3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
原発問題について
451: 4/24 11:34 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp 税収が少ない過疎の街には20年間で900億の税収と、原発建設に付随した インフラ整備と雇用の促進はかなりの恩恵。 くわえて自治体が電力会社に課すことのできる核燃料税などの税収もある。 これだけの恩恵を受けているのにすべて東電の責任にするのは筋違い。
452: 4/24 11:36 p40023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>450 ありがとうw しかし以降はp1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jpによる便所の落書き連レスになりそうだな。
453: 4/24 11:43 p40023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/operate/1217419152/756 予想通り管理人に泣き付いたよwww 絵に描いたよなヘタレっぷりだなww
454: 4/24 11:46 ILk3O5O >>437 357: 4/24 0:4 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>354 【国立環境研究所】の研究でも地球上のあらゆる場所において発展を妨げるという結果が出てるよ。 もう少し勉強した方がいいね。 それと都合が悪いと逃げるのもどうなのかな。 議論するならトコトン不眠不休でやる覚悟が無いと話しにならないよ。 俺は自分から折れるタイプじゃないから徹底的に行くけどね。 専門的な機関である【国立科学研究所】の調査結果はアテにならないと何故言えるのか ハッキリと明確に答えなさい。 二酸化炭素排出が悪影響を及ぼさないのなら何故国際的な議論になっているのか ハッキリと明確に答えなさい。 まだ寝るには早いよ。 一番最初だけな。 初動対応として理想的なのは迅速に現着し、現状を把握して対応策を練る。 そして、今後最悪の事態を想定し速やかに近隣住民へ身の回りの物や貴重品などをまとめて何時でも避難出来るよう準備させて、最新の情報を開示し必要に応じて順次避難させる。 それが徹底されてないから着の身着のままで避難するはめになったんじゃないのか? つまり、東電と政府が馬鹿みたいに、今すぐに人体に影響はないと繰り返し放送したことにより、大したことないんじゃないかと、住民が錯覚するのは当たり前だと思うが。 1960チリ地震の津波を想定した海沿いの高台に電源施設、予備電源施設を含めすべての施設を建設するべきと過去に書いてあるが。 高台に建設されてるのは知ってるよ。
455: 4/24 12:19 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>454 着の身着のままで避難するはめになったの原発ではなく津波が要因です。 計画的避難区域に強制力はないので家にも戻れるし、そのまま住み続けることも出来る。 初動対応に問題があったと言うなら、具体的にどこに問題があったのか指摘してください。 今すぐ人体に影響が無いと言う説明は嘘ではないでしょ。 これは今まで何度も専門家がテレビで解説してます。
456: 4/24 12:24 p41203-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>455 影響出てからじゃ遅い。 高濃度放射能も検出されてから避難じゃ遅い。 後手対応を指示するなんてキチガイだな。
457: 4/24 12:26 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>454 そのように想定し、高台に建設して海水を汲み上げる施設をつくっていれば良かったのでは? 原発の性質上大量の水を使用するので、日本では海沿いにしか建設出来ないのだから。 ↑この文章見れば、あなたは高台に建設されてること知らなかったんだよ。
458: 4/24 12:27 ARa1hna まだやってたのか。
459: 4/24 12:28 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>456 影響で出てからじゃ遅いなんて誰でも分かってるんだよ。 だから計画的避難区域は前々から出てるでしょ。
460: 4/24 12:31 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp 避難指示が遅いとか、初動対応が遅れたとか言っても、結局そこに原発を誘致した側にも責任がある。 すべて東電や政府のせいにするのは間違い。
461: 4/24 12:31 p41203-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp 木曜日からずっと同じPCで朝から晩まで張り付いてるけど大丈夫か?
