3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下【実情】日本の公務員【改革】
167: 6/2 9:9
>>166
議論板だから議論ぽくしてみます。
あなたの主張だと、例えば月50万貰ってる奴も、月15万の奴からも3割削ると。奉仕活動とはいえそれだとあんまりじゃないかな?
前に書いたことあるけど、臨時の教師のボーナスはいらねくね?とは思う。(貰って無いならごめん)
人数減らすのは、どの職種もまんべんなく減らすのでOK?
俺は議員を減らすのは賛成。
貰いすぎなとこ、必要ないとこは削る、がいいと思います。
168: 6/2 20:8
県庁市役所の職員を減らせ
169: 6/2 22:58
この間年金事務所に昼の時間行ったら順番待ちの椅子のところで寝てるんだぜ
民間だったら普通客きたら起きて奥にいくだろ
どんな神経してるんだよ
170: 6/2 23:0
>>168
理由を簡潔に述べてください。
県庁や市役所の職員が減ってもあなたの生活状況は一切好転しませんよ!
妬みや恨みがあるのなら貴方が公務員になって世直しをしてくださいよ!
今日の国会中継なんか見た日に日本に明日は無いと思いますが・・・
俺達の税金で給料貰いやがってなんて方々も度々いらっしゃいますが、
給料が高い分、公務員の方がたくさん税金を払っているんですよね!
知っていましたか?
以上、引きこもりのニートからのカキコでした。
171: 6/2 23:38
公務員もだけど国会議員を半分に削減したほうが…
172: 6/3 8:20
議員の数多すぎ!あんなにいらね〜減らしたほうが国民の為、おまけに仕事してね〜し
173: 6/3 21:49
>>170
県庁や市役所の職員を大幅に削減できれば、破綻寸前のこの国の財政規律が維持され、社会福祉制度の安定が図られる。
公務員の給料の総額は国家税収とほぼ同額。明らかに異常だろ。
公務員比率の高い国はおしなべて破綻の道を進んでいる。今後、日本の財政が破綻することになったらお前ら公務員のせいだよ。
消費税など上げなくても、公務員給与を2割カットするだけで震災への対応だって十分可能だ。震災を好機と残業代稼いで喜んでいるような公務員どもは全員死ねよ。
給与が高い公務員が税金をたくさん払っているって?
恩着せがましいんだよ。一般人と税率同じだろ。偉そうに何言ってんの?
むしろ上級公務員に有利なように給与所得控除は800万から1000万あたりが最も有利になるように設定されてある。たかが労働者のくせになんで年間200万も経費扱いで所得から控除されるんだよ。
略12
174: 6/3 22:4
給与カットよりも各種手当や福利厚生を縮小したらいいのによ思う。
結婚祝い金とか寒冷地手当、独身手当、住居手当…他まだまだ沢山。
体張っている消防や救急はまだしも。
175: 6/3 22:32
消防や教師などは除いて
だな
176: 6/3 22:50
地方の消防と警察は2割カットでいいな。そのかわり関東はカットなしで平等かな。こんな地方たいした仕事してないよ
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]