3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
【実情】日本の公務員【改革】
617: 11/9 22:38 i219-167-49-11.s02.a005.ap.plala.or.jp >>609 公務員試験に合格するくらいの学力は、仕事が出来る出来ないにかかわらず必要でしょう。 秋田県が発展しないのは県職員のせいだと本当に思ってるの?
618: 11/10 1:6 softbank219057243173.bbtec.net >>616 同意 公共事業で甘い汁を吸ってるくせに 税金で飯食ってると言ってるアホはどこのドイツだ? >>613 電通の子会社が何やってるのか。 JAも一緒に出入り禁止だろ
619: 11/10 6:42 s597213.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 黒い金を給料の財源呼ばわりしているアホは議論になりません。
620: 11/10 8:50 g10StyYjtrkz0mb2 また脱線してきましたね(笑) とりあえず橋下とか大阪の話は以下禁止。 で学力についても、採用基準として学力以外が用いられるほど危険なことはないと。 もちろん、学力と仕事の能力は別で、勉強ができるから仕事もできるなんて思ってるおめでたいやつはもういないし、世間の常識だから触れる必要もない。 以上簡単なまとめ。 異議は認めない(笑)
621: 11/10 15:58 IDW1HQF >>617 秋田県が発展しないのは県職員のせいだと本当に思ってるの? ↑ そんなことは言っていない。公務員が優秀な人材の集まりなら秋田県は発展してもいいのでは?と言っているのだよ。この違いわかる?
622: 11/10 17:44 s597213.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>621さん >>610です 屁理屈でゴネてないで、質問に答えて下さい。 公務員は学力以外でどんな採用基準を設ければよいのか 文句ばかりでは議論とは言えないよ。 ただの愚痴。
623: 11/10 18:36 07032040825103_gb 公務員の採用には、学力試験の他に、管理者養成学校を通過することを条件にするといい。採用後でも、卒業出来ない奴はクビ。
624: 11/10 18:54 softbank218112138068.bbtec.net >>622 IDW1HQF氏ではないけど… 実際に民間の職場(サビ残たっぷりの激務やノルマやクレームに負われる業種等)で1か月間ほど就業体験して、クビにならずに生き残れるかとか(苦笑 一般市民の感覚を理解することで行政の舵取りに活かせるものがあると思う。 少子化脱却や婚姻率UP、自殺対策や生活のゆとりに何が必要か、ヒントの一つでも浮かぶのではと…。 つまりは民間企業でも充分にやっていける精神と行動力のある人材が集まれば、少しはマシになるんじゃないかと思った。
625:永山です 11/10 19:47 03Y0sA8 ↑ぬるま湯にどっぷり浸かってるから ブーブー文句ばっか だろうな(^^)役所が基準だと思ってるからよ
626: 11/10 20:3 07032040825103_gb 「役所で働いてる人間が民間企業に転職したら」みたいな番組作ったらおもしろそう。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]