3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

【実情】日本の公務員【改革】
612: 11/9 15:43
>>609
それを言うなら、どのような業界でも同じだろ。
有名大学出たからって社会人として使えるかは別の話し。

秋田県の発展についても、さまざまな要因が絡んでいるから、公務員の働きだけをピックアップして議論するのはナンセンス。
613: 11/9 15:58
>>610
一つ言い忘れました。
オニギリ事件は県職員の至らなさが招いた事だと思います。
事件が発覚して直ぐ、全部業者のせいにした農政部長は処分ものかと。
614: 11/9 16:13
>>611
この記事でマスコミ不信とはね(笑)
新聞にはネットの記事以上のことが掲載されてましたよ。
読めば市がなぜ融資の方向で進めるのか理解できると思います。
615: 11/9 20:15
大坂の話だけど、公務員改革を唱える橋下を自治労・日教組・財界・公務員・マスコミ・民主・自民・共産の既得権益連合がそろって叩いてる時点で橋下が正しい事をしようとしているのがわかる。
公務員改革は必要な事なんだろう。
616: 11/9 20:42
橋本は生活保護の縮小、在日の参政権否定を訴えてるのだから大阪では人気があるんだろうね。本人は同和でつらい思いしたから
秋田だったら真っ先に公共事業で甘い蜜を吸ってる建築業者、下請けと一緒に破産して欲しいね
617: 11/9 22:38
>>609
公務員試験に合格するくらいの学力は、仕事が出来る出来ないにかかわらず必要でしょう。
秋田県が発展しないのは県職員のせいだと本当に思ってるの?
618: 11/10 1:6
>>616
同意
公共事業で甘い汁を吸ってるくせに
税金で飯食ってると言ってるアホはどこのドイツだ?

>>613
電通の子会社が何やってるのか。
JAも一緒に出入り禁止だろ
619: 11/10 6:42
黒い金を給料の財源呼ばわりしているアホは議論になりません。
620: 11/10 8:50
また脱線してきましたね(笑)

とりあえず橋下とか大阪の話は以下禁止。
で学力についても、採用基準として学力以外が用いられるほど危険なことはないと。
もちろん、学力と仕事の能力は別で、勉強ができるから仕事もできるなんて思ってるおめでたいやつはもういないし、世間の常識だから触れる必要もない。

以上簡単なまとめ。
異議は認めない(笑)
621: 11/10 15:58
>>617
秋田県が発展しないのは県職員のせいだと本当に思ってるの?

そんなことは言っていない。公務員が優秀な人材の集まりなら秋田県は発展してもいいのでは?と言っているのだよ。この違いわかる?
622: 11/10 17:44
>>621さん
>>610です
屁理屈でゴネてないで、質問に答えて下さい。
公務員は学力以外でどんな採用基準を設ければよいのか
文句ばかりでは議論とは言えないよ。
ただの愚痴。
623: 11/10 18:36
公務員の採用には、学力試験の他に、管理者養成学校を通過することを条件にするといい。採用後でも、卒業出来ない奴はクビ。
624: 11/10 18:54
>>622
IDW1HQF氏ではないけど…
実際に民間の職場(サビ残たっぷりの激務やノルマやクレームに負われる業種等)で1か月間ほど就業体験して、クビにならずに生き残れるかとか(苦笑
一般市民の感覚を理解することで行政の舵取りに活かせるものがあると思う。
少子化脱却や婚姻率UP、自殺対策や生活のゆとりに何が必要か、ヒントの一つでも浮かぶのではと…。

つまりは民間企業でも充分にやっていける精神と行動力のある人材が集まれば、少しはマシになるんじゃないかと思った。
625:永山です 11/10 19:47
↑ぬるま湯にどっぷり浸かってるから ブーブー文句ばっか だろうな(^^)役所が基準だと思ってるからよ
626: 11/10 20:3
「役所で働いてる人間が民間企業に転職したら」みたいな番組作ったらおもしろそう。
627: 11/10 21:56
俺の兄貴が役人だったたけど 仕事抜けて歯医者に行く度に なにやら手当てつい手当てたみたいで…仕事抜ける回数が多いほど手当てで収入上がってました… 都合の良いこじつけの理由の♪ 意味不明な手当てが沢山あるみたい
628: 11/10 22:2
あー♪
俺も意味不明〜酔っぱらいました… 自家製ドフロク最高♪ ちなみに 学科試験も大切だけど、学力いまいちな人をコネ採用するパターンの工作として 結局最後の作文や論文が コネクション採用の際の助け舟にしてるそうです! 俺のジイサン 元助役の話だから 間違いない
629: 11/10 22:12
公務員もサービス残業はしてます。
だいたい月120時間残業してて残業代はほとんど出ません。
私は役所ではないですが…

