3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
結婚相談センター
411: 8/18 23:13 g10StyYjtrkz0mb2 >>410 それらは全て同居しなければ不可能ですか? いくら経済的な問題があっても、夫婦で働けばアパート住まいはいくらでも可能だと思います。 むしろ妻のためにそうしてあげるという意思がなければ、結婚できないと思いますよ。
412: 8/19 15:3 s1418084.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp むしろなんでそんなに同居したくないわけ?いびられたとかならまだしも、相手の顔さえわらないうちに 独立独立騒ぐだけで中身の伴わないバカフェミが吠えてるだけにしか見えないんだけど
413: 8/19 16:18 i118-20-219-69.s41.a005.ap.plala.or.jp 姑と同居してます。良いこともありますよ。ゴハン作ってくれたり、面倒な町内会の会合などは任せきりです。もちろん同居で大変な思いをされている方もたくさんいると思いますが、助けられている方もいるのでは?
414: 8/19 16:19 d219-124-109-013.feba.jp >>412 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1241601190/
415: 8/19 16:34 d219-124-109-013.feba.jp 同居のメリットだと感じたのは、家賃・光熱費・食費不要、乳児期の 子供の無料託児、子供が大きくなって稽古や塾の費用も負担してくれて たしかにいいこともあった。だけど介護問題が発生して家族親族間が 穏やかではなかったな。嫁がすべきって当然のような顔の義兄弟なのに、 いざ財産分与で相続権がないのに一番苦労するのも嫁。だから生前贈与を 受けて家建てて今4人暮らしで快適。介護を一手に引き受けるとか、 無駄に農地宅地の固定資産税等の支払義務が発生しないよう
416: 8/19 17:4 7vw1iE6 同居して子供が小さいうちは共働きの場合家事育児金銭面(食費や光熱費家賃分)など助けられる面が多々有ると思う。自分達が助けて貰ったなと思ったら親の老後を面倒見れるのは?いずれは自分達も年取るのだから。嫁に来た以上みんな家族でしょ。
417: 8/19 20:10 softbank126127092244.bbtec.net >>415 マジ鬼。 家賃・光熱費・食費不要、乳児期の子供の無料託児、 子供が大きくなって稽古や塾の費用も負担 ここまでしてもらって、介護しないってすごすぎでしょ。 ハズレ嫁にもほどがあるわ・・
418: 8/19 23:17 g10StyYjtrkz0mb2 うんうん、確かにここまで世話になってんのにいざ介護は知らんぷりってのはダメなのはよくわかる。 でも問題なのはそこじゃなくて、結婚する時にはここまで世話になるのかどうかはまだわからないってとこだと思うよ。 それなのに、まず親と同居しなきゃならないっていうんじゃなかなか結婚には踏み出せない女性が多いのは仕方ないと思う。 あとあと大変になったから同居した方がいいかも、って選択肢なら考えないこともないだろうけど。
419: 8/20 1:11 KD106160174085.ppp-bb.dion.ne.jp 415です。脳梗塞で寝たきりの舅の介護を5年やった上での結論です。 便まみれの尻をきれいにしている最中も、義兄弟やその嫁たちは 「ムリ〜」「できない〜」ってただ見てるだけでした。義両親の私たちへの 生活費や子供らへの援助は感謝していますが「そんだけやってやったから 介護してあたりまえ。施設の金はもったいない」って一人に押し付けられてみなさい。 私自身は子供らに延命治療、葬式不要と今から厳命しています。自分が やって嫌だったことを我が子にさせるなんて酷ですから。 今後は何もしないかわり自分の老後へも何も望みません。そもそも我々の世代は 年金や介護など今の年寄のような条件を望むべくもありませんので。 家族だから夫婦だから親子だからという情念では解決できないことが あります。あくまでも冷静に事務的に進めたほうが賢明。
420: 8/20 6:5 NVQ1g3v なるほど。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]