3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下県南ガソリンスタンド情報4g目
756: 2/23 20:32 p5114-ipad04akita.akita.ocn.ne.jp
>>753
こっちも無理矢理断れば良いんじゃね?
757: 2/23 21:1 ATq2xfH
スタンドの店員にさえ話しかけられたくないって…対人恐怖商か?
758: 2/23 21:8 ZQ050007.ppp.dion.ne.jp
初めて給油するときはなんて話したらいいのか解らずマジ緊張した
重油が重機
ハイオクが高級車
レギュラーは乗用
軽油が軽自動車
原油が原付
などと笑い話があるが 初めての給油前に教えられていたら信じたと思うw
759: 3/3 0:16 7r62wI6
>>751
原発止めたから、産油地から吹っ掛けられるんだとよ。
いくら高くても買わなきゃなんねえからな。
760: 3/3 7:13 119-230-10-164f1.osk3.eonet.ne.jp
>>759
違うよ
gogo.gsのサイトを見れば県南の価格が如何に高いか良くわかる。
CIF価格、RIM価格。市況価格、先物
県南の油が高いのは市況価格
各スタンドの価格が同一であれば’買わない’
1円でも安いところが有れば その店で買う。
他が値下げして横並びになれば’買わない’
これを繰り返せば市況価格が下がる。
石油元売の出荷価格が下がることでRIM価格も下がる。
昨日レギュラー入れたら143円だった。
略13
761: 3/5 23:32 5Is2YKQ
理論は解るが物理的に無理。
762: 3/6 0:19 s994139.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
2008年のガソリン暴騰のときもそうだったけど、
バス会社、鉄道会社、運送会社が石油業界よりも発言力あるうちは
秋田県南部のガソリンは横並びが続くと思います。
体のいい談合じゃねぇか
763: 3/11 23:21 119-230-11-118f1.osk3.eonet.ne.jp
土曜日、大曲で灯油買ったらリッター100円、レギュラー入れたら152円
今日地元に戻って灯油が92円、レギュラー143円
市況価格の差。競争は大事だ。
764: 3/12 9:8 2ke0qqX
地元って、どこですか?
765: 3/13 7:9 119-230-11-118f1.osk3.eonet.ne.jp
>>764
遠いところです
1円でも物を安く買いたがるオバハン多いです。
県南よりガソリンはいつも7円は安いところです。
北上よりチョッと安いところです。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]