3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
ガソリンスタンド情報 県北版
879: 7/24 0:17 0qW8gOnE ブランドメーカーだと添加物がよいとか
ノーブランドだとあまり添加物入って無くてオクタン値が低いとか
880: 7/26 8:2 LYsL/WIU オカモト\158,8だぁ〜 今週満タンにしたばかりなのニィ〜残念。
881: 7/26 13:33 nUsD6lgQ ↑
1万円のプリペイドカードでだろうからな
882: 7/27 13:6 hDATnwyk >>879
無印スタンドのハイオクは、元売りの看板の余り品を安く調達してるから各社元売りの混ざった状態のスタンドもある。
レギュラーガソリン入れるなら無印スタンドでも別にいいけど。
結局は元売りが作ったのを買って、義務付けられている品質検査もやるんだから。
883: 7/27 14:26 B7aUMpNg >>880-881
この前、酒田に行ったら2円割引バーコードがあったから持ってきたけど、コッチでも通用した。,
今、156.8円で入れてます。
884: 8/19 20:39 aPW8AX6U セルフスタンドの夜勤て、何時頃までですか?
朝のシフトも何時頃までか教えてください。
885: 8/19 20:46 jAYjICs. >>884
朝までやってるよ!
886: 8/20 8:19 YMXYRq5w 能代市内、今いくらくらいですか?
887: 8/20 22:37 Hw50bRrQ >>886
○塀で会員159円。
アクロスのセルフで今日、1万円プリカ&2円引き券で156.8円で入れた。
888: 8/21 0:13 Knx8exkA クルマにそれほど詳しくないですが、スタンドで働くというのはアリですか?
ちなみに危険物乙4免状は持ってます。
889: 8/21 5:35 ZKbKElPA 別に、整備の免許なんか無くても、セルフで働くなら、大丈夫じゃないの。
890: 8/21 10:32 LIihAQk. >>887
2円引き券はどこにあるの?
最近見てないが?
891: 8/21 14:27 EesvNpWU 先月末の金土日に給油で もらえた。
892: 9/7 21:10 rRels/Q6 普通のスタンドと24Hのセルフスタンドは、仕事的にはどちらが大変ですか?
893: 9/7 21:21 Wx4a4rmk ノルマがスタンドによっては有るから、一概には言えないと思うよ。
894: 9/7 22:36 rRels/Q6 892です。
ノルマとは何ですか?
895: 9/8 12:45 TZIR3chY オイルとかタイヤとかバッテリーのノルマじゃないかな?
896: 10/4 7:43 mjeOUjRc 職場の先輩が、セルフスタンドで給油したことがないそうだ。
いつも、行き付けのスタンドで給油してもらってるらしい。
セルフスタンドで給油したことないなんて、なんかウケた(笑)
897: 10/4 9:10 HLWYGGAU 何が面白いのか分からない。
そいいう奴たくさんいるよ。
とりあえず金持ちはセルフ行かないと思うけど。
898: 10/4 15:23 UJbfiy/2 鹿角のセルフでスタッフ募集してる。やっぱきついんかな?
899: 10/4 23:15 ipk062Pk 小坂町はフルサービスのスタンドの方が、セルフより1〜2円安いか、同額。
JAならもっと安い。
900: 10/5 3:33 C7dArHDo 鹿角のオカモトでレギュラー@151.8で給油出来た。1万プリカと割引使ってだが…
901: 10/5 9:20 EckJwuBU >>894
ノルマとは個人の売り上げ目標。
今の時期であれば、「タイヤを個々に4本1セット×5台分売りなさい」的な感じ。
「オイルは月間40ℓ売りなさい」
「あなたの今月の純利益目標は20万です」
会社によってノルマ自体あったりなかったりだが、
厳しいところは、会社で全体で売上目標があり、それが各店舗、個人に振り分けられる。
もちろん、新人に対してノルマは緩いが、勤続年数や若くても実績が上がるにつれてノルマも少しずつ上がる。
スタンドに限らず、営業や販売関係にはノルマはつきもの。
服屋さんでもノルマがある。
902: 10/5 9:31 EckJwuBU >>898
仕事の内容よりも寒さがキツイ。
将来を考えたらもっとキツイ。
若い今のうち、少し苦労をして将来にきちんと繋がる仕事を考えたらどうか?
セルフのスタンドで何が身に付くと思う??
40、50歳なって万が一転職を考えた時、資格も何もないんじゃ今の労働のキツさの非じゃないよ。
903: 10/5 9:39 RARyupP. フルorセルフのスタンドに勤める人は、定着率はどれくらいなんですか?
