3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
横手スレD
451: 7/15 22:26 00K00Mq >>450 それは県北方面
452: 7/15 23:9 Fg60RGP しんた
453: 7/15 23:18 D0S28a7 しんた しかしらん
454: 7/16 0:7 IKw1Gwb 県南は、しんたなんだね。高校野球見てたら、アナがしんたって言うから、こいつバカじゃない?しだって読むだよー。って思ってたが、また後のニュースでも、しんたって読んでた。もしかして、しんたって読むのか?って思い質問しました。県北能代辺りに信太って苗字あるが、しだって言うよ。しんたって始めて聞いた。
455: 7/16 2:29 AWG3MJi >>451 中仙の知り合いはみんな「しだ」なんだけど?
456: 7/16 5:47 00K00Mq >>455 メンゴ 大仙以南に訂正
457: 7/16 8:46 07032460458436_hg 横手方面は「しんた」だよ。
458: 7/16 9:29 IJ02WVp って言うか県南で、そんな名字あるのを初めて知ったんですが…。 そんなに多いんですかね。
459: 7/16 9:43 p4014-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp 東海林もしょーじと、とうかいりん、両方あるよね。
460: 7/16 11:26 i60-34-228-78.s02.a005.ap.plala.or.jp 確かに「東海林」を「しょうじ」と「とうかいりん」(とうかいりんは山形が多い) 「和泉」を「いずみ」と「わいずみ」など等々色々な言い方があります。 どっちが正しい、間違っているではなくその場所で呼ばれている言い方 が正しいという事でいいのではないでしょうか。
461: 7/16 11:59 Fd23NL8 名字は土地によって様々な言い方ありますね 自分は湯沢ですが、しんた先生って方いました しだは初耳です(^^)
462: 7/16 13:30 FL1-125-197-49-105.aki.mesh.ad.jp 三種町:しだ:124 秋田市:しだ:37 能代市:しだ:28 横手市:しんた:25 北海道:のぶた:49 三重 :しのだ:9 全国平均 しだ しんた のぶた しのだ 比率(%) 71 15 11 3
463: 7/16 14:41 ILk0Rpu 五城目=ごじょうめ、ごじょのめ、ごんじょのめ、みたいな感じでしょ
464: 7/16 16:52 KD119107074075.au-net.ne.jp 岩手県奥州市・平泉、金色堂が世界遺産になり喜ばしいことですね。 藤原 清衡公が金色堂建設のきっかけとなったのが横手市金沢周辺での戦、「後三年の役」ということで、 世界遺産・平泉の恩恵でこれから横手市を観光アピールするそうですね。 とりあえず「大曲の花火」の際は横手〜大仙13号線沿いは渋滞になりますので、 13号線、金沢・道の駅辺り、国道沿い上り下りに渋滞にはまった車から見えるように「藤原 清衡公が平泉・金色堂建設のきっかけになった地、横手市金沢!!」と、 解説を入れて大きく看板でも立てたらいかがでしょうか。 花火観覧帰りの渋滞にはまったドライバー(観光客)も暇潰しに見ると思いますし、また大曲の花火開催地から近い事で観光客の記憶に残りやすいかと。 私的には、平泉・金色堂が世界遺産になるまで、これといった協力をしていないのに、その勢いに乗って、急な横手市観光アピールはいかがかと思いますが・・・。 他県から「秋田の人達は狡い」と思われたくありませんしね。
465: 7/16 17:6 KD119107074075.au-net.ne.jp ちなみに、藤原 清衡公ゆかりの地として横手市を観光アピールするのでしたら、 横手市・金沢の神社仏閣の屋根をトタンではなく、しっかり瓦屋根に修繕して下さい。 トタン屋根では「平泉・金色堂ゆかりの地」として名前を使われる奥州市・平泉の皆さんにも失礼だと思います。 これは財政難、予算がどうとかいう問題ではないと思います。
466: 7/16 17:23 5Jg0RFV どうでも‥‥
467: 7/16 17:50 s1408249.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 海開きっていつからだっけ?
