3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
原発問題について
860: 5/7 1:5 ILk3O5O p2046-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp 人の話を理解出来ない幼稚な脳ミソのお前に分かりやすくもう一度説明してやる。 原発誘致建設には、恩恵を受けることで容認した住民にも責任はある。 だから、放射能漏れを生ずるような事故があった場合は避難指示に従い、農業、漁業に放射性物質による影響があること、またその影響で生活基盤を失う恐れがある事もある程度受け入れなければならないのが、様々な恩恵を受けることで原発建設を容認した住民が負うべき責任。 そして、今回の事故の起因は地震と津波。 その後の被害が拡大したのは、東電と政府による初動対応の遅れと、地震や津波に対する対策の強化を指摘されていたにも関わらず、それに応じようとしなかった東電、当時の政府与党の見識の甘さの責任。 これが俺の考える責任の所在の線引きだ。 事故そのものには住民になんら責任はない。 何か反論あるか?これで理解出来ないならただのバカだ。 それから公開ヒアリングについてだが、福島第一原発建設のさいに行われた公開ヒアリングの内容が見つからないから、東京電力株式会社東通原子力発電所の建設における公開ヒアリングの内容をソースとして、福島第一原発の誘致建設のさいに行った公開ヒアリングでも、同じ様な内容だったろうと推測するしかないだろう。 そして、もしその公開ヒアリングで放射能の危険性と、放射性物質が漏れた場合の周辺に与える影響についての説明がされていたら、果たして原発建設に住民の容認を得ることができただろうか、また、議会一致で賛成しただろうかという疑問があるからこその質問だ。 何度も聞くが、あなたは福島第一原発の誘致建設のさいの公開ヒアリングの内容を知ったうえで、議会一致だとか住民にも責任があるだとか言ってるのか? それと、今回の事故とその後の被害拡大の原因に対し、住民にも責任があるというのなら何故責任が生じるのか具体的に答えろ。 得意の自己選択、自己決定、自己責任論と、原発建設を容認したのが住民だから等というのは答えになってない事を理解したうえで答えろよ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]