3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

横手スレD
461: 7/16 11:59
名字は土地によって様々な言い方ありますね

自分は湯沢ですが、しんた先生って方いました

しだは初耳です(^^)
462: 7/16 13:30
三種町:しだ:124
秋田市:しだ:37
能代市:しだ:28
横手市:しんた:25
北海道:のぶた:49
三重 :しのだ:9

全国平均
しだ しんた のぶた しのだ
比率(%) 71 15 11 3
463: 7/16 14:41
五城目=ごじょうめ、ごじょのめ、ごんじょのめ、みたいな感じでしょ
464: 7/16 16:52
岩手県奥州市・平泉、金色堂が世界遺産になり喜ばしいことですね。
藤原 清衡公が金色堂建設のきっかけとなったのが横手市金沢周辺での戦、「後三年の役」ということで、
世界遺産・平泉の恩恵でこれから横手市を観光アピールするそうですね。
とりあえず「大曲の花火」の際は横手〜大仙13号線沿いは渋滞になりますので、
13号線、金沢・道の駅辺り、国道沿い上り下りに渋滞にはまった車から見えるように「藤原 清衡公が平泉・金色堂建設のきっかけになった地、横手市金沢!!」と、
解説を入れて大きく看板でも立てたらいかがでしょうか。
花火観覧帰りの渋滞にはまったドライバー(観光客)も暇潰しに見ると思いますし、また大曲の花火開催地から近い事で観光客の記憶に残りやすいかと。
私的には、平泉・金色堂が世界遺産になるまで、これといった協力をしていないのに、その勢いに乗って、急な横手市観光アピールはいかがかと思いますが・・・。
他県から「秋田の人達は狡い」と思われたくありませんしね。
465: 7/16 17:6
ちなみに、藤原 清衡公ゆかりの地として横手市を観光アピールするのでしたら、
横手市・金沢の神社仏閣の屋根をトタンではなく、しっかり瓦屋根に修繕して下さい。
トタン屋根では「平泉・金色堂ゆかりの地」として名前を使われる奥州市・平泉の皆さんにも失礼だと思います。
これは財政難、予算がどうとかいう問題ではないと思います。
466: 7/16 17:23
どうでも‥‥
467: 7/16 17:50
海開きっていつからだっけ?
468: 7/16 18:43
>>464>>465
そのような意見はこんな所(といっては失礼だが)ではなく市役所にするべきです。
>>466さんのように考えている人もいますから。
469: 7/16 20:19
金沢住だけど、そっとしておいてもらいたいな。観光地なんてやだな。
470: 7/16 20:41
長い
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]