公務員になる前に民間で数年働いてましたが、公務員のほうが大変だとわかりました
630: 11/10 23:35
>>627
具体的にどのような手当でしたか?
職場を離れると思われることから、出張手当などですか?
公共交通機関の利用明細、宿泊先利用明細を添付して申請しないと手当等は支給されないと思われますので、適当な事を申し上げない方がよろしいかと思われます。
631: 11/11 8:49
学力の事がおさまったら今度は仕事の内容ですか(笑)

もちろん公務員の中には一般企業で勤まらないやつがいるだろうし、逆に一般企業の中にも公務員で勤まらないやつもいるんだからその話は無意味だよ。

「民間で働いてる人間が公務員に転職したら」みたいな番組作ってもおもしろいぞ、視聴率はとれんがな(笑)

なんかさ、学校で勉強できないやつが『俺は走るのは負けない』って言ってるのと同じだよね。
632: 11/11 9:16
数年前までは秋田市役所児童家庭課の質が悪かったけどここ最近質がよくなったと思う。4月移動とかで馴染み深い人もいれば見知らぬ顔の人もいるから、手続き上、移動前にちゃんと引き継ぎをしっかりしてほしい。

毎回、担当がかわって最初から説明しないといけないし…
633: 11/11 21:3
>>IDW1HQF
やはり、自分の意見は何も無くて、悪態しか言えない社会的不適合者なんですね。
議論出来ない事を人のせいにする前に自分を正してみては如何でしょうかね。
634: 11/11 21:15
>>633
無知な人を相手にしても何の得にもなりませんよ。
意見が議論する以前のレベルだから、結局議論にならない。(笑)
635: 11/11 21:29
>>634
おっしゃる通りですね。
残念です。
636: 11/11 23:30
結論
公務員なれなかったからって
僻むな!
くだくだ言わずに
今からでもなったら?
637: 11/12 0:33
質問です。市議会など出た条例に反対する職員とかいらっしゃるのでしょうか?
638: 11/12 2:22
>>633
>>634
>>635
わざわざIDまでさらしてくだらない個人攻撃をし、くだらない書き込みに賛同するおバカ共よ。
公務員に関する意見を言えよ。>>1の趣旨を理解できないの?ニホンゴハリカイデキマスカ?
639: 11/12 2:54
>>636
オタクもおバカですか?
公務員を批判している私がもし公務員だとしたらどうなるのですか?
公務員に対して羨ましいなら公務員になれば?と言うことはおかしいですよね?改革派官僚に対して羨ましいなら官僚になれば?と言うことはおかしいですね?オタクの結論は矛盾しておりオタクは自分で自分はおバカと言うことを証明したわけだね。
640: 11/12 8:20
改革派官僚が官僚になるのは
よくある話
641: 11/12 10:19
俺は公務員なんだから偉いなんて言ってる奴は、ちゃんと仕事してるんだろうな。人を見下してる奴が、まともな仕事してるなんて思えんが…。
642: 11/12 11:50
職域加算手当?はいらないと思うよ。
まして保険料払わず一律公務員なら誰しもが受け取れるなんて可笑しい。

民間でさえ企業基金あるとこもあるけど、保険料払ってるし。

これは不平等でしょ
643: 11/12 11:54
あと、25年前につくられたこの職域加算手当は今じゃナンセンス。

保険料負担は軽く年金受け取り額が多いのは駄目でしょ。そもそもこの職域加算手当は企業年金基金にあわせ制定されたものであるならなぜ保険料ゼロなんだ?
644: 11/12 12:1
>>638
アナタもいい性格をしている。
公務員の悪態ばかり。
改善策とか言えないの?
ボヤキなら馴れ合いにスレ建てたら?


