3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
原発問題について
851: 5/6 22:24 p2046-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>p2245-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 今さら法的責任だってwww やっぱ読解力が幼稚すぎる。 ずっと道義的責任の話ししてんのに今さら法的責任とかぬかしてるのってレベル低すぎだろ。 しかも俺の持論を展開してるのにソース出せだってwww アホ過ぎww
852: 5/6 22:27 p2245-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>847 住民に法的責任は無いって認めたわけだ。 責任は無いだろ。ん? ニートの分際でお前は法律より偉いつもりか? 現実を見ろよクソニート
853: 5/6 22:31 p2046-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>839 議会で全会一致なだけ? 議員を選んだのは住民だ。民意が反映されてる事実から背を向けてるのはお前だろ。 しかも反対票ゼロの全会一致じゃ反論の余地なし。
854: 5/6 22:50 ARk3NzZ >>853 落選した原発反対派の議員に投票した住民もいると思うが。 そういう住民にも責任があるか?
855: 5/6 22:56 ILk3O5O >>848 幼稚な自己主張だけを延々と繰り返すしかない脳ミソしかない奴に言われたくないわw
856: 5/6 23:10 p2030-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp >>849 頭大丈夫か? 避難所に行って「地震や津波で被災した人も、原発で避難した人も、自分で選択してそこに住んでたんだから、あんた達にも責任がある」って言ってこい。
857: 5/6 23:28 p21019-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>851 法を無視し、原発事故の被災者を尻目にネットの匿名掲示板でのみ「原発事故は住民にも責任がある」と主張するおまえに何の道義がある? >>853 法的責任の無い福島住民に対し「住民にも責任がある」と主張し、責任の分散を問う割には「議会の意見は全ての福島県民の意見」民意を一色にまとめようとする破綻した論理。
858: 5/6 23:45 p21019-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 確かに議会で決まった事は法的には住民の民意となるが、法を無視した道義を主張するなら全ての個人の意見を尊重するのが道義ってもんだろ。 もはや知能障害としか思えない。
859: 5/7 0:37 softbank221026247152.bbtec.net がんばれp2046-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp ま、無理もないがw 『自分の意思でそこに住んで、自分の意思で投票して原発を受け入れた住民には 一切の責任はないのか?ないと思うならハッキリと明確に理由を書きなさい。 』 書いてあげなきゃわかんないってさ。 何回も書いてるんだけどなぁw 答え 『この原発事故の原因が住民ではないから』です。 では質問 『自分が原因でないことになぜ責任が発生するのか? ハッキリと明確に理由を書きなさい。』 制限時間は1日あげますw
860: 5/7 1:5 ILk3O5O p2046-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp 人の話を理解出来ない幼稚な脳ミソのお前に分かりやすくもう一度説明してやる。 原発誘致建設には、恩恵を受けることで容認した住民にも責任はある。 だから、放射能漏れを生ずるような事故があった場合は避難指示に従い、農業、漁業に放射性物質による影響があること、またその影響で生活基盤を失う恐れがある事もある程度受け入れなければならないのが、様々な恩恵を受けることで原発建設を容認した住民が負うべき責任。 そして、今回の事故の起因は地震と津波。 その後の被害が拡大したのは、東電と政府による初動対応の遅れと、地震や津波に対する対策の強化を指摘されていたにも関わらず、それに応じようとしなかった東電、当時の政府与党の見識の甘さの責任。 これが俺の考える責任の所在の線引きだ。 事故そのものには住民になんら責任はない。 何か反論あるか?これで理解出来ないならただのバカだ。 それから公開ヒアリングについてだが、福島第一原発建設のさいに行われた公開ヒアリングの内容が見つからないから、東京電力株式会社東通原子力発電所の建設における公開ヒアリングの内容をソースとして、福島第一原発の誘致建設のさいに行った公開ヒアリングでも、同じ様な内容だったろうと推測するしかないだろう。 そして、もしその公開ヒアリングで放射能の危険性と、放射性物質が漏れた場合の周辺に与える影響についての説明がされていたら、果たして原発建設に住民の容認を得ることができただろうか、また、議会一致で賛成しただろうかという疑問があるからこその質問だ。 何度も聞くが、あなたは福島第一原発の誘致建設のさいの公開ヒアリングの内容を知ったうえで、議会一致だとか住民にも責任があるだとか言ってるのか? それと、今回の事故とその後の被害拡大の原因に対し、住民にも責任があるというのなら何故責任が生じるのか具体的に答えろ。 得意の自己選択、自己決定、自己責任論と、原発建設を容認したのが住民だから等というのは答えになってない事を理解したうえで答えろよ。
861: 5/7 1:44 g3GdkeRQZVJha50l 浜岡原発死亡
862: 5/7 5:16 07k00GJ >>861さん、なんで?