一生勤める人はいるんですか。
904: 10/5 10:13 EckJwuBU >>903
比較した定着率は分からない、自分で調べてください。
フルであれば定年まで働く人はいる。
フルで支店10店舗ある会社であれば、40〜50歳なってから、
本社勤めでその歳なっての初デスクワークだとか、ネクタイ初締め営業の道もある。
勿論、生涯現場〜って人もいるよ。
個人商店なんかその傾向でしょ。
高齢の人がサービスしてくれるって県北にはまだまだあるでしょ。
取れる資格は、会社ごと違いがあるだろうが、お金出してくれたりもする。
危険物、国家整備士、会社によっては生命保険の資格も可能。
だからセルフは楽だよね。
ただあなたが若くて将来を考えるなら、楽なセルフは考えない方がいい。
守ってあげたい人が出来た時、きっとセルフじゃ生涯守り切れなくて、転職を考えると思う。
でもその時は資格もない、年齢もイッてますじゃもっと職探しがキツイ。
ただどっちも言えることが、寒さがキツイ。
若いうちは寒さもなんとかOKでも、ある程度の年齢になるとダメになってくる。
スタンド勤めの男性は、冷え性や神経痛なる人が多い。
905: 10/5 10:21 RARyupP. 分かりやすく教えて頂き有り難うございます。
とても勉強になりました。
ノルマについては、面接の時に聞いたほうが良いのですか?
906: 10/5 10:42 EckJwuBU 面接のとき聞いたらいい。
就職を急がなくても、職業訓練へ行くのも一つの手段だよ。
雇用保険があるなら、行く幅が広がるし、
保険使い切ったっていうなら、今は支援訓練制度があるから利用したらいいのに。
ハローワークでちゃんと聞いたらどう??
これはスレチでゴメン。
907: 10/5 11:10 RARyupP. わかりました。ハローワークで聞いてみます。
色々有り難うございました。
908: 10/5 11:59 RARyupP. 連投でスミマセン。
確か県北でセルフスタンドがないのは、小坂町?だけって聞いたんですが、本当なんですか?
セルフスタンドがないこと、小坂町の人はどう思うんだろ?
909: 10/5 16:19 nIzrSgnM >>908
別に何とも思ってないだろ?
合併しなかったらセルフがないとこなんていっぱいあったろうに
セルフがなけりゃ恥ずかしい事でもあるの?
俺は逆に東北道のインターがあってうらやましいわ
910: 10/5 16:28 vwUcldd2 >>908
いい加減な話だな
八峰町、藤里町にもないよ
911: 10/5 17:33 VZw5qrUY 小さな町のガソスタに、わざわざセルフに投資する余裕なんて無いだろう。こいつは何考えてんだ?
912: 10/6 21:16 fWiSjzZ6 小坂町はセルフより安いから今のところは、
問題ない。
913: 10/7 10:51 KqUUC9kU オカモトセルフ保険に入って(500円)五円引き券をゲット。
一万円プリカの二円引きと合わせて七円引き。
七円引きは大きい、助かってまする。
914: 10/8 1:40 m8n9vHkk 三種のセルフJAで、一番安いポイント景品もらうまで入れている。それが済めばもう用無し。
915: 10/8 22:9 4XPc0rdM 鹿渡のセルフ?ポイントたまってるけど、じゃんビニでおにぎりやパンを買う時使えるよ。
916: 10/10 8:0 fSDDkfz6 フルスタンドとセルフスタンドのメリット デメリットて何があるんですか?
917: 10/10 9:21 vD4Y0YpA ↑慣れれば何ともねべ。ただ、それだげの事だ。
918: 10/10 12:40 bUl9oCuw 車から降りたくなければフル、
なんぼでも安くってばセルフ
メリットもデメリットも人それぞれでしょう。
>>916
自分はどうよ??
919: 10/10 18:49 42T2ZHlY セルフでも店ごとに機械が違うと戸惑う。
給油ガンも握りっぱなしにしないといけないのでメンドクサイ。
920: 10/10 21:40 vD4Y0YpA ↑100円ショップで売ってる、洗濯ばさみの大きい奴かませれば大丈夫だ。やってみれ。楽だど。
921: 10/10 21:46 vD4Y0YpA 追加で、指でトリガー引くタイプだば、中位の洗濯ばさみだな。店員に注意されだ事は無えな。
922: 10/10 22:39 YL5beO5E
オカモトプリペイド無くても7円引きだよ割引ハガキ有ればね
13日まで引き替え出来て家族分くれるよ
923: 10/10 23:36 deSe29.o 割引葉書は、どうしたら貰えるの?
