3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
由利本荘 PartE
512: 4/15 8:31 Ffm0qbJ 被災地に4日いるだけでも大変なんだよ… 食料はこっちで全部用意して行かなきゃいけない。 ガスや水だって通ってても節約のために全部自分達で準備してもっていく。 寝床だってないから車中泊。 あまり長くいたらこっちの体力・精神力がもたなくなる。 動けない人間が被災地にいても邪魔でしょ? だから4日間なんだと思う。 帰ってきて休んでまた行くのか違う人員を送り込むのかもしれないし。
513: 4/15 12:16 07032040019531_ef わたしの父も電気関係の仕事で被災地にいっていますが、3泊4日ですよ。 さすがに食べ物が十分にない被災地で、被災者に支給されている食べ物たべるわけにもいかないですしね。
514: 4/15 12:16 07G3mwp ↑随分と詳しいようで… 何しに行くのですか?
515: 4/15 12:24 Ffm0qbJ >>512です 私は平凡な会社員のため行く予定はないですが、父親が仕事の関係上行くことになり聞きました。 お風呂も入れないので衛生面考えると長くいることはできないそうです。
516: 4/15 15:19 IDC1GuT 火事?
517: 4/15 15:29 s724150.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 現場どこ?
518: 4/15 19:44 pl776.nas923.p-akita.nttpc.ne.jp 3泊4日 1日目、目的地に移動〜、現地の把握、仕事の内容の把握、割り当てで終了 2日目、公務 3日目、公務 4日目、引き継ぎ、撤収、〜帰路 と予想してみるがどうだ? 実際のところそんな短期間行っても、実際に公務に集中できるのは中2日だろう だったらもっと良い方法で何かやれる方法はないのか?と考えるのも当たり前ですね 「公務員的考え方(行けばいい)」と「民間的な考え方(行くのは良いとしてコストとのバランス)」の違いではないかな また、全て準備して持っていかなくてはいけない状況だとして、 交代交代で?何回行くの? それも全て公費、税金なわけだよね? 手当も着くんでしょ? 悪いけど流れを見てたら>>509>>510に同意だわ
519: 4/15 23:7 Ffm0qbJ ごめんなさい 公務員の日程はどうなのかわからないです 交代交代は例として言ってるだけで実際のところは知りません。 税金やらなんやらも知りません。 私が言ってるのは公務員のことではないので… でも被災地に長居するのは不可能ってことです。
520: 4/16 0:47 p3188-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp いくら手当てが出るとはいえ、好きで行くわけじゃないからつらいだろうよ。 大きな地震でもきたら知らない土地で・・の可能性もあるしな。 手当て求むなら一日40万の福島原発があるぞ。
521: 4/16 6:46 IJy0qse そんなこと言ったって、結局は手当でしょう!結構でるらしいよ。出なきゃやってられないのが、本音でしょう!
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]