3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
原発問題について
351: 4/23 23:42 07032040253086_ve おいおい、いじめと議論は違うぞ?とりあえずどうやったら原発のない状況を出すか考えないか? 有力なのは水力と風力。 どうしたらこの二つをもっと有効活用できるのかな?
352: 4/23 23:46 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>348 理論が化学に偏っていて説得力に欠けるので、その点は勉強した方がいいよ。 んで、二酸化炭素排出は地球環境、人類、日本、日本人に悪影響が無いと考えてるの? ハッキリと明確に答えなさいよ。逃げないでね。
353: 4/23 23:52 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp とりあえず 東電にすべての責任がある訳でない。 想定し対応するには限度がある。 これについて文句ある人いるなら反論受け付けますよ。
354: 4/23 23:54 05004015178832_ei 350さん 348で既に回答済みだから、読んでください。 原発事故による放射性物質の排出は、二酸化炭素排出の問題などは比べものにならない甚大な問題である。幼稚な人間とは、何が一番大切かと言ったことが分からない人間である、あなたと議論し、強く感じました。結論として、あなたは原発以外に解はないと言うことですから、これ以上、議論する意味はありませんね。
355: 4/24 0:1 05004015178832_ei 352さん 漢字も勉強してね。化学→科学。
356: 4/24 0:2 07032040253086_ve 4対3対3で東電の責任かな。東電。災害。政府の順。 自然災害の大規模を予測しないで核燃料持ち出すとか有り得ない。って27歳の意見です。 政府も情報明確にしないので、自然災害いと同じ被害をだしてる。
357: 4/24 0:4 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>354 国立環境研究所の研究でも地球上のあらゆる場所において発展を妨げるという結果が出てるよ。 もう少し勉強した方がいいね。 それと都合が悪いと逃げるのもどうなのかな。 議論するならトコトン不眠不休でやる覚悟が無いと話しにならないよ。 俺は自分から折れるタイプじゃないから徹底的に行くけどね。 専門的な機関である国立科学研究所の調査結果はアテにならないと何故言えるのか ハッキリと明確に答えなさい。 二酸化炭素排出が悪影響を及ぼさないのなら何故国際的な議論になっているのか ハッキリと明確に答えなさい。 まだ寝るには早いよ。
358: 4/24 0:6 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>356 原発を積極的に誘致した福島県や自治体の責任は? 全開一意で賛成した議会の責任は? その議員を選挙で当選させた有権者の責任は?
359: 4/24 0:9 05004015178832_ei 357さん 権威を振りかざしても何の役にも立たない。何故、二酸化炭素が地球温暖化をもたらすのか、火力発電が地球温暖化につながるのか、あなた自身の考えを述べなければ議論にならない。私は既に私の考えを述べていますね。
360: 4/24 0:14 2dE26Yv ILk3O5Oと05004015178832_eiの先を見据えた議論、結論に対し p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jpの東電に全責任があるかないかとか、地震と津波の対応に限界があるなんてわかりきってる事を、おべだふりして書いてる段階で終わってるよ。 ILk3O5O 05004015178832_ei お疲れ様でした。俺は二人の意見に賛成だ。
361: 4/24 0:15 07032040253086_ve >>358さん 今はおおまかで良くないですか? その人達は政府を信じて了承したんだし。 なので、含めて政府を自然災害と同じ枠組みにしました。
362: 4/24 0:17 p40023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>353 福島原発の安全対策が最大限だと言うなら原発は不必要な存在になるな。 もし今回規模の災害に対する対策案があるなら、最初から対策できたことになる。 で、今は検証中なわけだ。 限度があるかどうか結論付けるには早すぎる。
363: 4/24 0:28 07032040253086_ve 原子炉は津波と地震でなんとか生きてたけど、補助が流されて原子炉は無事でしたとか言われても不安しかない。 原発はあってもいいって方はこの些細な不安を解決してくださいm(_ _)m
364: 4/24 0:38 05004015178832_ei 357 本当の権威主義者だな。原発事故直後、コメントした人達が、あなたが信じる権威者達だったな。本当のことを言ってたか?