468: 7/16 18:43 i60-34-228-78.s02.a005.ap.plala.or.jp >>464>>465 そのような意見はこんな所(といっては失礼だが)ではなく市役所にするべきです。 >>466さんのように考えている人もいますから。
469: 7/16 20:19 07032460397532_ga 金沢住だけど、そっとしておいてもらいたいな。観光地なんてやだな。
470: 7/16 20:41 Fd23NL8 長い
471: 7/16 21:2 07032040850523_vf B級グルメ混んでます? 明日の昼に行く予定だけど並ばないと買えないかな
472: 7/16 23:9 g10StyYjqmiu5gb2 >>469 秋田県人のわるいところだ… チャンスは、ものにしないと!
473: 7/16 23:31 g2FNWn32PGozUFID それは横手市民だからでしょ
474: 7/16 23:48 IJ02WVp 神社とかって市の所有物なの? 個人の物だとしたら、市が税金かけるのは如何なものか。
475: 7/17 1:7 AWG2WjL >>467 18日海の日 今年は猛暑でもう海開きしてます! >>471 人気があるのは並んでましたよ!
476: 7/18 14:4 07032460397532_ga 高校野球、県南で横手と角館しか残ってねーな。どーなってんだ?
477: 7/18 16:52 ARG2yPh どーなってるってこうなってんだがらどうもこうもねぇだろ!っつうか仮に県南が残ってようが上に行けば中央勢にやられんだからそこに勝って甲子園に出ない限りどごで負けても一緒だろ!
478: 7/19 1:43 IJ02WVp 毎年、県南は早々と負けるのが定番。 残ってる方が珍しい。
479: 7/19 4:43 IL628f3 県南は横手高校が昭和44年甲子園初出場以来優勝はないね。
480: 7/19 15:48 APp26RB この辺でカブトムシとかクワガタとか捕れる所って無いですか? もしくは仕掛して捕ってる人とかいますか?
481: 7/19 15:51 IMY3NNW ハロワの混雑ぶりハンパねーな
482: 7/19 18:18 IJ02WVp 今、そこいらの林にカブトとかいないの? 25年ぐらい前だと、小さな林でも木に蹴り入れればボタボタ落ちてきたものだが。
483: 7/19 21:36 i220-109-13-187.s02.a005.ap.plala.or.jp >>480 ナイター野球場か街燈の比較的明るい所
484: 7/20 8:49 g10StyYjtrkz0mb2 >>482 25年前って(笑) その情報が今も使えると思うお前に乾杯(笑)
485: 7/21 19:56 s1408249.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>484 お前の頭の悪さにも乾杯(笑)
486: 7/21 22:28 softbank221058123002.bbtec.net ボタボタ落としてた俺も乾杯
487: 7/21 22:37 FL1-125-197-49-105.aki.mesh.ad.jp 北緯39 度20 分39.39 秒 東経140 度29 分13.6 秒 25年前が存在しています。
488: 7/21 23:37 D8W1GJY 今日は寒いね
489: 7/22 13:24 7wG0RAp 子ども服やさんの、ベリーズベリーってなくなったんですか?!
490: 7/22 14:20 02a1HCA >>489 6月いっぱいでベリーズベリー横手店はなくなったそうですよ。6月にお店行ったら、「横手は今月でなくなって、今度からは秋田店と合同になります」って店員さんが言ってました。 ベリーズの服が欲しいなら、秋田市行くより北上市行った方が近いかも……
491: 7/22 16:32 l249077.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp 横手市内で救急車などがあわただしいが何かあった?
492: 7/22 21:1 7wG0RAp >>490さん、ありがとうございましたm(__)m
493: 7/22 21:54 2i40r7Y 質問なんですが。 横手や大仙の介護福祉の仕事の給料っていくら位ですか? やはり人間相手の仕事なので残業や休日出勤?など就業時間も大変ですよね? 自分の知り合いが介護の仕事に転職をしようか迷ってるらしいのですが、自分はその分野に関してまったく無知なのでどなたか教えてくださればありがたいです。
494: 7/22 22:32 5Eq26Rb >>491 横手清掃で車が落ちたと聞きました
495: 7/23 5:39 07031040591827_aa こんな書き込みを発見したんだが… http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/collude/1298625624/48
496: 7/23 5:43 00K00Mq こりゃひどい
497: 7/23 8:31 p6240-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp 幼稚すぎて、ちょっと笑えねぇ内容
498: 7/23 8:49 pw126162181067.62.tik.panda-world.ne.jp 大仙市上空、やけに飛行機雲多くないか?
499: 7/23 9:57 D2s1Gjf んだがら。5、6本くらいあった
500: 7/23 12:9 NV601l8 祝500号
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]