462: 4/24 12:34 p41203-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp 訂正 先週一週間ずっとだな。 心配になってきた。
463: 4/24 12:40 07032040983563_vf ※書き込みテスト※ http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/operate/1217419406/382
464: 4/24 13:4 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp 昭和30年代、高度経済成長の波に乗り遅れた福島県は、下火になっていた石炭産業に 替わる新たな産業誘致を模索していました。そこで目を付けたのが原子力発電です。 福島県は原発建設に適している高台の土地、大熊町、双葉町を建設候補地として選定し、 東京電力に打診。 その後、地域住民との公開ヒアリングを実施し、大熊町、双葉町の両議会で原発建設を 全会一致で採択。 さらなる調査を経て、原子炉設置許可を取得して建設に着手。 その後は原発建設に付随してインフラ整備が進み、地域の雇用の促進された。 莫大な税収増で住民の地方税負担は軽減され、様々な恩恵を受けてきた。 計りしれない恩恵を受けてきたにも関わらず、すべての責任を東電や政府に 押し付けるのは筋が違います。
465: 4/24 13:6 ILk3O5O >>457 いちいちわかってることを全部書かなければ理解出来ないような頭脳の持ち主を相手にするのは疲れる。 お前がどう思ってようがお前の勝手だが、それを他人に押し付けるなよ。 お前が消えればこのスレは良いスレなんだが、理解不能な頭の持ち主が一人いるととたんに荒れるな。 お前と違って忙しいから、暇になったらまた構ってやるよ。じゃあな。
466: 4/24 13:29 05004015178832_ei 465さん お疲れ様です。ミスター国立科学研究所の様なやつを相手にするのは疲れますね。こんな奴は、小学校に再入学して、国語、理科、社会の勉強をもう一度しないと厳しいね〜。今時、小学生でも相手にせんよ。
467: 4/24 13:35 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>465 >>466 建設的な議論が出来ないなら去った方がいいですね。 ここは議論する場であって、低レベルな煽りをするところではないよ。 ガキみたいな煽りではなく、建設的な意見を書きなさい。 それが出来ならここから去ることをすすめるよ。
468: 4/24 13:38 05004015178832_ei 東電、政府も福島や双葉町を利権により巻き込むことは出来ても、全国民、世界に認めてもらうことは出来ないと言うことですね。津波、地震を受けてからの無策はひどすぎる。高濃度の汚染水を海へ放出したり。ヨウ素、セシウムを撒き散らしたり。これが本当に、高度な技術かね。原始人の技術よりも幼稚だ。
469: 4/24 14:3 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>465 気に入らない人間は排除する。意見が合わないから消えろってか。 朝鮮半島の北にある国と同じだな。将軍様と同レベルです。
470: 4/24 14:7 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>468 無策と言うなら、津波で電力機能が失われた段階でどんな手段を取るべきだったと思う? どうすれば汚染水や放射性物質を完璧に外部に放出させずに済んだのか教えてくださいよ。
471: 4/24 14:17 AVm3nCN 保安委員全員アホ 逆から呼んでも……… あれ?
472: 4/24 14:48 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp 将来的には原発は無くなる方向に向いていくべきだと思う。 それには条件があって、代替発電が実用化されて日本国内の消費電力をすべて賄えること。 それができるなら原発はいらないと思う。 それから規制緩和して自家発電を普及させることと、東日本と西日本の周波数を統一すること。 発電所の恩恵を受けて来た自治体の財政は当然厳しくなって、過疎化が進んで一極集中が加速してしまうけどね。
473: 4/24 14:57 05004015178832_ei 470 対策と言うのは、原発の設計、計画の時点で決まっている。打てる手も。五年前に、津波による原発事故の際の冷却システムの重要性が吉井議員より提言されたのにも関わらず、そのままに放置されてきた。設計、対策に冷却システムのバックアップ機能を組み込んでいなかったのが、一番の問題。汚染水は、活性炭で濾過し、水はコンクリートかガラスにして固化させる。冷却は、冷却材を用いながら、外部冷却システムを作ると言った複合的な応急対策を行うしか方法はないと考える。
474: 4/24 15:4 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>473 >津波、地震を受けてからの無策はひどすぎる。高濃度の汚染水を海へ放出したり。 >ヨウ素、セシウムを撒き散らしたり。これが本当に、高度な技術かね。原始人の技術よりも幼稚だ。 設計の段階ではなくて、あなたは津波、地震を受けてからの対応が酷過ぎると言ってる。 津波、地震を受けて電力機能が完全にマヒした状態でどんな対策を取れば、放射性物質の外部排出を 完全に防げたのか書いて欲しい。 格納容器の破損具合も確認できてない。電気も使えない。建屋内の放射性物質の濃度も不明の状態で なにを最初にするべきだったのか。 それをやれば放射性物質の外部排出は完全に防げたのか。
475: 4/24 17:9 07032040253086_ve 東電「津波のせいだ!くらえセシウム!」とかいいながら半減期30年位の量的に「人体にただちに影響ある」ものを流したのかな。一体今頃魚達はどうなってるのか詳しく知りたい。
476: 4/24 17:19 05004015178832_ei 474 地震発生直後、アメリカからの外部電源、冷却水、ホース等の米軍の支援を受け、一刻も早く、冷却を開始すべきであった。放射性物質の外部拡散を起こした一因は、水蒸気爆発であるからまずは冷却がキイであった。原発の設計、計画時点で、電源、水が遮断されたらどうするのかと言ったことを仕組みに取り入れた上での運転でなければ危うい。準備、計画が悪いものは後から何か対応しようとしてもまさしく、「焼け石に水」だ。化石燃料の火事は水冷、消火剤の投入等で問題解決出来るが、熱を放出し続ける核燃料を使用した時点で、水で冷やし続けることが求められ続ける。世界で福島の事故はチェルノブイリとならぶ事故なので、ロシアでとった鉛、土嚢の投入、コンクリート石棺による密閉しか手を打てなかった、人類にはそれぐらいの知恵しかないと私は解釈している。あとはホウ酸を有効に使い、中性子を吸収させること、粒、ミスト状である放射性物質を集塵するぐらいか。
477: 4/24 18:13 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>476 アメリカからの外部電源、冷却水等の支援を待っている間に放射性物質が外部に排出される可能性は? とりあえず外部電源を確保したとしても、配線等を確認してからでないと漏電の可能性があるよね。 汚染水を活性炭で濾過した場合の放射性物質の除去率は100%?完全に除去できる? コンクリートで密閉するにしてもライフラインがマヒした状態で、すぐに材料やヘリ、作業員の準備が 整ったと思う? 放射性物質の外部排出を完璧に抑えることは可能だったと思う?
