3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
由利本荘 PartE
505: 4/14 13:40 5Gm0QcD >>503 自分もぽぽろっこって聞きました。 でも、被災者なんだからなんでもしてくれて当たり前みたいな態度とか子供の躾もなってないって噂です(;^_^A
506: 4/14 13:44 NUm023t 噂を書くなよ!
507: 4/14 14:19 IG60RNz >>505さん ポプリの話題の時も「聞いた話なのでホントかどうかわからないですけど…」的なレスしてましたよね。 どうしてこんな事を書くんだろ〜? 被災者の方たち、ぽぽろっこから岩谷の空き家に移った家族もいるって、ニュースで流してましたよ。
508: 4/14 15:2 5Gm0QcD >>506 そーですね。 人から聞いた話を鵜呑みにしてここで書くのは軽率でした… 気分を害してしまってすみません。 >>507 ポプリの話は情報ほしい方がいらっしゃったので、自分が知ってる話と人から聞いた話を合わせて書きました。 気分を害されたのなら謝ります。 すみませんでした。
509:秋田輪人 4/15 0:24 p7050-ipbffx02akita.akita.ocn.ne.jp 市役所の人が被災地に手伝い?に派遣されるって話を聞いたんだけど、 派遣期間が4日間なんだって。 それってどうなのかと思ってしまったよ。 行くなら行くでもう少しまとまった期間行かないと、被災地を見に行くだけ? と思ってしまうのは俺だけだろうか?
510: 4/15 1:47 07G3mwp ↑同意 人件費かかるんじゃないかな? 出張手当みたいなやつ… バイト雇ったほうが安上がりだと思うよ
511: 4/15 7:55 ngn1-ppp1514.east.sannet.ne.jp 手伝って終わりならバイトでもいいだろうけど、 被災地の状況を把握したり、連携の強化という目的も兼ねてるんじゃない?
512: 4/15 8:31 Ffm0qbJ 被災地に4日いるだけでも大変なんだよ… 食料はこっちで全部用意して行かなきゃいけない。 ガスや水だって通ってても節約のために全部自分達で準備してもっていく。 寝床だってないから車中泊。 あまり長くいたらこっちの体力・精神力がもたなくなる。 動けない人間が被災地にいても邪魔でしょ? だから4日間なんだと思う。 帰ってきて休んでまた行くのか違う人員を送り込むのかもしれないし。
513: 4/15 12:16 07032040019531_ef わたしの父も電気関係の仕事で被災地にいっていますが、3泊4日ですよ。 さすがに食べ物が十分にない被災地で、被災者に支給されている食べ物たべるわけにもいかないですしね。
514: 4/15 12:16 07G3mwp ↑随分と詳しいようで… 何しに行くのですか?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]