒の低学歴者、高専・短大卒の中級学歴者、大学・院卒の高学歴者、その格差が数値となり顕著に出ている。 低学歴者は有職者になることも正社員になることも難しく、学歴社会・競争社会において仕事にありつけるだけでも幸運なのである。 次に女性の非正規雇用率が男性に比べれば約2倍高く、男女平等といった理想論は通用しない。 その理由は多岐にわたりアルバイトやパートが女性の受け皿となっている現状、男女雇用均等法が数値として表れるまでには至らない。 三番目の年齢別非正規雇用率は誰もが予想する結果と言えるが25歳を境に非正社員率が6ポイントも激減してからは横這いの結果があり、25歳が人生の分岐点となっている。 まとめれば正社員として働く事を断念するべきボーダーが存在している事である。 中高卒の低学歴者ならば約5割の確率で非正社員、男女差は約2倍、20代半ばまでが正念場となる。 日本全体を見ても約4割の労働者が非正社員である事からも、低学歴底辺の非正社員率は極めて高いのである。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]