3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田市 PART 4
214: 3/22 14:9 softbank218112138068.bbtec.net >>213 衣食住いずれかを提供できる世帯は多いかも知れないが、そのすべてを満たせる世帯は少ないと思う。 被災地のみならず疎開被災者にも救援物資や義援金の分配があればな…受入側も負担軽減で候補世帯が増えそうなのに。 若しくは衣食等提供物資を1か所に集めてから、疎開被災者に持たせて行くとかな。 俺も受け入れたいが、服や食事まで充分に満たす事ができない。 農家の世帯は農繁期の作業手伝を条件として受け入れたら利害関係が出来そうだけど。
215: 3/22 18:58 FiC00cF コンビニなぜかお菓子とか飲み物全然ないくせにカップラーメンだけいっぱいあった。
216: 3/22 19:7 7ru3mBf タバコも品薄? 今こそ禁煙すっか
217: 3/22 20:29 2fe3mkb 秋田でたこ焼き美味しい店教えてください!
218: 3/22 20:45 ID22Xu3 >>217 イオンの3階 銀だこより好きだ自分は
219: 3/23 5:14 IKm01g3 秋田県は空いてる県営住宅や市営住宅を開放してもっと避難者を受け入れすべき! そして秋田の建設企業で雇用を作り被災地に応援。 建設企業だけじゃなく秋田の米が売れる、農家、漁業、車屋、潤って雇用が増える、秋田県がバブルを作り上げていける! 他の県に比べたら被災地とは呼べない県だからこそ元気に活気のある街作りが出来るはず!被災に遭われた方方々も大変だとは思いますが、命ある限り生活はしていかなければいけません。これからの事を考えると落ち込んでるだけじゃ先に進めません、日本を立て直して行くには国民全員の協力が必要です!元気と勇気を与えていく事も必要じゃないでしょうか?
220: 3/23 9:4 ngn1-ppp925.east.sannet.ne.jp >>219 24000人受け入れって結構多い方なんじゃないのかなあ。
221: 3/23 11:29 IDW1HQF 食料品もない、ガソリンもない、仕事もない、秋田に来るよりも暖かい地域や栄えてる街に疎開した方がいいんじゃない?
222: 3/23 12:55 IKm01g3 ただでさえ県外に出てく秋田人が多い中、県の人口は確実に減ってます!このまま過疎が進んでくのを黙ってるより、栄えさせていく方が利口だと思います。 都心は何故栄えてるのか?それは人口が増えるからです!イコール、地方が錆びれてく事になるのです。都心もパンクしてしまうォ せめて隣県の方々を受け入れて秋田をアピールしていかなきゃ東北の経済も壊れたまま進化していかないよ 変な話ですが、人口が増えれば県税収も上がる。 被災者を餌にしてる訳ではなく、同じ東北人として秋田の使える物は分けてあげる事で復興の役に立てれば良しではないでしょうか? 被害の無かった秋田を発信源にして、これからの東北経済を建て直す。 賛同してくれる方が居るのであれば幸いです。 これを機にって言うのは変ですが、避難者をバンバン呼び入れる事は間違いなく今後の東北経済を変えていくはずです!
223: 3/23 13:14 Kte1GlT 他の市は知らないけど、秋田市って市営住宅とか県営住宅って空き部屋あるの? 申し込みしても抽選になって入居できない人いっぱいいるのに…
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]