3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
ガソリンスタンド情報 県北版
164: 3/18 8:23 AQS0rwQ >>163 その状況をもっとアナウンスして欲しい。 ガソリンがあるなら、無駄な時間と不安を 煽らないように…
165: 3/18 8:30 AYW2wwe 手書きで「緊急車両」って書いた紙前と後ろに貼った軽トラが並んでる列追い越してスタンド入って行ったのには怒り通り越して笑った ジジイと店員入れる入れないでもめてたし
166: 3/18 8:35 07031040672304_ab もし今休んでるスタンドもガソリンがあるなら、みんな同じ時間に一斉に開店すれば分散できるのにね。いつ開くかわからないから並ぶわけで、みんな並ぶとそこしかないんだっていう不安にあおられる。みんなが欲しいのはスタンド側の情報開示。いろいろ事情があるのでしょうけど…
167: 3/18 8:41 7rG3mzB >>164 ガソリンがある、と言ってしまうと襲われたり盗難に合う可能性が出てくるので、対外的には『なくなった』と言うしかありません…。 (本当に売り切ったガソスタもありますが) >>166 自分も、いろいろ悩んでいるうちにそう考えました。 会社言ったら上司に提案してみます。
168:名前 3/18 8:48 p11175-ipad01akita.akita.ocn.ne.jp ガソリン入れれる所教えて下さい。
169: 3/18 8:52 Fi23nGU >>168 ガソリンスタンド
170: 3/18 9:13 Fje1IJE >>169 つまんない…
171: 3/18 9:18 shirakami203192115159.itakita.net 塩釜油槽所きょう再開 出光興産 出光興産は16日、東日本大震災による停電のため出荷をストップしていた「塩釜油槽所」(塩釜市)を、17日に再開すると発表した。出光によると、同油槽所には現在、約8600キロリットルの在庫がある。 数日間は緊急性の高い病院や消防車などを優先して在庫品を供給。当面はほかの石油元売り各社の基地としても共同利用する。 震災後、宮城県には秋田と新潟の油槽所から燃料油を輸送していたが、塩釜の復旧により仙台市への往復が11時間から4時間に短縮するという。宮城県石油商業組合も「スタンドの在庫不足がかなり改善される」と歓迎している。 2011年03月17日木曜日
172:削除済み 0/0 0:0[system] 削除済み
173: 3/18 9:58 04q281v 大館市池内セルフ出光! 60台限定?? 大館高校側に並んでます!
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]