365: 4/24 0:40 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>364 逃げないで答えないと議論にならないよ。 専門的な機関である国立科学研究所の調査結果はアテにならないと何故言えるのか ハッキリと明確に答えなさい。 二酸化炭素排出が悪影響を及ぼさないのなら何故国際的な議論になっているのか ハッキリと明確に答えなさい。 逃げるなよ。
366: 4/24 0:42 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>362 原発が不必要なら、原発に替わる電力源はなに? いますぐにとって替われる電力源がないと意味が無いよ。
367: 4/24 0:42 i60-47-190-62.s02.a005.ap.plala.or.jp >>365 国立科学研究所の調査結果が何故正しいと言えるのか ハッキリと明確に答えなさい。 逃げるなよ。
368: 4/24 0:43 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>360 おべだふりはあんただな。 文句あるなら具体的な反論してみな。
369: 4/24 0:45 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>367 国立科学研究所の調査結果が何故間違いと言えるのか 二酸化炭素排出が悪影響を及ぼさないのなら何故国際的な議論になっているのか ハッキリと明確に答えなさい。 逃げるなよ。
370: 4/24 0:45 05004015178832_ei 365 人の考えではなく、自分の考えを答えなさい。 逃げるなよ。
371: 4/24 0:47 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>370 答えないで逃げるなよ。 専門的な機関である国立科学研究所の調査結果はアテにならないと何故言えるのか ハッキリと明確に答えなさい。 二酸化炭素排出が悪影響を及ぼさないのなら何故国際的な議論になっているのか ハッキリと明確に答えなさい。 逃げるなよ。
372: 4/24 0:49 i60-47-190-62.s02.a005.ap.plala.or.jp >>371 国立科学研究所の調査結果が何故正しいと言えるのか ハッキリと明確に答えなさい。 逃げるなよ。
373: 4/24 0:50 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp 責任は東電と福島県、それと建設に賛成した自治体が取るべき。 それだけでは保証しきれないから国も協力しないと無理。 責任のすべてが東電にある訳ではない。 なぜなら、原発建設を決議したのは議会だし、建設用地を提供したのは福島県。 つまり拒否する選択権があったのに建設に合意した責任の一端は自治体にもある。 実際に予算計上していた44億円の核燃料税が、原発の稼働停止で宙に浮いてしまって、 福島県は困惑している。 それだけの恩恵を受けてきたという事。 福島第一原発は福島県の方から積極的に誘致したの知ってますか? 原発建設の際は2回に渡って公開ヒヤリングを実施して、地元住民と直接対話して 意見を聞いたり、原発について説明をすることになってます。 大熊町、双葉町の両議会でも全員一意で原発建設に賛成しました。 建設場所も高台の耐震性の高い岩盤の上に建設されてます。 原発を建設すると、20年間で約900億円の税収があります。 税収の少ない過疎の街に原発が建設されるのはそのためです。 東電なのになぜ東京に原発を建設しないのか、これでカラクリは分かりますよね。 なんか文句あります? あるなら具体的にどうぞ。
374: 4/24 0:50 p40023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>366 それも検証中だろ。 風力発電で原発40基分の電力が賄える案も出ている。 水素発電の実用化まで繋げればいいだけ。 それに今すぐ使えないのは福島原発も同じ。 今一度聞くが、福島原発の安全対策は最大限だったんだろ? ならまた同じことを繰り返す可能性が高い。 被害を考えたらそんな危険な物は必要ない。
375: 4/24 0:54 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>374 検討中ではすぐには廃炉にできないだろ。 福島第一原発以外にも原発が稼働してるだろ 代替が稼働してから廃炉にしないと電力不足に陥るのは小学生でも分かる。
376: 4/24 0:59 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp なんだ。もう終わりかよ。 まだ寝るなよ。徹底的に議論しようぜ。
377: 4/24 1:1 p40023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>375 誰も今すぐに全部を廃炉にしろとは言ってないだろ? 結論急いで話をややこしくするな。 聞くが、今の福島原発の変わりに新しい原発作るのに賛成か? また、その案が通ると思うか? 俺は無理だと思うな。
378: 4/24 1:3 i60-47-190-62.s02.a005.ap.plala.or.jp >>376 国立科学研究所の調査結果が何故正しいと言えるのか ハッキリと明確に答えなさい。 逃げるなよ。
379: 4/24 1:11 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>377 新しい原発は代替案があるなら反対。 代替がないなややむなし。 代替がないと電力不足になるだろ。 そんなことも分かんないのか?
