3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

【実情】日本の公務員【改革】
112: 5/5 20:35
被災者以上の生活は成らんと
地べたにテントを張って、毎日乾パンと水で頑張ってる自衛隊には頭が下がります。
113: 5/6 19:18
兵庫県内の自治体で窓口業務を担当していた女性職員が、市民からの暴言を受け、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症し、地方公務員災害補償基金兵庫県支部から1月に公務災害として認定されたことがわかった。
自治体の窓口業務を巡るトラブルで、職員の精神疾患が公務災害に認められるのは珍しいという。
女性から相談を受けたNPO法人「ひょうご労働安全衛生センター」(神戸市)や同支部によると、女性は2008年8月、窓口を訪れた市民に「インターネットに名前を載せる」「はよ死ね」などと言われた。
その後、女性は窓口でのやり取りを思い出しておびえる「フラッシュバック」や、勤務先に近づくと鼓動が速くなるなどの症状を訴え、PTSDと診断された。

やはり、この国は出来の悪い公務員にとっては天国ですね。
114: 5/7 2:15
>>113 暴言吐いた市民には問題ないんですね。
あくまでも出来の悪い公務員の問題なんですね。
115: 5/7 2:43
>>113は仲間を呼んだ
しかし、誰もこなかった。
116: 5/7 20:53
今日、固定資産税の納税通知書(12万)がきたのだが、これは何の為に使われる税なのでしょう?
自動車税などは道路作ったりするかもですが、固定資産税は何の為?公務員の給料の為?
こっちは震災の影響で、仕事が激減、ボーナスでないかもしれないというのに…。
117: 5/7 21:1
増税や電気料、復興税とか言う前に、自衛隊等を除く役人に 民間並の労働条件やサービス残業にすれば 相当額 捻出出来ないかなぁ。秋田県議会みたいな茶番の記事にもうんざりだし。
118: 5/7 22:19
新しい美術館、そんなの今必要ない。
そんな物に数億のお金使ってる時じゃないと思うのだが。
119: 5/8 0:13
>>114
職員と市民に何があったかは、この場合問題ではないです。
個々の問題は民事訴訟で解決すべき事ですから
暴言を受けたことが公務災害となったことが問題です。
公務災害=労働災害ということです。
暴言を受けて労働災害になる。これがまかり通るならば公務員にとっては、国民からの言葉は皆、暴言になりますよね。
120: 5/8 20:44
公然わいせつ2度目の逮捕
2011年5月8日 日テレNEWS24
oリンク

秋田市のコンビニエンスストアの駐車場で通行人の女性に下半身を露出したとして能代市の職員が逮捕されました。
この職員は去年5月にも、同じような容疑で逮捕されています。公然わいせつの疑いで逮捕されたのは能代市役所の道路河川課に勤務する中山弘治容疑者26歳です。
秋田中央警察署の調べによりますと、中山容疑者は7日午後7時10分ごろ、秋田市のコンビニエンスストアの駐車場にとめた車のなかから、40代の女性に対して下半身を露出した疑いが持たれています。
警察の調べに対し、中山容疑者は「見せたかった」と話しているということです。中山容疑者は去年5月にも同じような容疑で逮捕され、停職2ヵ月の処分を受けています。
能代市役所の秋田武英総務課長は「綱紀粛正に努めていただけに残念だ。事実関係を確認し厳正に対処したい」とコメントしています。

またしても再犯事件とのこと。>>110同様に事犯内容の種別は違えど倫理規定の厳罰化は必須と想う。
121: 5/8 21:11
>>119
という事を最初から伝わるように書けばよかったのでは。
122: 5/8 21:39
>>119
「暴言を受けて労働災害になる。これがまかり通るならば公務員にとっては、国民からの言葉は皆、暴言になりますよね。」
話が飛躍しすぎじゃないか?
暴言を受けた結果、PTSDになったから公務災害ということだろ。
その暴言がどの程度のものかはわからないが、PTSDは立派な病気だから。
123: 5/12 20:58
>>110追伸

市民検証委「再発防止へ徹底調査を」 旧角館町確定申告問題
 
旧角館町と仙北市が住民に無断で確定申告し所得税還付金を不正受給したとされる問題で、市民が市の調査内容・方法を検証する「所得税還付等調査市民検証委員会」の初会合が11日、市役所田沢湖庁舎で開かれた。市側がこれまでの経過や調査内容を報告。委員からは徹底調査と、不正と結論付けられた場合の再発防止を求める声が上がった。

