3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
【実情】日本の公務員【改革】
623: 11/10 18:36 07032040825103_gb 公務員の採用には、学力試験の他に、管理者養成学校を通過することを条件にするといい。採用後でも、卒業出来ない奴はクビ。
624: 11/10 18:54 softbank218112138068.bbtec.net >>622 IDW1HQF氏ではないけど… 実際に民間の職場(サビ残たっぷりの激務やノルマやクレームに負われる業種等)で1か月間ほど就業体験して、クビにならずに生き残れるかとか(苦笑 一般市民の感覚を理解することで行政の舵取りに活かせるものがあると思う。 少子化脱却や婚姻率UP、自殺対策や生活のゆとりに何が必要か、ヒントの一つでも浮かぶのではと…。 つまりは民間企業でも充分にやっていける精神と行動力のある人材が集まれば、少しはマシになるんじゃないかと思った。
625:永山です 11/10 19:47 03Y0sA8 ↑ぬるま湯にどっぷり浸かってるから ブーブー文句ばっか だろうな(^^)役所が基準だと思ってるからよ
626: 11/10 20:3 07032040825103_gb 「役所で働いてる人間が民間企業に転職したら」みたいな番組作ったらおもしろそう。
627: 11/10 21:56 NU81I39 俺の兄貴が役人だったたけど 仕事抜けて歯医者に行く度に なにやら手当てつい手当てたみたいで…仕事抜ける回数が多いほど手当てで収入上がってました… 都合の良いこじつけの理由の♪ 意味不明な手当てが沢山あるみたい
628: 11/10 22:2 NU81I39 あー♪ 俺も意味不明〜酔っぱらいました… 自家製ドフロク最高♪ ちなみに 学科試験も大切だけど、学力いまいちな人をコネ採用するパターンの工作として 結局最後の作文や論文が コネクション採用の際の助け舟にしてるそうです! 俺のジイサン 元助役の話だから 間違いない
629: 11/10 22:12 s500200.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 公務員もサービス残業はしてます。 だいたい月120時間残業してて残業代はほとんど出ません。 私は役所ではないですが… 公務員になる前に民間で数年働いてましたが、公務員のほうが大変だとわかりました
630: 11/10 23:35 KD182249050083.au-net.ne.jp >>627 具体的にどのような手当でしたか? 職場を離れると思われることから、出張手当などですか? 公共交通機関の利用明細、宿泊先利用明細を添付して申請しないと手当等は支給されないと思われますので、適当な事を申し上げない方がよろしいかと思われます。
631: 11/11 8:49 g10StyYjtrkz0mb2 学力の事がおさまったら今度は仕事の内容ですか(笑) もちろん公務員の中には一般企業で勤まらないやつがいるだろうし、逆に一般企業の中にも公務員で勤まらないやつもいるんだからその話は無意味だよ。 「民間で働いてる人間が公務員に転職したら」みたいな番組作ってもおもしろいぞ、視聴率はとれんがな(笑) なんかさ、学校で勉強できないやつが『俺は走るのは負けない』って言ってるのと同じだよね。
632: 11/11 9:16 07032450482048_ep 数年前までは秋田市役所児童家庭課の質が悪かったけどここ最近質がよくなったと思う。4月移動とかで馴染み深い人もいれば見知らぬ顔の人もいるから、手続き上、移動前にちゃんと引き継ぎをしっかりしてほしい。 毎回、担当がかわって最初から説明しないといけないし…
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]