あなたこそ

日本語理解できますか!
645: 11/12 12:6
職域加算、つまり三階部分の撤廃は賛同します。
646: 11/12 13:39
>>644
改善案?言えるよ。その前にオタクが先に私の公務員に対する意見に反論してきたのだから反論する理由、公務員を擁護する理由を論理的に述べるのが筋だよね?公務員を批判=公務員が羨ましいから、というくだらない理由はおバカすぎるからやめてね。オタクは公務員に関する自分の意見は言わず、私の意見に対して叩いているだけですよね?それとオタクの言う「日本語を理解できますか?」という意見は何を根拠に言っているのですか?どの部分を指して言っているのですかね?教えて偉いひと。
647: 11/12 13:51
>>644
オタクこそ、議論しないで人の意見を叩いて楽しむのが目的なら「公務員を批判する人を叩く」スレでも別に作ってやれば?
オタクを始めとするおバカな連中はなぜ、公務員に対して批判的な意見を述べるとこぞって叩いてくるのかわからん。公務員を批判することは駄目なのですか?公務員を批判することは間違ってることですか?
オタクらのやっていることは体制に対して批判的な意見を言えない言論規制のされている中国や北朝鮮、旧ソビエトと同じことですよ。
648: 11/12 14:12
>>644
仮にオタクが公務員に対して批判する意見をしたとしよう。そうしたら他の奴らがオタクのことを「公務員が羨ましいから」だとか「公務員になれば」とか論点のズレたおバカなことを言ってきました。さて、オタクはおバカな意見に納得しますか?オタクは公務員が羨ましいから公務員に対して批判的な意見をしたのですか?オタクがしていることを客観的に見ればオタクの行為はおバカなことだと気づくはずです。
649: 11/12 14:57
IDW1HQF >
まず、自分を私と言い、相手をオタクと言うスタンス、なんとかならないかね。君!
公務員擁護?全くしていません。
あなたが、妬みと周りから思われる言動を掻い摘んで言います。
1 そんなに有給休暇があるなら、被災地復旧に行けばいいのに
2 公務員にボ−ナスは要らないだろ。月々安定した給料で十分
3 公務員を志望する理由、リストラが無く安定しているから

日本語理解できますか!は私が採用基準など、再三答えを求めているにも関わらず、返事が無いこと。返事はしないのに自分の意見に反論してきた部分だけ反論する、正に利己的言動。
挙げ句の果てに、言論統制を共産主義国まで持ち出す、大袈裟さ。そんな奴に馬鹿呼ばわりされる筋合いは無い。
650: 11/12 15:11
>>648
いままで、あなたに突っかかるレスをして済まなかった。
あなたが、これほど馬鹿で愚かな人間とは思わなかったもので。話せば分かると思っていたものですから。
>>648
いままで、あなたに突っかかるレスをして済まなかった。
あなたが、これほど馬鹿で愚かな人間とは思わなかったもので。話せば分かると思っていたものですから。
>648のスレがそのバカさ加減を凝縮しています。
もう絡みません。
これからもどうぞ、建設的な意見は無視して、公務員の悪態を思いの丈発して下さい。
651: 11/12 18:50
役場職員の職務怠慢などの苦情はどこへ相談すればよろしいのでしょうか?
市長などへ直接訴えてもよろしいのです?
652: 11/13 21:31
>>651
いんじゃね
653: 11/15 15:48
>>1
『公務員の現状 問題点 改善点をマジメに考えよう!』
くだらない個人攻撃を必死にする労力があるなら、公務員について議論したいものだ。
654: 11/15 18:19
必死だな(笑)
655: 11/15 20:5
安定給料+ボーナスなんだから一流企業みたいに真面目な人材や優秀な人材も集まるんだろ。
中にはアホも混ざってるけど。
安定給料ボーナス無しならアホばかり集まってさらにカオス確定。
そんな待遇じゃ秋田県なんかに良い人材は誰も来ないよ?
656: 11/15 22:51
安定給料+ボーナスだから、仕事しなくなるんだよ。出来る奴は優遇、出来ない奴は昇給なしになれば、みんな必死に仕事するよ。
657: 11/16 8:14
仕事出来る出来ないじゃなく、しないって奴はすぐ分かるかも。
あとは何を基準に出来る奴と出来ない奴を定めるかだな。
第三者機関?投票制?
658: 11/16 12:38
ところでだ、公務員ってなんか必死にやるような仕事あったか?
民間と違って利益出さなくてもいいじゃん?
消防や警察、自衛隊は別としてさ。
659: 11/16 15:43
>>658
みんな必死にやってるよ?
憶測でモノを言うのはヤメなはれ。