 委員は、経理に詳しいとして市が要請した、市内の銀行支店長2人、JA職員、商工会職員各1人の計4人。会議は非公開で行われた。終了後に会見した市所得税還付等調査局の佐々木幹男局長らによると、委員からは「不正がいつから行われ、現在は行われていないのかまでをきちんと説明しないと市民は納得しない」などの声が上がった。

 委員長に互選された佐藤明彦・秋田銀行田沢湖支店長は「市民が納得できる調査結果となるよう、市民の目線で検証したい」と話した。
124: 5/13 11:40
>>123追伸 続報

3職員が不正関与認める、確定申告問題 旧角館町
 旧角館町と仙北市が住民に無断で確定申告し所得税還付金を不正受給したとされる問題で、市の事情聴取に対して、少なくとも職員3人が不正への関与を認めていることが12日分かった。市所得税還付等調査局は組織的関与の可能性もあるとみて、引き続き資料の突き合わせや職員の事情聴取を進める。

 同調査局によると、市民団体からの不正受給の疑いの指摘を受け、同局はこれまでに2003〜05年度当時の税務課職員23人から聴取。このうち、同じ時期に勤務していた2人が「自分一人でやった」と話したという。ほかの一人も不正を認めた上で「同僚に頼まれて断り切れず」と複数の関与をほのめかす証言をしているという。

 動機については、単独でやったという職員の一人が「還付金を充てることで、国民健康保険税(国保税)の滞納金を減らしたかった」、同僚に頼まれたという職員は「よく分からないまま押印した」と話している。さらに、当時の上司(既に死亡)の指示があったと指摘する声もあった。

(2011/05/13 08:07 更新)
125: 5/13 12:14
公務員ってな〜んでも認められるんだねぇ…

私なんか前に営業やってて『消えろ』だの『死ね』だの色々罵声浴びられたけど、お客様だしねぇ…
会社行くのも嫌だったけど働かなきゃお金貰えないしねぇ(;∇;)/~~
126: 5/13 22:48
やっと税金泥棒の公務員の給与1割カットが決まったみたいね。
こういう状態だしまぁ当たり前のことだよね。
消費税アップより先ずは公務員給与を民間平均まで下げるべきだ。
そうすりゃ日本も平和になり格差社会じゃなくなる。
一番いいのは北欧みたいな国になること。
127: 5/13 23:7
>>126
なぜそれがいいのか言えるかな?
128: 5/13 23:26
老後の安心
病気になった時の安心
とにかく生活の安心。
129: 5/14 1:12
例えばホワイトカラーの事務系公務員は最低限の生活ができるレベルまで給料を下げ復興財源に当てるべき。例えばホワイトカラーの事務系公務員にのみ復興税を課税させるべき。

こんな時こそ公務員が犠牲にになるべき。公務員と民間が同じ負担というのはおかしい。公務員は民間よりも負担を大きくすべき。

ただし自衛隊や警察、消防、海保、その他、被災地で実際に働いている公務員は別。
130: 5/14 2:16
震災後久々に飲みに来たケーサツ。

飲み放題コースでは入れて無い酒を頼んで来て、断ったら…いいからお前は持って来たらいんだよ!だと…。

てか公務員の人は人だけど、私達の税金でお金を貰ってんだから飲んでてても自重しろよな…
131: 5/14 8:37
飲みに来てくれてるんだからそれは店にとっては有り難いでしょ。
ただこの件はケイサツ(公務員)に関係なく、そいつ個人の人間性だよな。迷惑な話だね。
132: 5/14 10:49
私も個人の人間性の問題かと思います。
ただ、その一個人の些細な問題で、一団体がそんな感じにみられます。
民も公も関係なく、大人一人一人、節度のある行動を心がけてれば、下らない話しは出てこないと思うのですがね。
133: 5/24 17:54
おい湯沢の犯罪者公務員共自首退職しろよな!
134: 5/24 19:1
公務員と限定ではなく
無職のオバチャンや、客や関連業者などのしがらみなど少ない職種に横柄な人が多いと思う。
135: 5/25 19:35
ガモ出す奴、金盗む奴、酒飲んで運転する奴、たまげだ公務員が揃ってる秋田県だな。

