3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
原発問題について
27: 4/9 13:47 05004015178832_ei その通り。ランニングコスト、つまり、1キロワット電力を生み出すためのコストは、原発に関わるすべてのコストをたし算して生み出したエネルギーでわり算して出す。今回の福島の原発に関しては、事故による農業、産業補償、住民補償、将来、国民が病気になればその補償したコストも足し合わせて産出エネルギーで割るのが正しい産出方法である。日本=危険と言ったブランドイメージの失墜までも補償するとすれば、島国である日本の生き残る道、貿易、国際化までも原発は分断してしまった。日本の原発依存率は31%、アメリカは21%、アメリカではオバマが、アメリカは自然エネルギーを主体にする国へと変革すると言った強いメッセージを発し、就任演説を行った。便利で、生産効率を上げるためと言った意味だけで、国民の生存、国家の存亡までかかる技術を受け入れると言う日本人の考えが理解出来ない。風力、地熱、海水発電等を複合的に組み合わせて進めていくべき。石油、石炭、天然ガスに乏しい日本は、原発しかないと言われると、日本人はそうかなと思うだろうが、いったん事故が起こったら、何も手を打てない現状を見て、どう考えるのか?問題が長引けば長引くほど、秋田はおろか、東日本壊滅だってあり得るのだ。放射性物質から発せられる最も危険な中性子線は、関東の医療用フィルムを黒く感光させるスポットとして既に現れている。皆で頑張れば、秋田だから大丈夫などと現実と離れた解釈は甘すぎる。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]