3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
大館スレPART3
883: 5/24 22:17 07032460294076_gk 現役の教師の考えを聞きたいね。 例えば、先のレスにもあったように、「親の責任」もしくは、学校組織の力無さ等出来れば本音を聞きたいのだけれど
884: 5/24 22:55 7t227XR 強い子供とは、強い人間とは、どんなに辛くても、決して自殺しないということ。それを教えるのは、その子の親です。
885: 5/24 23:32 softbank219208107130.bbtec.net >>883 あんたの望む答えを引き出してつるし上げるんですね。 わかります。
886: 5/24 23:53 07032460294076_gk 親の役割… 解りました 教職の役割とは[ 互いに責任転嫁しているうちは、問題解決に繋がらない。 中学生の自殺の原因は、高い確率で学校内にあるのではないだろうか[強い人間になる為に親の指導が大事とすれば、その原因を解消させる為の指導は教師にあると思うのです。 まして、イジメが原因の悲劇を何故隠蔽しようとするのでしょう? 教育庁のトップが、任期途中で辞任した事は、教職員の度重なる不祥事に、もはや対応出来なくなった事が理由だと推測するのですが、俺が一番知りたいのは、学校組織が機能出来ていない事と、そのイジメにも、対応能力の無さを感じてしまうのです。 正直に言った方がいいのでは? 私どもではもはや無理なんですと 「自殺」する人間は弱い 抽象的な言葉で終わらせる事に俺は違和感を感じる
887: 5/25 0:49 IHs00gJ 親と教師だけじゃなく、子供を取り巻く社会環境にも問題あると思うけどな。 例えば、近所づきあいを煩わしがったり、町内行事に参加しなかったり。 わたしたち自ら考え方を改める必要があると思いますよ。
888: 5/25 1:29 02a3nOH >>887 社会環境を作ったのは、まぎれもなく大人ですからね
889: 5/25 1:38 07032460294076_gk 地域全体でと、初めの方でレスさせて頂いてました。 「中学生の自殺」に関しては、申し訳ないのですが軽視出来ない もし自分の子供であったら、楽観出来るはずが無く、平常心ではいられないだろう 人の命の大事さを考える、もしくは教えるとするならば、隠蔽する事無く、イジメが悲劇を招く事もあるのだと指導出来るんじゃないかな? 申し訳ない。大館の別の情報を知りたくて除いたスレだったのですが、目に付いたので幾度かレスしてしまいました。 その中学生の事実から避ける、もしくは風化させる事自体、希薄の要因になってしまうのではないだろうか[ 知人で、数年前まで大館一中にいた2人の教師は、現在30代と40代の彼らは、素晴らしい教師でした。 家庭環境は親が、学校環境は教師が変えなければいけない 偶然かどうかは分からないけれど、彼らがいた時に「自殺者」はいなかった 親も教師も再度考えませんか[ 長々失礼致しました 大館の元市民より
890: 5/25 1:39 07031040516471_af イジメが原因の悲劇を何故隠蔽しようとするのでしょう?←←公務員の本性じゃない?何を今更突っ込むか!フクシマを見てみれ 今頃になって 次々と重大な事が明るみになってるよ。隠蔽=公務員の本質
891: 5/25 2:10 07032460294076_gk >>890さん 東電≠公務員 隠蔽体質は、公務員に限っている訳ではないです。 例えば、企業の粉飾決算、偽造、偽装等、民間においても同じ事が言えると思うのです。 福島原発に関しては、あれだけの津波被害での損傷から、メルトダウンは素人でも予想出来た。 今更突っ込んで、と指摘されましたが、変わらないと分かりつつその都度突っ込まないといけないんじゃないのかな?
892: 5/25 7:20 02a3nOH >>891 そう思います 逆に言えば、諦めて黙認する事が正解とは思えません 冤罪事件などもですが、何らかの方法で誰かが前例を覆したから前例重視のお上も変わったと思います。 今更とか変わらないからと言う考えだと、報道やニュースが無意味と否定するのに等しいですからね。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]