そんなに法を無視して自由にしたいなら税金から給料を貰わないでボランティアで仕事しろ!それなら文句ねぇなや
136: 5/25 20:56
平日の日中知り合いの公務員からよくメールが来るんだが。
137: 5/25 21:53
医者の所得高すぎ!
おれなら、日本国内の開業医認めないで、医者全員、特別公務員にする。そして転勤命じて、医者の過疎地に配属させる。医療費の殆どは金儲け医者のフトコロに。いくら医療費あっても足りない!
スレチならすまない。
138: 5/26 6:14
共済年金の公務員ていいよな。
国保は年金60万ぐらいしかもらえない中公務員共の共済年金は300万だもんな〜
139: 5/26 7:49
悔しかったら、公務員になればいいべ。何倍もの試験に合格できる?
バカだから公務員になれなかったんだから、体つかって汗流して頑張るしかねえの。
140: 5/26 10:1
↑ こういう奴が公務員になって税金を自分たちの金だと錯覚して無駄遣いする、自分たちがエリートだと錯覚し住民を見下した態度をとる。
141: 5/26 10:8

もし公務員だとしたらこんな考えで見下した糞集団なのかと思うだけ。
さすが秋田を悪化させる方向に進める税金泥棒軍団であり、つまり無能な集まりだ。
バカでないならなんとかしろよww
頭いいんだろww
財政に合わせカットされる時代は必ずくるww
142: 5/26 10:31
公務員じゃないです。
あなたは何歳?もう年齢制限で公務員試験受験資格ないんじゃ?
頭悪いのは、汗水垂らして働く!実践してます。
143: 5/26 10:55
>>139
初めからそういうの知ってたらなったかもしれない。
しかし学校では一番大事な金についてあまり教えてくれないしな〜
144: 5/26 10:58
>>141
1割カットはもう決まったんでしょ?
いつからかは知らないけど。
それなら前々から言ってる2割カットぐらい実施してもらいたいもんだ。
145: 5/26 11:14
負け犬が大量発生していると聞いてやってきましたw
なるほどwww
146: 5/26 16:36
1割カットでも歴史的快挙だな 
147: 5/26 19:1
あくまで、たとえだが
病院の前で事故があったとして、医師はすぐにでも重傷の怪我人を救いたい
ところが、規則により救急車で搬送しないと受け入れてはいけない
結果、遅れて死亡…
これが公務員に限らず、日本の体質だな。
148: 5/26 19:48
1割カットなんて応急処置にもならない
ネバダレポートによれば、IMFの介入が入れば、給与3割カット、ボーナスは全額カット、退職金ゼロが実施される。
事実、現在ギリシャがその状態だ
今年にも国債の未達が生じるかもしれないのに、今から公務員なんて目指すヤツはアホだろ
公務員も短い春だったな
149: 5/26 20:3
148さん
いい事 言うねーフ

ちょっと 給料とかボーナス もらい過ぎノ俺らの 税金だぞー
もっと 県民 市民につかうべきだよねホ
150: 5/27 1:9
節電と言われてるなか、本荘市役所や他役所にいくとエアコン効いてて涼しい。

民間企業のがちゃんとしてるよ。開店作業はエアコン無しで糞暑い店内で頑張ってんのになって…。テレビで節電対策してる役所があるのに本荘市は何をやってんだろ
151: 5/27 14:5
全ては税金。金銭感覚無し。業務実績無くても高給。利益を出すための企業努力の民間とは違う。言っておくが民間ならとっくに潰れてる。やっぱ頭が足りないよ。
$返せ!$返せ!$返せ!
152: 5/28 3:30
公務員はきらいだ
153: 5/28 3:39
152ですが一生懸命な人はのぞきますが、もう少しまじめにして欲しい。

仕事無かったら、部署をかかわらず応援しよう。

そういう体制を作ろう。

公務員の方々の給料は税金です。
154: 5/28 9:25
そうそう。頑張ってる人は頑張ってるみたいだけどね。そろばん弾いてる訳じゃなくパソコンなんだからさ〜人が多いんじゃないの?