私の憶測では、火事や事故、事件がそんなに起きない秋田県の
消防、警察の方がヒマそうに思えるのだが。
660: 11/16 16:22
>>659
消防、警察のほうが暇そうと言うほうが憶測では?事件が少なくても、未解決の事件もあるし、防犯の役目もある。命の危険もあるし…。
661: 11/16 16:34
うちの会社に、県から天下り来てたけど、1日中散歩して、仕事するにも、使い物ならなかった。天下りいまだにしてるから
若い人、就職ないのかも。佐竹〇事、県庁あがりだから、一番知ってると、思うけど。年金もらうまで、繋ぎどこまで、腹黒なんだか
662: 11/16 17:5
点が、多すぎて、文章が、読みにくい、ですぅ。
663: 11/16 17:13
どの程度の会社か知れますね(失笑)
664: 11/16 17:18
潰れてくれればいいのに!こんな会社
665: 11/16 17:20
私、中卒だから勘弁してください。
666: 11/16 19:30
>>659こそ、憶測でモノを言うのはやめたら?何を根拠に「みんな」必死でやっていると断言しているのだ?
667: 11/16 19:35
>>666
んが、喋るなって!
スッコンでろ!
668: 11/16 19:39
なんだ
本人だけ必死にやってるつもりで民間から見れば超楽な仕事してるアホ公務員本人乙か
669: 11/16 20:15
知恵の無い奴は汗をかくこと。
670: 11/16 20:21
公務員は最高だべ。年の1/3は休めるし、給料は中央並みだし。時給にしたらすごいだろう。
671: 11/16 20:43
ちなみに警官は公務員で最悪の勤務待遇だと思うけど。
警察署勤務の役職付きは年間の休日は数日だしな。
署長クラスは年間の休日ゼロだぜ。
672: 11/16 20:45
ゴルフも勤務に入りますか?
673: 11/16 20:51
ゴルフ中も待機状態です
674: 11/16 20:59
消防、警察の夜勤手当はスゴいからね〜夜勤手当入れて公表したら凄い額たぜ。
秋田で一番給料貰ってるのは秋田銀行とマスコミだよ。
675: 11/16 21:44
夜勤手当って月に五万も貰えないと思ったけど
そもそも24時間働いて二連休の三交替は異常だよ
676: 11/16 21:45
仮眠も勤務に入りますか?
677: 11/16 21:50
仮眠も拘束されてるので勤務中です。でも仮眠は内勤者のみです。
678: 11/16 22:10
30代で夜勤手当加えると月にプラス10万だよ。ほら、みんな高卒でもいい車に乗ってるでしょ
679: 11/16 22:26
警察署見てもそんなに良い車置いて無いけど
消防署も良い車見たことないぞ
せいぜい300万前後の車じゃね?
680: 11/16 22:51
>>667
んが、喋るなって!
スッコンでろ!

そっくりそのまま返すわ。
681: 11/16 22:57
300万って俺の年収じゃねぇか
車に見栄はりすぎなんだって秋田は。
682: 11/16 22:57
↑秋田掲示板だから しょうがないけど
文字で方言使う人はキチガイが多いよね
683: 11/16 23:33
警察、消防でこんなに食い付くとは♪笑

くぐったら分かると思いますが、激務な県は限られていますよ。

断じて秋田県ではない笑

それなりに役立っておりますから、高給だろうが、ゴルフやってようが、そっとしてあげましょうよ。

高級車!?
そんなん乗ってたら、即叩かれるから、乗れるわけないですって!
684: 11/16 23:41
高級車は 一般職員が乗ったら叩かれるとか 考えて車種を選ばないw
確かに上司より 高級車に乗ったらとか 考える人はいるかもしれないが
685: 11/16 23:50
車で釣られるか〜
686: 11/17 0:10
ボーナスで、
何を買うか
旅行にするか
思案中〜

でも公僕だから
ひとつは遠慮するよ
687: 11/17 6:53
>>686
募金という素敵な使い道もあるじゃまいか!
688: 11/17 11:15
県職員の賞与3.9ケ月分。県の民間企業の半分が賞与なし。この現状どう思いますか?
689: 11/17 11:22
>>688
『県の民間企業の半分が賞与なし』の現状をなんとかすべきだと思いますが。
それじゃ社員も派遣も同じだし。
690: 11/17 22:58
>>688
当然だと思いますが…?
ボーナス貰えるだけ、民間の会社は仕事あるのですか?

