3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

大館スレPART3
880: 5/24 21:31
>>877
おめが市長さ立候補せ!たふらんけ〜この〜w
881: 5/24 21:51
>>879 熱くなるのは結構だが、人の話を聞く耳持ってね。
882: 5/24 21:55
>>881 ワザと入れたんだよ。話を聞きましょう。
883: 5/24 22:17
現役の教師の考えを聞きたいね。

例えば、先のレスにもあったように、「親の責任」もしくは、学校組織の力無さ等出来れば本音を聞きたいのだけれど
884: 5/24 22:55
強い子供とは、強い人間とは、どんなに辛くても、決して自殺しないということ。それを教えるのは、その子の親です。
885: 5/24 23:32
>>883
あんたの望む答えを引き出してつるし上げるんですね。
わかります。
886: 5/24 23:53

親の役割… 解りました

教職の役割とは[

互いに責任転嫁しているうちは、問題解決に繋がらない。

中学生の自殺の原因は、高い確率で学校内にあるのではないだろうか[強い人間になる為に親の指導が大事とすれば、その原因を解消させる為の指導は教師にあると思うのです。

まして、イジメが原因の悲劇を何故隠蔽しようとするのでしょう?

略20
887: 5/25 0:49
親と教師だけじゃなく、子供を取り巻く社会環境にも問題あると思うけどな。
例えば、近所づきあいを煩わしがったり、町内行事に参加しなかったり。
わたしたち自ら考え方を改める必要があると思いますよ。
888: 5/25 1:29
>>887
社会環境を作ったのは、まぎれもなく大人ですからね
889: 5/25 1:38
地域全体でと、初めの方でレスさせて頂いてました。
「中学生の自殺」に関しては、申し訳ないのですが軽視出来ない

もし自分の子供であったら、楽観出来るはずが無く、平常心ではいられないだろう
人の命の大事さを考える、もしくは教えるとするならば、隠蔽する事無く、イジメが悲劇を招く事もあるのだと指導出来るんじゃないかな?
申し訳ない。大館の別の情報を知りたくて除いたスレだったのですが、目に付いたので幾度かレスしてしまいました。


その中学生の事実から避ける、もしくは風化させる事自体、希薄の要因になってしまうのではないだろうか[

知人で、数年前まで大館一中にいた2人の教師は、現在30代と40代の彼らは、素晴らしい教師でした。
略21
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]