3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下ワッパ稼業2
550: 4/8 15:55
多分、一個人の判断が事故を巻き起こすからね。
その人はイケると思ったんだろね。判断ミスだね。
峠の基本はチェーンやね。
後はキャブから降りて自ら、調べるとかね。
ワッパ業の人は全部が粕じゃないよ。端に知識上の問題とナアナアになる判断だからね
ワッパ業は大変な仕事なんてすからね。自分もだけど。
本当に毎日お疲れ様です。
551: 4/8 20:2
ワッパ業の人は全部が粕じゃないのは分かります。
しかしあの状況ってのは生涯何回有るか?ってくらいの最悪な天候でしたから
判断ミスでは無いと思います。俺も乗用車で角館から走りましたが水バショウの
登坂斜線ですら登れない大型がいて渋滞していましたからね。
現場では対向でまき沿いになった大型の運転手らも見に来て文句言ってました。
俺もあれほどまでの猛烈な吹雪は過去に経験ありませんでした。
結果的にはチェーン装着でも無理だったかも知れませんがとても判断ミスで済むもんでないと思います。
しかし、国交省の救助のグレーダー?って到着まであんなに時間かかるもんですかね?
552: 4/8 21:50
県内で長距離、平均、何日運行?自宅に戻れるの一ヶ月に一回とかなのかな?
553: 4/9 16:16
>>>552さん
2泊3日運行で、だいたい長期でも一週間くらいで帰れますよ。
3日で帰れる人もいれば、1ヶ月も帰れないなんて、嶋本くらいでしょ!
554: 4/9 17:53
>>551
片側が通行止め、反対車線からは対向車の可能性がある上にホワイトアウト…
あの状況じゃ到着には時間かかるでしょ
生涯に一度あるかないかではなく、いろんなことを想定して運転するのがプロの仕事。
555: 4/10 4:9
皆様どうかご安全に。
556: 4/11 3:42
帰荷が本荘って言われたのに、本庄だった、ふざけんな弘配!
557: 4/11 4:55
この前の爆弾低気圧の時、107号線湯田北上間通行止めだったけど大型車の事故だったんですか?
558: 4/11 13:39
>>>557さん
トレーラーとか様々、登れなくて 立ち往生でした。
559: 4/11 17:36
情報ありがとう。事故ではないんですね。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]