863: 5/7 7:44 g2SR7dnq91pENWua あるかいーだが狙ってるから…じゃね?
864: 5/7 8:55 IDW1HQF 原発誘致で雇用や地域経済の活性化、交付金や税の優遇など地元が受けた恩恵は7000億になるらしい。 これまで何も恩恵を受けず原発の被害にあわれている方々は全面的に補償するとしても原発の恩恵を受けきた人も100%補償するのはおかしいと思う。 例えば風評被害で倒産した九州の会社も被害者なのに一円も補償されず、一方では100%補償されるのは不平等。
865: 5/7 12:13 IGH27yJ あした南東の風なのにドライベントだってさ…
866: 5/7 17:49 p2030-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp >>864 原発の風評被害で九州の会社倒産したの?
867: 5/7 18:2 g2Z5kes3Ifs8JYSp やはり明日「ブシュー=3」するの?雨で飛散せずに吸着→近隣に落下かな?
868: 5/7 19:39 2ck0s9X マジでドライベントするんすか!?風向き考えたら、明日は見送るだろ普通。 明日やんなきゃ圧力やばいとか?
869: 5/7 20:27 NU81I39 明日なら まともに北海道まで飛散するよ! しかも雨 やばいなぁ 明日 農作業するし
870: 5/7 21:22 p21019-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp ニートは逃亡or規制か。 どっちにしろ負け犬だな。
871: 5/7 21:52 i121-113-78-17.s41.a005.ap.plala.or.jp >860 前半はほぼ同意見です。が、後半はちょっと疑問です。 事前に行われるべき(行われていたであろう)公開ヒアリングに関してですが、今現在そんなに重要なことですか? 建設前とすると昭和40年代の話ですよ?言った言わないの理屈と屁理屈の話と言えませんかね? また、推進することを前提とした公聴会で「カナリ危険ですよ。一旦事故れば皆死ぬかもしれませんよ それを理解した上で同意してくださいね」なんてのは考えられないし、そこまでの説明が必要だろと言うのは いわゆる綺麗事かと思いますよ。 いづれ同意したのは見返りあってのこと。恩恵期間の40年、生活を考えるには充分な時間があったとも言えますがね。
872: 5/7 22:33 p21019-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 世代を無視した意見が多すぎる。
873: 5/7 22:53 p21019-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp どうしても住民の責任を問いたいなら現在60以上の住民限定になるだろうな。 何にせよ責任の種別と所在、世代間での差異を明言できないなら軽々しく住民にも責任があると言わないことだ。
874: 5/7 23:17 NSg0rUH あ
875: 5/7 23:35 ILk3O5O >>871 p2046-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jpが、公開ヒアリングして、住民が納得したから全てにおいて責任が生じるなんて屁理屈をこねるから、公開ヒアリングで放射能の危険性と、周辺に与える影響まで説明してないことを理解してほしくて書いたまでですよ。 そんなことまで説明する訳がないことは理解してますよ。私はね。 >>872-873 私に対する意見ですか?
876: 5/8 3:33 IGH27yJ 事故以降、秋田でも放射線数値を1時間ごとに公開してるけど ヨウ素とセシウムが降下した日も線量は0.03前後だったよね 果たして本当に偽装されてない数値なのかな? 考えすぎ?
877: 5/8 4:0 02a3nOH 世界的に「1ミリシーベルト」が危険数値で、ヨーロッパではコンマいくつとか言われているのに 子供もひっくるめて「20」と決められたら…そりゃ、泣きながら辞めるわな。
878: 5/8 6:50 NU81I39 記者会見しよーとしたら政府から老婆心ながら 忠告しとくけど、あなたには秘密保守義務がある! って これって脅迫だよね!
