3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

大館スレPART3
922: 5/28 0:27 07031040516471_af
黄砂が多かったからでしょう
923: 5/28 1:5 p2012-ipad09akita.akita.ocn.ne.jp
>>915=922
アホなんで教えて下さい!
中学生の理科から勉強して夕焼けについては
なんとなくわかったけど

今日は黄砂情報見ても、観測なしなんだけど
それでも黄砂の影響で、夕焼けだったんでしょうか???

マジで、アホなもんでホントのところ、教えて下さいm<__>m
924: 5/28 7:22 07032450123239_vr
黄砂ですか・・・
ありえるかも知れないですね
黄砂の漂っている空間に光が当たると、青の波長より大きな砂があれば抜けてこれずに赤くなったのかもしれないですね。
なんかしっくりきました。
どうもありがとうございます。
914でした。
925: 5/28 8:7 07031040516471_af
綺麗な紙タオル等で、車(屋外駐車)を拭いて見なさい!黄砂じゃなかったら、その汚れが正体でしょう?
926: 5/28 8:22 softbank219208107130.bbtec.net
まぁ、黄砂の他にも水蒸気(曇り空)も影響してると思うが。
927: 5/29 1:50 i219-165-173-100.s02.a005.ap.plala.or.jp
ホレ、散乱現象。

日の出日の入りの時は、昼間に比べ太陽光線は人に届くまでに大気の層をより長く突き抜けなければならん。
このことより散乱しやすい青色の波長は人に届くまでに拡散してしまう。
よってより直進性の高い赤色の波長がより多く目に入ってくるので赤く見える

黄砂も曇りも水蒸気も地震も関係ない。
928: 5/29 8:47 07032450123239_vr
日の出、日の入りの時に赤くなるのはわかったけど、日の入りの4、5時間前に赤くなるのは何故?
929: 5/29 9:15 IKw1Gwb
くだらねぇ〜から、他でやれ!
930: 5/29 10:11 softbank219208107130.bbtec.net
>>927 散乱現象にはレイリー拡散とミー散乱があります。
もと勉強するんですな。
レイリー散乱で青・緑が除かれて、ミー散乱で赤のみが視認される。
てなもんでしょ。
931: 5/29 10:52 IKw1Gwb
ばがばっかり
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]