3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
働きたいけど仕事が無いC
86: 1/4 7:31 NVk00lL いるいる、仕事に就いたかと思えば長続きしない者やクビになる者。 このての人間は履歴書と面接で、ある程度見抜けると思うのだが運悪く雇ってしまった雇用主さんは悲惨だ。 さて今月発表となる最新の中小企業データが手元に揃ったので、一部紹介しよう。 新年だけに前年比で売上を伸ばしてる業界に的を絞り、実数を添える。 ※建設業 大工(型枠を除く) 109% 他職別工事業 108% 建築リフォーム工事業 107% ※製造業 電子部品・デバイス 144% 自動車部品・付属品 126% 金属表面処理業 122% ※卸売業 鉄スクラップ卸売 135% 非鉄金属スクラップ 122% 理化学・光学機器 115% ※小売業 中古品(骨董除く) 112% 自動車部品・付属品 111% 自動車(新車) 109% ※飲食・宿泊業 他専門料理店 105% 蕎麦うどん店 104% バー・キャバレー・ナイトクラブ104% ※サービス業 訪問介護業 114% 通所・短期入所介護113% 他老人福祉介護事業113% 上位に食い込んだ成長企業を見る限り、時代背景が色濃く出た結果となっている。 とにかく自動車(エコカー・ハイブリッド車)が売れた一年であり、減税や補助金の影響が伺える。 自動車に関わらず製造業の売上比率も高い、今期の製造業求人が増えたのも頷ける結果である。 サービス業においては介護業が1〜3位を独占する結果が出て、団塊世代の高齢者が落ち着くまでは安泰な見通しを受ける。 その反面、建設業と飲食宿泊業の成長は目立った結果がなく、むしろ売上減少の業種が多く目につくほどだ。 この数値は今月正式発表されるが、ハロワではここまで小分けにして表記できず大まかに区切った数値となっている。 一生を左右する職業選択だけに、時代を正確に把握する事から始め、身の丈に釣り合う職業を選択していただきたい。 そのためにも人より先に情報を仕入れ、分析研究を行い、年末年始休暇が明けると同時に就活スタートできるよう備えた者勝ちである。 売上高の衰退する業種を就活ターゲットに選べば選ぶほど、就職転職の内定から遠ざかるのである。 今期の秋田県内では売上高が伸び、求人も増えた製造業や介護職なんかがお勧めである。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]