3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

3.11 大地震情報交換スレ
931: 3/18 10:36
俺は逃げないよ、どーせいつか死ぬんだしこれも運命
932: 3/18 10:43
臨界事故じゃないから5〜60キロ以上離れた秋田にいて「すぐ」死ぬレベルじゃないよ。
発生する放射線もガンマ線だから厚いコンクリートは通れない。
933: 3/18 11:8
すみません 私は知識がないから分からないんですが 福島原発を今冷やしてますよね?
あれって水や海水じゃなきゃダメなんですか? たとえば雪とか氷とか 海水あるなら雪と混ぜれば尚更冷めやすいんじゃないのか?と思ったんですが…
すみません ほんとバカな質問して
934: 3/18 11:12
ポンプが詰まるんじゃないかな?
935: 3/18 11:19
ポンプが動いてないから放水してるんじゃない?
936: 3/18 11:32
>>933
たしかに熱的にはその方が冷えそうですが、急激な冷却は原子炉にとってかなり危険です。
熱いガラスのコップに氷水を入れると破裂するのと同じ原理です。
徐々に冷やすしか安全な方法はありません。
937: 3/18 12:17
どう考えても雪より海のほうが近いし量が全然違う。輸送に燃料や人員も使うし、急に冷やすのも良くない。
938: 3/18 12:41
海水でなければならなかった理由…とにかく1秒でも早く燃料棒を冷やす必要があったため。

揺れを感知した時点で制御棒が入ったため、核分裂反応は完全に停止したが、その余熱は急には冷めない。
しかも、余熱とは言え、鋼鉄の融点を軽く超える超高熱を持ってるため、つねに水で冷やし続けなければならない。

だが、なんらかの理由により全ての冷却システムが完全にダウン。残っていた冷却水も余熱により減り続け、その事態を放置すれば炉芯全体が融解(メルトダウン)する恐れがあった。

なのですぐそばにあった海水を使わざるをえなかった…ということ。


ちなみに3号機に放水してるのは、炉の方でなく、使用済核燃料棒の方な。
939: 3/18 12:41
電気が通れば人工降雪機つかえないかな?
あれなら徐々に冷やせるでしょ。
スキー場も全部閉めたし。
940: 3/18 12:45
電気通れば冷却装置つかえるんだった
壊れてなければだけど(・_・;
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]