以前、雨水で家の前の下水管が詰まり下水道部に電話したんだけど。
黄色い作業車三台に作業員八人!そんなに人いるかな?何人かは腕組みして見てるだけ。中にはガムがじってるヤツもいたし。
155: 5/28 19:16
>>151 頭悪いね。$じゃないでしょ¥でしょ。
そんなだから公務員になめられんだよ。
156: 5/29 1:44
世の中景気いい時は
157: 5/29 1:55
間違えて途中で書き込んじゃった…

世の中景気いい時は民間の給料上がるけど公務員は上がらない。
景気悪くなると民間は下がるけど公務員は下がらない。
公務員の給料は変わってないだけなのに景気悪い時だけ給料もらいすぎとか言われる。

自分は公務員じゃないけどこの掲示板の書き込み見てると公務員かわいそーになってくるね
158: 5/29 6:13
大企業の給料が上がれば公務員も上がります。あいつら机上の計算は得意たからそんなチャンス逃さない
159: 5/29 15:5
はっきりいってイマドキ年功序列で給料があがっていくのは公務員くらいです
民間はボーナスカットも当たり前ですし
160: 5/30 22:11
ボーナスなんてここ10年もらってねぇわw
161: 6/1 10:42
消費税10%とかふざけんなよ!
先ずは役立たずの公務員の人員3割カットしてさらに給料も3割カットしろよ
162: 6/1 11:20
公務員になればよかったじゃん

ひまな公務員もいると思うけど消防とか警察とかは大変だと思う

ひまな公務員と一緒にその人たちもカットはかわいそう
163:秋田怒人 6/1 20:33
滞納額を過大報告、市税に収納分充当か 仙北市県民税問題
 旧角館町と仙北市が県に納付すべき県民税が、1997年度から12年間で計393万円不足していた問題で、町と市が県に対し市(町)県民税の滞納繰越額を過大に報告し、収納額を市(町)民税に充当した疑いがあることが31日、分かった。

 市税は「市県民税」として市が一括して徴収し、年ごとの案分率に従い市と県に配分する。市によると、市が97〜2008年度分として県に報告した市県民税の滞納繰越額は1億664万円(市民税6806万円、県民税3858万円)。実際の業務に使う収納管理システム上の滞納繰越額は9417万円(市民税5952万円、県民税3465万円)で、報告額の方が約1247万円(県民税393万円)多かった。

 市は過去の収納記録を精査した結果、収納管理システムの金額が正確と判断。県に対し滞納額を1247万円過大に報告したとみている。滞納額を過大に報告し収納を低く見せることで、県民税への納付分を減らし、その分を市民税に充当した可能性があるとしている。

(2011/06/01 Webさきがけ 更新)

それにしてもけじめの懲戒処分しないのが秋田県民役人のだるさか!?
同様調査委員会処理の相撲協会よりだるい!!
164: 6/1 22:43
地方公務員なんとかしろよ!
165: 6/2 6:58
なんとかって?
166: 6/2 7:8
給料3割カット+人員3割カット希望!
消費税10%とか貧乏な一般庶民も巻き込むんじゃねぇよ。
167: 6/2 9:9
>>166
議論板だから議論ぽくしてみます。

あなたの主張だと、例えば月50万貰ってる奴も、月15万の奴からも3割削ると。奉仕活動とはいえそれだとあんまりじゃないかな?

前に書いたことあるけど、臨時の教師のボーナスはいらねくね?とは思う。(貰って無いならごめん)

人数減らすのは、どの職種もまんべんなく減らすのでOK?
俺は議員を減らすのは賛成。

貰いすぎなとこ、必要ないとこは削る、がいいと思います。
168: 6/2 20:8
県庁市役所の職員を減らせ
169: 6/2 22:58
この間年金事務所に昼の時間行ったら順番待ちの椅子のところで寝てるんだぜ

民間だったら普通客きたら起きて奥にいくだろ

どんな神経してるんだよ
170: 6/2 23:0
>>168
理由を簡潔に述べてください。

県庁や市役所の職員が減ってもあなたの生活状況は一切好転しませんよ!
妬みや恨みがあるのなら貴方が公務員になって世直しをしてくださいよ!
今日の国会中継なんか見た日に日本に明日は無いと思いますが・・・
俺達の税金で給料貰いやがってなんて方々も度々いらっしゃいますが、
給料が高い分、公務員の方がたくさん税金を払っているんですよね!
知っていましたか?