478: 4/24 18:46 07032460977356_vm ↑あなたなら同じ質問されたらどのように答えますか?
479: 4/24 18:59 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>478 津波で外部電源やライフラインがマヒした状態で、放射性物質の外部排出を 完璧に抑えることは不可能だった可能性が極めて高かったと答える。 現場がどんな状況だったのか考慮すると、「津波、地震を受けてからの無策 はひどすぎる。」なんて俺には言えない。 さっきテレビでやってたけど風力発電はいいね。 日本みたいな資源が乏しい国は火力発電に向いてるとは言えない。 これから風力発電を普及させるべきだね。
480: 4/24 19:17 07032450482048_ep 風力いいよね! でも風力は供給率が低く、何かと不便みたいな…でも風力を復旧させていけば未来の日本は輝けるんでないかな★
481: 4/24 19:36 05004015178832_ei 477 そういったことを研究していない(放射性物質の除去のみは関係しています)のですが、現状よりは、事態をこれほど悪化させていなかったと考えます。計画、建設の前に、それぞれの要素技術、緊急事態の打開策は用意し、被害を最小限に抑える計画でなければならないと言いたいのです。ただ単なる福島原発事故ではなく、日本を転覆しかねない重大な核分裂反応を利用すると言う責任を持って頂たきたい、あなたが私にひとつひとつ質問された事項それぞれが100%クリア出来ないと言うのが今の技術の限界なのです。制御出来ない技術は使用すべきでない(国を転覆させる危険性のあるもの)と言うのが私の意見です。
482: 4/24 20:14 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>481 それはあなたが言ってる冷却や密封、濾過がすぐに出来たらそれが理想だったでしょう。 しかし、電源機能もライフラインもマヒしてした状況で、すぐに冷却や密封、濾過出来る態勢が出来たかどうか。 津波の被害を受けた段階で、原発の被害を抑える態勢を作るまでに時間がかかるでしょう。 あなたの言ってることは、冷却や密封、濾過するための材料や作業員、機械類がすべて整っている条件で 話しをしているように感じます。違いますか?
