3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
大館スレPART4
647:んだべ 10/28 12:11 5GJ26HU >>638 玉川温泉よりはもっと薄いニオイさ^^ 説明下手でスマソ; 上の方が言う通り、 飲める温泉を提供するには、それはそれは厳しい、厳しい、検査を経て許可された所じゃないとダメなんだって! 一応経営する為に全て検査されるらしいから、ぽかぽかとか清風荘も検査してらんだべな(・ω・)! その中でも飲める温泉は、ここいら(大館)にゃ、そうそうないんだって^^ 職場のオバチャンが軽食で肉うどん食べたらしいけど美味しかったそうだ! ついでにソフトクリームも目茶苦茶濃厚らしい^^ 俺も次回食べてみるつもり! 調べてみたら源泉の温度25度以上が「温泉」 25度以下が「沸かし湯」 なんだって(´`) 営業時間は朝5時半〜夜9時まで 軽食が11時〜2時?までで、ソフトクリームはいつでも^^
648: 10/28 12:40 NR427w7 温泉温度までいかない湯は 鉱泉じゃなかった?
649:んだべ 10/28 12:50 5GJ26HU >>648 俺が見たサイトは沸かし湯って書いてた´`; 実際俺も詳しい訳じゃないんだが; 鉱泉??? ってなんだ><? wwww
650: 10/28 13:15 05004017154196_gc 肉うどんの話をされていた方がいましたが…。 ちょっと脂身の多い肉を使っているけど、確かに柔らかくて美味い。 薬味のネギもイイ感じ。 お昼時、他に食べてる人全然居なかったから、てっきりおいらだけかと思ってたけど‥。 週末に家族で出掛けた時にまたと、密かに狙ってます。
651:んだべ 10/28 16:53 5GJ26HU >>650 肉は桃豚?ってオバチャン情報^^ なんか、俺、ほうおう庭に詳しくなってく気が………(爆) でもまた行くよ〜(^^)! 店員の雰囲気も良いし、俺は結構気に入ってる(笑)
652: 10/28 20:46 akt1-p51.flets.hi-ho.ne.jp >>649 >>644 にある温泉法に書かれています。 25℃未満は冷泉または鉱泉。 鉱泉とは、地下からの湧水(わきみず)で、医学的見地から 治癒成分を含んだ水のこと。 冷泉とは摂氏25度未満の水が湧き出す鉱泉のこと。
653: 10/28 21:2 NR427w7 県南だけど 横手市増田町に 戸波鉱泉があるよ 小さく古い浴槽だけどなかなか良かった
654: 10/28 21:39 07031040516471_af 玉川温泉を飲んだ事を思い出した(^_^)v かなり薄めてのんだよ やっぱ酢っぱくて鉄サビや硫黄のカマリした(∋_∈) 虫歯がある人は飲まないで、って表示があった様な… …
655: 10/28 21:43 ZK149237.ppp.dion.ne.jp 草負けでイボが出たので玉川温泉に入ったら イボがただれて 腕に一生の後が残った><
656:んだべ 10/29 0:3 5GJ26HU >>652 詳しくありがとう(^人^) 温泉水の味としては腐った卵?ゆで卵?みたいな味´` もっと飲みやすい味になれば飲む気になるんだけどなぁ>< 虫歯の人への指示はなかったから普通に薄めたりせずに飲めるんだと思う(多分^^;)
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]