以上、引きこもりのニートからのカキコでした。
171: 6/2 23:38
公務員もだけど国会議員を半分に削減したほうが…
172: 6/3 8:20
議員の数多すぎ!あんなにいらね〜減らしたほうが国民の為、おまけに仕事してね〜し
173: 6/3 21:49
>>170
県庁や市役所の職員を大幅に削減できれば、破綻寸前のこの国の財政規律が維持され、社会福祉制度の安定が図られる。
公務員の給料の総額は国家税収とほぼ同額。明らかに異常だろ。
公務員比率の高い国はおしなべて破綻の道を進んでいる。今後、日本の財政が破綻することになったらお前ら公務員のせいだよ。

消費税など上げなくても、公務員給与を2割カットするだけで震災への対応だって十分可能だ。震災を好機と残業代稼いで喜んでいるような公務員どもは全員死ねよ。

給与が高い公務員が税金をたくさん払っているって?
恩着せがましいんだよ。一般人と税率同じだろ。偉そうに何言ってんの?
むしろ上級公務員に有利なように給与所得控除は800万から1000万あたりが最も有利になるように設定されてある。たかが労働者のくせになんで年間200万も経費扱いで所得から控除されるんだよ。

略12
174: 6/3 22:4
給与カットよりも各種手当や福利厚生を縮小したらいいのによ思う。
結婚祝い金とか寒冷地手当、独身手当、住居手当…他まだまだ沢山。
体張っている消防や救急はまだしも。
175: 6/3 22:32
消防や教師などは除いて
だな
176: 6/3 22:50
地方の消防と警察は2割カットでいいな。そのかわり関東はカットなしで平等かな。こんな地方たいした仕事してないよ
177: 6/4 0:46
>>173
俺ただのニートなのに
「偉そうに」とか言われてかなり良い気分!
>>173すごく詳しいよね!テストの点数だけは良かったけど負け組か?
でも、誤字脱字に加え文章が支離滅裂
「高い給与そのものがカットされれば、それを支払うための税金は納めなくても良くなるので」
税金納めなくても良くなるなら、カットしてって人たちが押し寄せるかも(笑)
178: 6/4 1:58
>>177 意味不明
179: 6/4 2:23
公務員のボーナスだか何だか手当いらない。国民、県民、市町村民の為に働くんでしょ。まあ百歩譲って、税金免除でも良いが。
180: 6/4 5:31
んとねぇ、手当沢山つけるなら、「マイナスの手当」ってのはどうかな?
みんなの所得が下がると税収も落ちるんだから、落ちた分だけ「マイナス手当」で給料下げるの。


俺って頭いいー
181: 6/4 8:9
役場でふんずりかえって仕事しないて給料だけもらってるカスども!ケツ蹴り飛ばしてやりて〜
182: 6/4 8:38
>>177
日本の財政が破綻して困るのは金持ってるからに決まってるだろ。
負け組って何のこと?頭悪いんだからまずは働けよ

公務員の給与が2割カットされれば、その2割分に該当する税金が不要になる(もしくは他の有効なことに利用できる)のは当然のことだと思うが。
公務員は是非給与カットを求めて殺到(?)してください。
183: 6/4 15:45
>>181
そのために一所懸命勉強したんですから。
そうしなかったあなたは頑張って汗水たらして仕事に励んでくださいね。
184: 6/4 17:52
>>183同じ県職員としてあまりのカスっぷりに情けないと思ったまでです!そんなカスと同類と見られのが恥ずかしい!
185: 6/4 18:51
公務員の大半は仕事辞めたら 学歴能力以前に感覚の問題点から とても民間企業では 役立たずになってしまいますから、私達に養って頂いてる感謝の気持ちを大切に公務を頑張ってくださいね。
186: 6/4 23:7
またヒガミが始まったか。
187: 6/5 1:29
185は僻みっぽい言い方だが現実だ。
公務員もしくはそれに準じた仕事をしたヤツは高確率で使えないからな。
俺も絶対に採用しない。
188: 6/5 6:45
ヒガミもあるけど、我が家係はコネあったから 兄も親戚も役人だらけだから、肌で実感してきました。 ブルーハーツ世代の私は反発して平凡なサラリーマン営業から現在起業して 苦しい生活をしています
189: 6/6 2:54
>>187
別にあなたに雇わられるつもりはありません。
使えなくてもちゃんと給料もらってますので。
もちろんきちんと税金を納めていただいている方たちには感謝しています。
毎日ご苦労様です。
190: 6/6 9:42
>雇わられる

これだから…orz
>>185に同感。
競争もノルマもクビの危機感も無い世界だから、ユル過ぎて一般企業では務まらない人が少なくないと思うよ。
191: 6/6 10:18
>>189
使えなくてもちゃんと給料もらってますので。
ということはやっぱり公務員は給料へらしても文句はないということだな。
192: 6/6 13:13
自意識過剰でワロタ
193: 6/6 16:37
こういうスレがたつと、公務員の悪口が、必ず出ますけど、そういうの無しに今の景気やら何やらは、給与削減しなくちゃならんと思いますよ。
194: 6/6 22:33
では自衛隊の減給はどれくらいが望ましいとお考えでしょうか。
195: 6/6 22:43
身内にいますが正直幾らかカットするべきでは…
被災地で作業して当たり前だと自分は思います。今こそ公務員とは国会議員とは問われるのかと。
196: 6/7 8:47
だから、別に一般企業で役立たずだろうが使えないやつだろうが関係ないでしょ。
それでもちゃんと給料もらってボーナスもらってるんだから。
務まらないやつなんか公務員だろうが一般社員だろうがはいて捨てるほどいるのに。