483: 4/24 20:34 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>480 風力発電も開発が進んでて、ノルウェーの企業が開発した風力発電は 1基で原発と同じくらいの発電力があるらしいよ。 資源が乏しい日本が火力発電を推し進めるには海外の石油価格の変動に影響されるし 二酸化炭素の排出問題もあるから、向いてないと思う。 これからは地球にやさしい風力発電の時代でしょうな。
484: 4/24 20:35 05004015178832_ei 482 問題は、出来る限り早く手をうつことであり、ひと月以上たった今でもまだ、手をうてていないことが多いですね。再度、爆発が起き、放射性物質が拡散しないことを祈ります。
485: 4/24 20:44 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>484 津波で廃墟と言ってもおかしくないくらいの被害を受けた現場で、原発内部の状況を確認しながら 移動手段も材料も電気も無い状態で復旧作業をするには時間がかかるんです。 1日2日の停電程度で済んだ地域の人たちには、自分も含めて簡単には理解できないと思います。 なにもない状況から作業することがどれだけ大変なことか。 「津波、地震を受けてからの無策はひどすぎる。」なんて簡単に言って欲しくないですね。
486: 4/24 21:13 05004015178832_ei 485 作業をしている東電の下請けの方々には敬意を表します。こういった方々、東京消防庁の方々に、手探りの作業をさせる国策、東電の計画そのものが無策と言っているのです。悠長なことなど言っている暇はなく、長引けば、長引くほど、作業をされている方々、周辺、日本は大変なことになるのです。この様な原発を支持し、推進した学者、政府は国税、研究、調査に時間を使いながらも、具体的な対策が打てないことそのものに日本の問題点があります。日本で出来なければ、アメリカにも協力を要請して早期収束をはからねばなりません。被曝が進んだ地域における作業ではそれなりの装備、訓練をした人間でなければ危険と考えます。
487: 4/24 21:18 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>486 東電は中身は腐ってるけど、地震直後の対応は無策とは言えない。 アメリカがやれば即解決すると思ってる? ハッキリ言って甘いと思うね。
488: 4/24 21:24 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>486 原発って廃炉にするだけでも何十年もかかるの知ってるでしょ? なにも異常が無くてもそれだけの時間がかかるんだよ。 大学で物理化学かじった人ならそれくらい分かるよね? 1か月2か月で収束するもんじゃないんだよ。 長引くのが原発なの。
489: 4/24 21:34 p41203-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 東京電力は、福島第一原発に、設計の想定を超える津波が来る確率を「50年以内に約10%」と予測し、2006年に国際会議で発表していた。 なんだ、想定できてたんじゃないか。 この無能集団はその後何もしないままだったわけだ。 毎年繰り返し言ってたが「安全」じゃなかったのか? 詐欺というより人殺しだよなコイツら。
490: 4/24 21:36 p41203-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>488 とりあえずニートは黙ってろ。 毎日朝から晩まで頭大丈夫か? 仕事しろ!無職!
491: 4/24 21:38 00K00Mq そもそもこんな地震・津波大国に乱立させたのが悪い。原発はこれ以上造らない、現在稼動中の原発は古いもの、立地に問題があるものから順次廃炉にしていく。さらにライフスタイルの見直しと口先だけの農業政策、外交政策を改める。 飽食の国と言われてきた日本が本当に暮らしやすい国に変わる良いチャンスじゃないか。いずれこの苦労したなかから真のリーダーシップを持った指導者が現れるよきっと。
492: 4/24 21:52 05004015178832_ei アメリカ軍の原子力対策部隊 シーバーフ155人が福島原発事故のために来日、除染を行う予定だったが、日本が要請しなかったと言うニュースが報道された。化学兵器も対処する特殊精鋭部隊の協力を何故、断るのか。今はプライド、つまらね駆け引きは捨て、助けてもらうべきだ。どう考えても軍事訓練、化学兵器の処理訓練等を受けていない日本の民間人よりは力を発揮してくれるだろう。原発事故は収束に時間がかかるなどと今のまま作業をしていたら、取り返しのつかないことになる。国家存亡の危機だ。
493: 4/24 22:9 g2SR7dnq91pENWua >>492 すでに取り返しのつかない事態になっているのでは…? もうハッキリ言っちゃった方がいいんじゃないか? 早く逃げろ!! 原発から可能な限り遠くに…って
494: 4/24 22:30 2ck0s9X 第210(ニート)使徒 反応ありません。 目標沈黙。 迎撃成功か?
495: 4/24 22:58 g2SR7dnq91pENWua 爆心地に高エネルギー反応!! やはり親のスネかじりか? ああ ニートに対し通常の小言は役にたたんよ
496: 4/24 23:0 g2SR7dnq91pENWua 再度引きこもりは時間の問題だな…
497: 4/25 0:8 p41203-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp (木) 17:06〜21:39 10レス (金) 00:39〜23:31 31レス (土) 09:16〜23:52 39レス (日) 00:04〜21:24 66レス 木曜日17:06〜金曜日23:31まで 最大レス間2h 土曜日09:16起床〜翌日1:47まで 最大レス間2h 日曜日09:18起床〜21:24まで 最大レス間3h 1時間1レス平均 これはもう病気だな。 休みも終わったし寝るべ。
498: 4/25 0:32 7oh2YP4 ついにデモ発生! Γ一つになろう日本!」 無理だな。 また争いが始まる
499: 4/25 8:33 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>492 特殊部隊が来たら即解決すると思ってる時点で甘いよ。 原子炉はとにかく冷却することでした根本的に解決しない。 それ以外は対処療法にしか過ぎない。 原発を鎮静化させるには長い年月がかかる。 あなたも物理化学をかじった人間ならそれくらい分かるでしょう。
500: 4/25 8:35 p1213-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>491 原発を廃止しろと口で言うのは簡単。 実際には代替エネルギーが実用化されるまで無理です。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]