3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下ガソリンスタンド情報 県央版B
534: 4/9 15:45
内容にもよるんでない?
自分の所でできる改善であっても、本能的にたらい回す人いるし…。
節度をもって(※)、声に出して言うのは立派。 ※ここ重要
535: 4/9 16:20
普段から声に出して外出すればいいと思います!誰かは聞いていると思います!
536: 4/9 16:46
>>532
なぜにそんなにガソリンにこだわるの?今回は地震による停電だったけど、停電なんて待ってれば復旧するだろうし、別にガソリンの販路が絶たれたわけでもない。
田舎とはいえ、ガソリンが空になるほど動き回らなければいけないの?どっかのスレで誰かがあなたに対して言ってたけど、3.11から約1ヶ月になるけど、あなたは今まで何をしてたの?地震が来て停電になって慌てて買い物に行かなきゃならないの?
まずは自分が落ち着いて行動出来るようになってからガソリンスタンドに対する苦言提言、批判なりした方がいいと思うよ。
あなたのレスを見てると、どうも自分が一番大変な思いをしてるとしか読み取れない。
537: 4/9 16:56
>>533
>>534
>>535
ありがとうございます。
貴方たちのようなまともな意見の言える方々は本当に有り難いです。
538: 4/9 22:22
会社のトラック、毎日満タンにしろって言ってるアホな所長がいる!
そんなに走ってなくても、満タンににしなきゃいけない。
4リッターとかしか入らない時もあるし、恥ずかしいってな!
アホなの?所長?
539: 4/9 22:50
>>538
理由があって満タンにさせるんだと思いますよ。
私の知り合いの会社で重機から従業員が燃料を抜いていた事があって、それからその会社で使う機械や車は常に満タンを心掛けるようになったようです。
走行距離に対して極端に燃料が減っていたりすれば不正があったと分かるし、たぶん不正防止のためにそうしているんじゃないかな〜〜?
540: 4/9 23:10
>>539それがね、そーなったのは地震後からなんだよ!
地震後なんてガソスタにトラックで並ばせるしさ!
541: 4/9 23:54
>>540
不安心理がそうさせるんでしょうね。
上に立つ者に振り回されるのは困りますね。
並ぶ労力の方が大きいように思えるけれど・・・・
542: 4/10 0:4
何かあった場合を考えてるんじゃない?災害あった場合物流は即戦力だしね!災害でガソリンスタンドやってないから物流ストップ…会社の経営者側なら普通の考えですけどね!
543: 4/10 1:1
でもトラックが毎度毎度数リットルの給油じゃ
スタンド店員はイライラするだろうな
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]