まず教えてくれ。
『一般企業じゃ務まらない』からなんなの?
その続きがはっきりしないんじゃただのヒガミだよ。ここ大切。
197: 6/7 12:4
使えない高給取りの人間を大量に抱えた会社が毎年大赤字を出しつつ
社員教育・リストラ・賞与カット・減給等なにもせずにいたら(そんな流暢な会社はない)当然倒産します。
全従業員が職を失い路頭に迷う。
民間会社は倒産という形で自らのけつを拭くことになります


国が破綻しても
公務員だけが責任をとれば解決する問題なら誰も何も言わない
と思うが。
198: 6/7 12:54
>>196
役に立たないお前らに公務員としては世界最高水準の給与が与えられ、その原資として世界最高の所得税支払わされているんだから文句も言いたくなるだろうが

挙句の果てにお前らのせいで国家財政が破綻寸前だ。
役に立たなくても給料もらってますがなにか?ってアホか。

今の日本の公務員の給与を半分にしてやっとドイツと同じ程度だ。
増税するまえに、「一般企業じゃ務まらない」公務員の給与カットしろよ。
199: 6/7 14:39
この国の行政改革が行われるには財政破綻してIMFなど国外からの外圧や国際介入されなければ無理。
今の日本人に自ら改革しようとする気はない。
200:秋田県人 6/7 15:22
>>199
EUではギリシャの次に破綻するかもしれないPIGS
(ポルトガル・アイルランド・イタリア等々)や
STUPID(めんどくさいので頭文字で想像してね)と
呼ばれる国々がgkbrしている昨今、IMFでは日本について
こんなことを準備してくれてますよ〜。ウチのコのクラスの
半分以上が「なりたい職業=役場職員」なので、母さん心配よorz

IMFは日本が財政破綻することを見越して、
日本再生スキームを既に作成している。
これによれば、公務員は30%削減、そして給与30%と
略16
201: 6/7 15:32
取りあえず消費税10%とか貧乏人からもむしり取る前に税金泥棒の給与を半分にせよ。
202: 6/7 19:59
俺の給料が半額になったら、いやだなぁ
暮らしていけないかも。
203: 6/7 20:44
負け犬の遠吠え
204: 6/7 22:4
僻みや民間で使えないとかではなくこの国そのものにお金がないのでカットされて当たり前と思う。色々意見あるけど国や地方に雇われてるから当然。国も東電も金ないから税金や電気料金UPって発想は子供でも出来る。そんな発想しかできないなんて情けない…
205: 6/7 22:7
日本にお金がないって言ったら、どこの国に金があるんだ?
206: 6/7 22:38
自衛隊員やレスキューが減給なんて可哀相。
207: 6/7 22:59
時代背景 かもしれないですが、学生の進路は公務員に人気があるようです。
学校教育のしかたもありますが、
安定を求めるのも大切ですが、若い人たちには野心を持って
 日本を養っていく位の気持ちがあればうれしいです。
厳しい世界で生き残りをかけて日々戦っている一般人に 養ってもらいたい思想は持ってほしくないです。
私の個人的意見で申し訳ありません。
208: 6/8 8:44
>>204
『国も東電も金ないから税金や電気料金UPって発想は子供でも出来る』
たしかにそうだが、
『国も東電も金ないから』給料カット『って発想』も『子供でも出来る。』ぞ(笑)
どうする!?
209: 6/8 13:41
208さん
全くそうですね。いったいこれから国がどうするか不安です。
210: 6/9 13:23
>>209
スレチごめん。

国と言う見方で言えば、平均寿命が長すぎなのが一番の原因だと思うよ。
年金とか保険とか社会保障に金かけ過ぎ。
平均寿命がもう10歳低くなれば、日本は生き残れるような気がする。
勝手な想像だけど(笑)
211: 6/10 6:55
年寄りは長生きしないでさっさと死んだほうが世のため人のためと言うことですね。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]