879: 5/8 6:54 i121-113-78-17.s41.a005.ap.plala.or.jp >875 今の主力たる住民は当時はまだ生まれていないか意見を言える立場になかったでしょうね。 でも、40年もあれば仕事も居住区も考えるに充分な時間があったとも言えますよ。 知事や県議、市町村長や市町村議を選び直す時間も充分。契約上(?)止められないかもですが。 自分レベルで居住区を仕事を変える選択するにも充分すぎる。40年スからね。 住民は恩恵に傾くという選択をし続けたんでしょうよ。安心しすぎで無関心だったか。 あとはだいたい同意見ス。
880: 5/8 7:47 p21019-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>875 違うよ。 >>879 >自分レベルで居住区を仕事を変える選択するにも充分すぎる。40年スからね。 住民は恩恵に傾くという選択をし続けたんでしょうよ。安心しすぎで無関心だったか。 10年も無い世代もあれば数ヶ月すら無い世代もある。 もちろん選択肢が無い世代もあるんだから、せめてその意見は世代を限定して述べるべき。 あと、障害者等の事も考えてな。皆住民なんだから。
881: 5/8 10:5 p2030-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp 要は住んでいる住民全体に責任があるとは言えないということだ。 「親の責任は子供にも責任があるとか」「住んでいること事態に責任があるから子供でも何でも理由は関係ない」とか独自の理論を持ち出す人もいるかもしれないが・・・
882: 5/8 11:50 07032040253086_ve 今日の早朝の1時頃の福島にある原発のライブ映像見てた人っていますか?
883: 5/8 14:15 i121-113-78-17.s41.a005.ap.plala.or.jp 21019の言う「世代」という単語。連発しているがイマイチ意味がわからない。 例えば>10年も無い世代もあれば数ヶ月すら無い世代もある。 とか具体的にどんな事例すか? 全くもって的外れしてないスか? 例えば>873のどうしても住民の責任を問いたいなら現在60以上の住民限定になるだろうな。 とのこと 違いますよ?決めたのは60歳以上の人だったかもですが、こうなる前に異論を述べるべきだったのは今の住民です。 選挙や反対運動、署名活動等々地域で出来ることはたくさんあるし、自分の生活を変えることも自分の子供や周りに 促すことも出来る。ってかそれをする義務は多分にあったものと思いますがね。
884: 5/8 15:55 p2030-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp 原発ができてから生まれた人たちがいるってことだろ。 子供や赤ちゃんは反対運動なんてできるわけがない。 反対運動する義務があるって言うんだったら、それをせずに原発推進を黙認して、原発で生産された電力を消費している日本国民全員に責任があるんじゃないか?
885: 5/8 17:1 IGH27yJ >>882 見てたよ あの煙なんだろうね 直後ガイガーの値あがったっていう話もあったけど
886: 5/8 17:30 07032040253086_ve >>885 あの黒煙は東電の言う光の関係だったとしても、白い煙出過ぎじゃなかったですか? 数10分ほど霧みたいになってたし…。
887: 5/8 20:45 i114-185-35-129.s41.a005.ap.plala.or.jp >反対運動する義務があるって言うんだったら、それをせずに原発推進を黙認して、原発で生産された電力を消費している日本国民全員に責任があるんじゃないか? 俺は全くそう思わないです。それでは話を広げすぎの奇麗事で議論の対象にもなりません。 福島及び周辺市町村及び住民には40年間受けつづけてきた莫大な恩恵があります。 反対する義務はあったし時間も充分にあった。生活を見直す時間も、子供や一族や周辺に促す時間も充分にある。 それをせずにこうなってから「どうしてくれるんじゃぁ、土下座じゃぁ」ってのは身勝手と言うもの。
888: 5/8 21:0 p21019-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>887 社会に出たばかりの人、現在の未成年者、全世代の障害者はどうなる? 土下座強要したのも一部の住人。全体のことではない。
889: 5/8 21:4 p21019-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 責任の所在も明らかにしないまま責任を問うのはあまりにも無責任。
890: 5/8 21:27 p2030-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp >>887 じゃあ、なぜ福島の住民にだけ原発に反対する義務があるのか? 青森や宮城、茨城にも原発はあるが、反対する義務はないのか。 他県に住んでいて福島原発の電力を消費していた人には反対する義務はないのか。
891: 5/8 21:55 07032040253086_ve 3号機は何回300度超えれますか?