社長に直接意見しましょう。
691: 11/17 23:26
>>690
民間に近付けるためと増額されてるんだよ。もらえない会社が多いのに、近付けるために増額はおかしいでしょ?
692: 11/17 23:26
なんで?その理由を教えてほしい。毎日同じ仕事してるだけで?
693: 11/17 23:35
景気のいい会社を選んで、ボーナスの平均をだして、民間より少ないと勧告する人事院のカラクリ。
694: 11/18 0:10
結局公務員は、昭和、バブルの時代から抜け出せていない。
695: 11/18 8:37
少子化対策は、公務員家庭の方々が、子供をたくさん作ればいいのでは。
給料安定しているし、ボーナスもきちんとありますからね。
696: 11/18 9:19
>>694
バブル時は公務員なんて馬鹿のやる仕事と言われるだけ給料も安かったのにな。
好景気も不況も関係なく安定してるのがメリットでしょ。
景気いい時は馬鹿にして、景気悪い時はずるいってそれはないだろ。
697: 11/18 9:24
士農工商って後ろ三文字は代わるけど前の士は昔から変わらないよ。ハングリー精神ゼロだから良いアイディアとか浮かぶわけないよ。家族で県の仕事してたけど自分の財産すべてつぎ込んでその財産分貰おうとしたら全員首になったよ。首した県職たちは今、天下って悠々自適だよ。近いうちその野郎ども化けの皮はいでやる
698: 11/18 11:10
>>696 別にずるいなんて言ってません。やってる事が昔から変わらない役所さんの体質の事を言ってます。
699: 11/18 14:41
秋田の人口減少率、15年連続で全国一なのに公務員の給与が上がり続ける
という矛盾。必要のない公共工事で財源確保しようと、してるんじゃねーの
700:権兵衛さん 11/18 15:23
公務員の仕事は法律を遵守するのが仕事ですから、何をやるにしても限界があります。
県、市町村の首長がトップダウンでやらない限り、何事も進まないでしょう。
今1番フラストレーションを抱えているのは、むしろ公務員のほうかと思われます。

私は公務員ぢゃありませんが…。
701: 11/18 15:57
公務員の総人件費は減らさなくてていいから公務員一人当たりの給与を減額してその分、人を雇用すれば雇用問題も少しはよくなるだろう。正規雇用は無理だとしても臨時雇用ならできるはず。民間ではリストラせず、ワークシェアリングで雇用を守っているところもあるのに。
公務員に支払われるボーナスを廃止してその分、雇用対策に当てれば助かる人は大勢いると思う。
702: 11/18 16:11
そうだ!貴方の言う通りだよ。警〇見ても、雨降り夕方、事故一番多いのに誰一人街頭にたってないよ。天気良い日ばっかりレーダーやったり 交通事故なんて なかなか減るわけないよ
703: 11/18 18:40
役退制度を設定して管理職の若返りを計れば良い。
老害が一番悪い。
やる気を削ぐのは良くないから、支給するものは支給する。
704: 11/18 19:4
>>702
天気悪い日にレーダーやると、正確に測れないとか逆に危ないとかクレーム入れるキチガイがいるからな。
事故も違反も自己責任だよ。取り締まりしないからってのはお門違い。
警察が本気出せば九割くらいのドライバーが安全運転義務違反で検挙されるぞ
705: 11/18 20:35
職権乱用
706: 11/19 0:6
まあ警察官は最も偏差値低くして公務員に入れる部類だからな、人間ピラミッドで例えれば中の上か、上の下クラス。

だから見ても話しても頭の悪そうな体力派が多いのさ。
707: 11/19 0:22
さかた
708: 11/20 18:28
こないだ、飲み屋のママが言ってた。公務員が川反にお金落とさなくなれば、秋田県は潤わないと。
709: 11/20 19:36
秋田県民から徴収した税金で生活できるのだから秋田県の公務員はなるべく地元で金を使うべきだ。給与の何割かを地元でしか使えないような商品券にして、それを配り一定期間内に使わなければ無効になるような仕組みをつくるべき。
710: 11/20 21:44
>>709
その商品券使われた地元商店はどこで換金するの?
711: 11/20 22:33
>>708
だから公務員の給料上げると良いんだよ
昔の食料費みたいに
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]