924: 10/11 11:26 yToiUyYA セルフで給油ガンを握りっぱなしにさせるには理由があるからね
欧米ではそれが原因で火災起きてるから
925: 10/11 19:30 1Yg62V5s 割引のハガキは誰が配布したかわからないです
ポストに入ってましたよ 郵便局が頼まれたのかも?
926: 10/11 19:58 wuyfKjTM いいなぁ うちには 来てない。 住所はどの辺りですか?
927: 10/11 20:57 2coOnJ.I うちにも来ました。
ポストに入ってました。 でも、〆切が確か13日までだよ。
928: 10/11 21:10 SIjP5bHI 13過ぎてももってけば、20日から月末までの2円割引券くれるってさ。ただしプリカ給油しか使えないけど
929: 10/11 21:10 1Yg62V5s 割引引き替えは13日までで使用期限が20日だったと思います。ガソリン7円引き灯油が5円引きですね。
930: 10/12 7:32 2G.1OyLQ 上品質
931: 10/12 15:38 MDY/ywVw ガソリン7円引き、灯油5円引きは19日までです。チケットに印刷されてます。でもハガキは13日以降も受け付けてくれるって店員が言ってました。
932: 10/13 6:26 7ybUReDo うん
933: 10/13 13:46 6QJ.CVDk この間 秋田市に行ったんだか、そこで 無人のスタンドや 整備エリアのない(整備はやらず給油するだけ)スタンドを発見した。
利用はしなかったが、そういうスタンドを初めて見た。
てか、これらって スタンドなの?
934: 10/13 22:22 cgGY..qs 基本セルフなんだから、管理システムさえきちんとしていれば無人も可能だと思われる。
無人であれば整備は必要ないでしょ。
鷹巣綴子の辺りにも整備スペースの無いスタンドが出来たような記憶がある。
最近県北エリアはレギュラー@っていくらくらいなの??
935: 10/15 12:15 wr.8u5tA 県北最安値は150じゃないかな
936: 10/15 19:15 k3kNhXyQ やっぱりそうなんだ。
こないだ県北へ遊びに行って150で入れてきた。
秋田市内の平均と10円違ってビックリしたよ。
937: 10/27 13:5 1X5FxC3M 能代某スタンドのチビメガネムカつく
なんなんだあの態度
二度といかねぇ
938: 10/27 18:43 N.u2LtnA どこですか?参考にしますので教えて下さい。
939: 10/27 19:16 qPRqn.1U 北秋田市のマルモとJAssの競争凄くね
940: 10/27 23:22 Ih/17R9. 単価150円でトイレットペーパー12ロールくれた
941: 10/27 23:38 gZp.94OE なんでそんなに?激安なの
942: 10/28 9:38 EYSQVmh6 チビメガネ?潰しに行くか。どんだけ生意気なんだ。黙らせるのなら、任せろ。
943: 10/28 9:43 EYSQVmh6 塚○油店、武○油店、瀬○油店、それ以外か。
944: 10/28 12:9 a1zc5chQ チビメガネ、どこ?
後で行くから教えて
945: 10/28 14:6 EwMrQL9o このスレ集まる人、性格悪すぎね?
946: 10/28 14:32 gKRBXaYQ 見に行きたくなるのは人間として自然な事。
947: 10/28 16:40 n7vUXvCs 俺は東能代のキンタローが好き
948: 10/28 18:29 BCrDe3CQ 見に行くのと潰しに行くじゃかなり違うけど。
949: 10/28 18:52 gKRBXaYQ 潰すってほざいてんのは942だけ。
950: 10/28 22:41 p7OnJuNc オカモト 灯油18g \1700だった
951: 10/29 14:37 1XgrU6EQ >>943のどれかだよ
952: 10/31 20:11 sfh7l/ys わぁ〜ぃ、オカモトのガソリン.灯油\7円引きの葉書が入ってた(^o^)/ 今はガソリン安いの?
953: 10/31 21:3 e4qHUKY. >>952
お?おめでとう
今月の頭あたりに俺の所にも葉書来たけど今度はそちらの地区なのですね
1万円プリカがオススメですよ 店頭にある看板がその値段です そこから7円引くと…最高やね
プリカに1万円払えない場合は定額入金しましょう 確か店頭看板に比べる1円高くなりますがそれでも割引カードあると最高ですね
プリカに入金しない場合は店頭看板より2円高くなります
7円引きの奴は全ての支払い方法で使えますが1万円プリカ入金・プリカ入金・現金&カード支払いによって値段変わります
それよりも灯油を買うべきです(^o^)/
ポリタンク3つくらい持って給油後にホームタンクに入れてを数回繰り返せば宅配灯油より手間はかかりますが大分金浮きますよ
954: 11/1 17:45 j48LFM9Y 家族人数分くれるってあるけど…枚数は多くもらった方がいいの?
