3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
【実情】日本の公務員【改革】
603: 11/8 15:49 Kx22Xcn コネで公務員に就職するヤツがいるから枠が狭くなるんじゃないの。 コネで公務員になったヤツが優秀な人材とは思えない。
604: 11/8 16:7 s599019.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 今の時代、コネなんて存在しないよ 二十年も前の話。
605: 11/8 16:55 KD182249058131.au-net.ne.jp 今は…ね。 当時、コネで公務員になったヤツらが40代、50代にはウジャウジャいる。
606: 11/8 18:8 softbank218112138068.bbtec.net 「秋の宮山荘」を支援、湯沢市 1億8千万無利子融資へ http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20111108c 優しいねぇ。
607:永山です 11/8 20:19 03Y0sA8 >>601を卑屈と捉える>>602の感覚がわからない(-_-)
608: 11/9 8:22 FhO1hCE >>606 ネットしか見てないな。 新聞読めば理由が分かるぞ。
609: 11/9 14:3 IDW1HQF >>602 公務員試験に合格した人は勉強ができるからであって、実際に仕事ができるとは限らない。 公務員が君の言う優秀な人材の集まりならば例えば秋田県職員を例に挙げると秋田県はもっと良くなっているはずなのだが? 秋田は良くなってますか?秋田は発展してますか?
610: 11/9 15:42 s597213.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>609 昔、牛の蹄と馬の蹄を比べて足の速さを語る笑い話があったが、それを思い出しました。 アナタは真面目にお話されているわけですよね? それなら、アナタに合わせたお答えをします。今の秋田県は、優秀な人材に支えられているのだから、やっと、この程度ですんでいると思います(笑) では私から質問です。 公務員は学力があっても仕事が出来るとは限らないと言ってますが、公務員の採用基準を何で計れば宜しいでしょうか? 公務員を生かすも殺すも、首長さんや議員さん次第と私は思いますが、発展出来ない事を県職員のせいにする考えはどこかズレていませんかね。
611: 11/9 15:43 Kp91gRv >>608 具体的に教えて下さい それにマスコミなんて真偽が混在していて100%信用することはできないのでは
612: 11/9 15:43 KD182249049189.au-net.ne.jp >>609 それを言うなら、どのような業界でも同じだろ。 有名大学出たからって社会人として使えるかは別の話し。 秋田県の発展についても、さまざまな要因が絡んでいるから、公務員の働きだけをピックアップして議論するのはナンセンス。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]