3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下◇大仙市スレE◇
128: 3/27 20:39 ATq2xfH
>>127
獄の湯に入っていたときゴゴゴゴーと地響きがありましたがやっぱり地震でしたか。
129: 3/27 20:54 i220-109-29-109.s05.a005.ap.plala.or.jp
地震慣れして今くらいの揺れじゃ驚かなくなったな。
130: 3/27 20:54 IGu3oVL
今断水してる地域ありますか?
うちの水が出ない@丸子町
131: 3/27 20:56 D403nRe
D1km M3.8 震度2だったようです。
132: 3/27 21:4 07031040840296_aa
三陸沖の後ちょくちょく起こる大仙が震源の地震明らかに大地震の予兆じゃね?
中越のような大きい地震近々あるんじゃないかな?
地盤緩い地域だし大きい地震があったら被害は免れないだろうな…
133: 3/27 21:17 p25029-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
市内水出てるよ
134: 3/27 21:18 NTy0rUk
どこが一番地盤緩いの?
135: 3/27 21:40 7wa1gIs
秋田仙北地震(強首地震)が1914年3月15日におきていて震源地は旧西仙北町強首でM7、1とゆう記録あり、明治三陸地震の後2ケ月後に秋田仙北地震(陸羽地震)が起きています。角館の白岩から千畑の千屋まで約30キロの活断層があります。詳しい事はヤフーで検索してください。いつでも避難出来る準備はして起きましょう。でもあまり神経質ならずにいざ起こった時のシュミレーションは頭に入れておいた方が良いと思います。
136: 3/27 21:55 i220-109-13-4.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>134
高梨だよ。大仙市内であそこだけ周りと比べて震度が大きいだろ?
137: 3/27 22:1 softbank126127065093.bbtec.net
>>136
高梨?嫁の実家だ!大変だ!!
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]