3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下【実情】日本の公務員【改革】
579: 11/6 19:26
仕事で公務員の方々と接する機会があるのですが、一部「仕事のために仕事をしている」と感じる事があります。企業や県民にとって必要の無い事業もあると思うし、それに携わる人員や費用も見直す必要があるのでは?
580: 11/6 20:2
給料を半額にして、公務員を倍増やしたら、失業率は減るね。みんなで痛みを分かち合うしかない。
581: 11/7 0:6
景気が良くて民間の給料が高かった時、公務員の給料は民間ほど上がらなかったけど、誰も公務員の給料を話題にしませんでしたし、給料低いからと言って公務員を目指す人も多くありませんでした。
民間の給料が下がると、公務員は給料もらいすぎと批判しはじめました。
582: 11/7 0:13
公務員に歩合制を導入で解決だな。
583: 11/7 0:18
少し言い過ぎだし、ごく普通の話。議論になってないです。
584: 11/7 2:31
公務員の給料が云々言う人間は羨ましいのだろうか?
だったら公務員になれば良い。
なれない人間はそれなりの人間で、結局それなりの生き方しか出来ない。
でもあと30年ほどで日本の経済は確実に破綻する。
著名な経済アナリストが20年前に示唆した通り、ギリシャは破綻した。
当時は眉唾物の話と笑い話にされたが現実となった。
そしてギリシャの破綻からリーマンショックを上回る恐慌がEU圏で起きる。
ヨーロッパの外貨が下がると当然世界的な不景気に拍車がかかり、アメリカは簡単に傾き、円高は急速に進行する。
貿易産業を軸とした日本はアメリカに頼っているが、アメリカもデフォルト寸前。
今回は何とか回避したが、付け焼き刃の策でいずれまたすぐに傾く。
略17
585: 11/7 4:13
↑
文章内容からして、つまり公務員になったらアホだってことで理解していいのかなww
586: 11/7 7:59
>>584
特技はコピペです、まで読んだ(笑)
587: 11/7 12:6
昨日見かけたんだが、商工会議所が秋田検定なるものを開催してたが、もっと産業の振興になることしろよ。
588: 11/7 13:41
公務員を批判=公務員が羨ましいから、と決めつけるのなら 公務員を擁護=役所から便宜を図ってもらったり、仕事を受注したり、役所から甘い汁をもらっているから。あるいは自身が公務員だから。と決めつけても構わないよな?
公務員を擁護する輩は公務員・役所のおかげでおいしい思いをしているんだろ?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]