955: 11/1 19:21 Ouo9nNjg >>954
うーん… いいんじゃないかな?
自分用に1枚と無くした時用に確保すればいいんじゃないかな?
あとは車を使う家族の人数分貰えばいいのかと
956: 11/5 22:8 wJtoW99Y ポリタンク?数回繰り返す・・・あの高さに普通入れないでしょ・・・
脚立でポリタンク持って、ポンプ使って危ない
他の所で、灯油入れて来たけど18gそんなに変わんなかったけど
957: 11/7 6:21 z403BdM. オカモトで給油しようとしたら 従業員が来て、\7引きのバ-コ-ドをピッピッてしてくれたよ。割引券がなくても\7引きみたいだよ。
958: 11/7 6:43 Kt5N.LdI かな〜り以前だが店員から現金カードを使って安くしますか?言われレシートの受取人にその店員さんの名前が…
今ではそんな店員はいないだろうが、
ポイント集めていたんだろうな(笑)
959: 11/7 8:42 F6LrIXvQ あるあるw
ねーよ
960: 11/25 21:30 i./bW.Xc オカモトで-\7で給油したんだけど…なんか燃費悪すぎるわ(泣き)すぐに燃料計が減る減る。 同じ人いませんか? オカモト辞めようかな?
961: 11/26 6:34 luMIZ/A. 自分も燃費が悪くなったんで違うところにかえた。
気のせいかもしれないけどね。
962: 11/26 6:57 zyIMvDhY それはあるよね、スタンドによって同じ量なのに燃費が伸びないとか。
パワーが出ないからアクセルを踏むので燃費が悪くなる。もしくは
数量を誤魔化している。何れかでしょ?
963: 11/26 8:12 bWziW3O2 リッター燃費より
価格燃費の方が大事
激安無名ガソリンで十分
964:秋田県人 11/26 8:29 ??? 能代山本高すぎ。近隣地区と10円違うし価格カルテルでも組んでる?
965: 11/26 8:36 Nv6gnkKE 競争するのは良いが、粗悪品?で儲けを得ようとしたら本末転倒だと思うね。
なぜ安く出来るかを調べてみる必要があると思う。
966: 11/26 8:52 6OFIk6b2 燃費は¥ではなく%で考えよう。
・7円安い粗悪ガソリン
・まともなレギュラー
・11円高いけどハイオク
どれがいいかは人によって答えが違います。
967: 11/26 16:15 G9gH6Gd. そもそも粗悪なガソリンって存在するの?
968: 11/26 16:32 5mxYbYao どうなんだろう?輸入品は無いだろうし、製油しないとガソリンはできないわけだから、
正規ルートが違うのかな?品質が悪いものとか裏で流通してるのかな?例えば
燃料としては使えない洗浄用とか、?
969: 11/26 17:38 eU.WM1TU
確かにオカモトで給油した 後メーター下がるの早いね
燃料燃えやすいのかな?
そのわりには力がないしな
970: 11/26 17:49 35fT0Br2 能代のガソリンより高速のが安かった。
971: 11/26 20:18 TCS1uRBQ 高速のスタンドは週一で価格見直しだから、タイミングが良ければ一般道より安い
972: 11/26 23:2 m.Fd4pAM 日本の法律上では、灯油を5%までなら混ぜても良いみたいだよ。それが転売を繰り返す度に、+5% +5%って粗悪ガソリンの誕生になる。
973: 11/26 23:15 6OFIk6b2 減りの早いガソリンだと、
余計に税金払う事になる。
974: 11/28 13:4 vuW3eNME 成程ね 転売を繰り返して粗悪品になるのね。 私もオカモトで給油したら、いつもは90q前後走るのに30qで目盛りが消えてビックリ! まだカードに残金あるから灯油に使うよ! 信用できるガソスタは何処ですか?
975: 11/28 14:29 qMDEedpo 経産省の抜き打ち検査が入るんだもの、そんなに粗悪品なんか無いよ。
976: 11/28 15:39 j7jM77q6 メーターの表示が鯖読んでるのかな?
昔前の店だった時いれたら、リッター10キロ走る車で7、5キロしか走らんかった。
977: 11/28 18:40 strgLjEY R7でたどると、南秋に入ると極端に安くなります。
978: 11/29 5:53 vmLOPHN2 安いのは 安いだけの価値しかない。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]