892: 5/8 22:19 02a3nOH 福島の住民も全員賛成した訳であるまい。 「反対なら他行けよ」って訳にも「賛成したのだから、どんな被害も我慢しろ」って訳にもいかんだろう。 一端事故が起きれば、賛成・反対以外の地域にも被害は広がるのだから、やはり東電と政府の危険回避能力と危機管理が問われると思う。 あと、建設前の取り決め内容までは知らんが「金を払うから、何があっても文句言うな」みたいな乱暴な条項は無いと思うぞ。
893: 5/8 22:26 i114-185-35-129.s41.a005.ap.plala.or.jp >社会に出たばかりの人、現在の未成年者、全世代の障害者はどうなる? だから書いてるでしょ? >生活を見直す時間も、子供や一族や周辺に促す時間も充分にある。 と 子供達のことは親などが環境を考え与えるべきだ。あたりまえじゃないすかw。 障害者は(なぜ障害者が引き合いに出るのか判らんが)周囲の介護者が彼らに与える環境を考えるべきだ。と 40年間だよ、悟るおよび周囲に促す為の時間的余裕充分あった筈だ。 例えばの話 小さく畜産を営む人も(災難だったろうが)そばで原発が稼動中で怖いと思わなかったのか? 経営者ならそこが適した環境なのか考えるべきだったろう。原発建設計画以前からやってたのなら 反対すべきだったろう。建設後操業したのなら他所でやるべきだろう。その土地を選んだのはあなたでしょ? ということ。40年だもん何とでもなる、 例えばだ、家を建てるにしても同じこと。他所を選べばよかったんだ。そこを選んだのはあなたでしょ? ローン支払い中?ソレ何時建てたの?原発稼動以降だろ?お前そこ選んだんじゃん。ってこと。 >890 俺は全くそう思わないです。それでは話を広げすぎの奇麗事で議論の対象にもなりません。 福島及び周辺市町村及び住民には40年間受けつづけてきた莫大な恩恵があります。 コピペですまんがよく読み返してくださいませ。 注)あなた以外は福島第一原発事故に伴う責任に関して議論しています。
894: 5/8 22:39 p2030-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp >>893 同じことを何度も言ってすまんが、原発反対派の人だろうが、小さな子供であろうが、福島県に住んでいることで責任があるということでOK?
895: 5/9 8:13 07032450482048_ep ってか福島原発誘致賛成した住民の多くはだいたい60代以降世代だべ? なら、定期的に住民に対して原発の現状や危険性、安全対策など原発に対する住民の意識も集会など行うとしてやってればいがったのにねぇ
896: 5/9 10:2 g2SR7dnq91pENWua 分析パターン青…台風です!! おそらく一番目のヤツだな… 初号機はどうなってる? だめです!起動しません!!
897: 5/9 11:46 i114-185-35-129.s41.a005.ap.plala.or.jp >894 OK?OKて君は勘違いしている。俺は2046ではないよ。OK?w >895 全くその通りです。例えばそんな運動があって然るべきだし、 自分や家族が身をおく環境を考えるべきだったのです。 それを見ずに今東電を一方的に責めるのはダメだ。 様々な公共施設、免税等々カナリの恩恵を受けただろうよと。 例えばだ 今働いている人は福島原発稼動後に職を求めた人々だ。 福島第一原発稼動前に職についていた人は普通は定年になっている。40年前だからね。 職を求める時にその土地でヨシと判断したんだろ?ということ 家を建てる時にその土地でヨシと判断したんだろ?ということ 40年だもの。仮に反対運動が通らなくても自分レベル生活区を変えるべきだったんだ。 年寄も子供も障害者(?)も周囲の人が判断してやり環境を与えるべきだ。 こうなってから「東電土下座しろ!」などと被害者面出しすぎと思う。キツいだろが
898: 5/9 12:41 07032450482048_ep >>897同感。 TVでやってたけど、原発反対運動はかなり前から行われていたけど、原発反対に対してかなり数が事故前は少なかったみたい。けど事故後、一気に大多数は原発反対になったみたい。 秋田は上小阿仁?だっけが、原発誘致するという話が出てたみたいだけど、住民からの根強い反対により誘致はしなかったみたい。
899: 5/9 15:54 ILk3O5O >>898 上小阿仁で議論になったのは原発誘致ではなく、使用済み核燃料処理施設な。 福島県民全体ではなく、原発周辺に住む住民は、事故が起きないものと考えてたのでは? だから、いざ事故が起きたら文句を付けるんじゃないか? 原発があることがわかってるなら、事故が起きたら今回のような事態になることは十分理解してなければいけないと思うし、色々な恩恵を受けてるならば、事態の収束まで、大人しく避難してるしかないような気がするのだが。 怒って怒鳴ったり、土下座させたりは違うと思う。むしろ、今まで原発のおかげで色々助かってるから、私らも頑張る、だからあんたらも頑張ってくれという気持ちを持って欲しいと思うのは俺だけか?
900: 5/9 17:49 02a3nOH >>899 住民は反対→「安全ですから」と説明→折り合い。 程度で、絶対安全とも必ず事故は起こるとも思わないはず。 たとえば私たちがバスや友人の車に安心して乗って、もらい事故などで負傷したら、不平・不満を言うだろうし… ただ、東電が即座に誠意を見せていたら貴方が言う通りに「お互い頑張りましょう」だったかも。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]