380: 4/24 1:12 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>378 専門家の研究機関だからだろ。 国立科学研究所の調査結果が何故間違いと言えるのか ハッキリと明確に答えなさい。 逃げるなよ。
381: 4/24 1:15 i60-47-190-62.s02.a005.ap.plala.or.jp >>380 専門家の研究機関が正しいと何故言えるのか 間違ってるかもしれないだろ? ハッキリと明確に答えなさい。 逃げるなよ。
382: 4/24 1:16 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp 自称、物理化学が専門で海外の大学でエネルギーの研究をしてきた人は寝たの? 寝るの早すぎ。 それとも反論できなくて逃げたの?
383: 4/24 1:17 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>381 少なくともあんたみたいな素人よりは信頼できるだろ? 国立科学研究所の調査結果が何故間違いと言えるのか ハッキリと明確に答えなさい。 逃げるなよ。
384: 4/24 1:20 i60-47-190-62.s02.a005.ap.plala.or.jp >>383 明確な答えになってない 国立科学研究所の調査結果が何故間違いと言えるのか ハッキリと明確に答えなさい。 逃げるなよ。
385: 4/24 1:21 i60-47-190-62.s02.a005.ap.plala.or.jp >>383 明確な答えになってない 専門家の研究機関が正しいと何故言えるのか ハッキリと明確に答えなさい。 逃げるなよ。
386: 4/24 1:23 p40023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>379 熱くならないで少し落ち着け。 今すぐに新設できないのは原発も同じだろ? 今回の事故で今後原発の新設を受け入れる地域は恐らく皆無だろ。 じゃあ代替はどうするか? それは国と科学者で議論中なわけだ。 >代替がないと電力不足になるだろ。 そんなことも分かんないのか? ここ謝罪してな。
387: 4/24 1:23 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>385 お前みたいな素人と、科学研究の専門家の研究結果とどっちが信頼できる? ハッキリと明確に答えなさい。 逃げるなよ。
388: 4/24 1:25 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>386 代替がないと電力不足になるだろ? なんで分かんないの? 謝罪する必要なし。
389: 4/24 1:28 p40023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>388 その代替が現状では無いってわけ。 原発は無理ってのは理解できるよな? 代わりに風力発電の案が出ているわけ。おk?
390: 4/24 1:31 i60-47-190-62.s02.a005.ap.plala.or.jp >>387 俺はそもそも専門家の研究結果に賛成も反対もしていない。 ただ、何故専門家の研究機関が正しいと言えるのかを ハッキリと明確に答えなさい。 逃げるなよ。
391: 4/24 1:31 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>389 代替が無いと原発も廃止の方向に向かない。それは理解できるよな? 風力は自然相手で不安定なわけ。それも理解できるよな?おk?
392: 4/24 1:32 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>390 お前みたいな素人と、科学研究の専門家の研究結果とどっちが信頼できる? ハッキリと明確に答えなさい。 逃げないで答えろよ
393: 4/24 1:34 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp 海外で物理研究した彼は寝たのか? それとも逃げたの?
394: 4/24 1:36 p40023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>391 だからと言って原発新設はできないよな? もんじゅの事故も解決してないし現状では不可能。 不安定でもゼロではないから議論してるんだろ。 おまえは科学者より正しいのか?
395: 4/24 1:38 05004015178832_ei 392 国立科学研究所?、聞いたことがないぞ。また機関を間違えてないか。科学→化学の様に。その機関が何をどう証明したんだ。火力発電が二酸化炭素を増大させ、二酸化炭素排出削減のためには原発しかないとでも結論付けてるのか!肝心なことを書け。馬鹿であるまいし、同じことを何回も書くな!
396: 4/24 1:39 i60-47-190-62.s02.a005.ap.plala.or.jp >>392 何故専門家の研究機関が正しいと言えるのかを ハッキリと明確に答えなさい。 逃げるなよ。 いい加減逃げないで答えろよ。 つまんねーな。 もう寝るわ。
397: 4/24 1:40 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>394 新設は無理だろ。それは誰でもわかる。 原発と同レベルの安定力がないと代替にならないだろ。 わかる?
398: 4/24 1:41 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>396 何故専門家の研究機関が正しいと言えるのかを ハッキリと明確に答えなさい。 逃げるなよ。
399: 4/24 1:41 p40023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。風の強い東北地方では、原発3〜11基分が風力でまかなえる計算だ。 こうやって電力を増やしていくしかないだろ? 何でもかんでも否定したいみたいだが、もう計画は進んでるんだよ。
400: 4/24 1:42 p40023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>397 >>399でアンカー忘れたよ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]