3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

東日本大震災情報交換スレA
317: 3/27 23:44
自分の書き込みを冷静に振り返ってみろよ。
知らないんだろうがこういうのをデマというんだ。
不安なのは同情するとして、根拠なく

>生きたい方は本震前の今のうちに逃げたほうがいいよ

とか、やめとけ厨房。
318: 3/27 23:45
わたしの祖父も

約百年前に強首地震というのがあったらしい

と話していました。
地震の時大仙(西仙)が揺れが大きいのはこの地震の影響らしいです。

また大仙震源で起きるかはわからないですが(^_^;)
319: 3/27 23:53
>>310

オマエは今、何処に逃げてるの?
320: 3/27 23:54
>>317
確かにそれは言い過ぎました。すいません。
でも怖い…
不安だ…
こんなこと経験したことないし調べてみたら全て当てはまるし…
こりゃ予兆の可能性高いとしか思えないよ〜
マジ怖いよ〜
(>_<)
321: 3/27 23:57
まぁよく考えたら今の家は昔と違い震度6程度じゃ倒壊も何もしませんよね。
322: 3/28 0:3
おら新築してまだ二年なるけど契約のときに地震保険には入らなくていいって言われたよ。震度7でも絶対倒壊しないって自信満々にいってたよ。
でも一応入ったけど。火災保険付き。
323: 3/28 0:18
>>320
確かに地震が頻発してるこの状況は不可解だけど…
そんなに怖いと思うなら、実際に地震が来た時、数日間生き延びるために何が必要かを考えたらどうだろう?


いま怖いのは、来ないかもしれない地震より、日々状況が悪化しているように見える福島の原発の方だと思うけど
324: 3/28 0:24
>>320
では少し安心させてやろうか。

>調べてみたら全て当てはまるし

あんたは「調べ尽くし」てはいない。
だから「全て」何かに当てはまると結論づけることもできない。
その「当てはまる」何かが確実な大地震の発生を意味するとも言い切れない。

とはいっても1人で大騒ぎするのも逃げるのも勝手なので、どうぞ。
ただしここに書かなくて良し。
325: 3/28 2:7
災害ボランティア活動をすることにしました。都合上、2日間の活動ですがテレビのニュースや新聞等での情報を見聞きし、何か自分にも出来ないかと考え、資格を活かし、心身のケアをしに被災地へ行くことを決意しました。1人でも多くの方々と接しケア出来たらいいなと考えています。
又、この活動を通して多くの方々に、各々個性をいかした支援やボランティア活動に踏み切るキッカケになればと考えています。
長文失礼しました。
326: 3/28 3:48
>>325
県外・個人ボランティアの受入れ態勢が整ってきた被災地もあるみたいだね。
俺の会社でも被災した事業所が複数あったので同僚が水や燃料を届けに行ったが、現地は想像を絶する状況だったそうだ。
当然色々調べた上での参加だと思うけど、十二分に準備の上、気をつけて頑張ってきて下さい。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]