3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下原発問題について
373: 4/24 0:50 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
責任は東電と福島県、それと建設に賛成した自治体が取るべき。 
それだけでは保証しきれないから国も協力しないと無理。 
責任のすべてが東電にある訳ではない。 
なぜなら、原発建設を決議したのは議会だし、建設用地を提供したのは福島県。 
つまり拒否する選択権があったのに建設に合意した責任の一端は自治体にもある。 
実際に予算計上していた44億円の核燃料税が、原発の稼働停止で宙に浮いてしまって、 
福島県は困惑している。 
それだけの恩恵を受けてきたという事。 
福島第一原発は福島県の方から積極的に誘致したの知ってますか? 
原発建設の際は2回に渡って公開ヒヤリングを実施して、地元住民と直接対話して 
意見を聞いたり、原発について説明をすることになってます。 
大熊町、双葉町の両議会でも全員一意で原発建設に賛成しました。 
建設場所も高台の耐震性の高い岩盤の上に建設されてます。 
原発を建設すると、20年間で約900億円の税収があります。 
税収の少ない過疎の街に原発が建設されるのはそのためです。 
東電なのになぜ東京に原発を建設しないのか、これでカラクリは分かりますよね。 
なんか文句あります?
あるなら具体的にどうぞ。 
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]