3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田のバス釣り★2
235: 4/28 22:14
GWで友達が来るのですが大仙市付近でバス釣りがしたいらしいんです。
いい場所ありませんでしょうか?><
詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
236: 4/28 23:11
道の絵かみおかの向いは?
鮒師の邪魔ならない場所で釣れよ
237: 4/28 23:12
誤変換、道の駅だった
238: 4/29 2:15
>>234
>>233
秋田市内です
239: 4/29 4:51
232さん 抜き方にもよると思います 水をある程度残して水抜きをやめてれば次の年に釣れました でも綺麗に水抜きして何日間か池をカラカラに乾すみたいな場合は二年後でも駄目でした それでも多分バスは生き残ってますよ
240: 4/29 17:0
回答ありがとうございます。横手市では雪降るくらいまで干してました苦笑
やっぱしばらくは厳しいかもですね…
沼から落ちたバスは川や水路から越冬はできる暖かい下流まで行ってしまうかそのまま死んでしまうかなんですかね…
241: 4/29 19:55
バスはいずれは駆除される運命なんでしょうか?最近はバス釣り自体も人気がなく、寂しいかぎりです
242: 4/29 22:8
バスに関しては明るい情報は秋田県には少ないですよね…
元々ルールを守って放流などで拡散せずに決まった沼等で管理すれば違った運命だったかも知れませんね…
243: 5/3 17:20
最近のさきがけ新聞に八郎湖のバスを捕まえて食べよう!
みたいな募集あったけど…
全国ワースト(何位か忘れた)上位の湖の魚は食べたくない
244: 5/3 23:39
ワーストってのは水質ですか
245: 5/4 2:44
八郎潟は日本一水質が悪いはず
246: 5/4 3:6
そうですNo.1です。でも名産でバスの燻製があります。
247: 5/4 21:18
>>243です
魚が減ってるのはバスのせいもかなりあると思うけど水質もせいものあるよね…
水路でメダカ見つけたとき、白いワタ?みたいなのでいっぱいだったし
248: 5/4 22:12
あまり詳しくないのですが八郎潟の水は生活排水もかなり入るんですかね?
水質といってもPHが高いとか低いだけでなく何か有害なものが混ざってるんですかね?
249: 5/5 0:8
農薬の影響あると思うよ
、大潟村は農業盛んだし生活排水も多いし。
どんどん葦が少なくなってきてるからバス以外の魚が増えないのかもね。
八郎潟は土地改良より環境を改良した方がいいな
ワカサギも奇形が釣れるしムム
250: 5/6 13:27
わかさぎも奇形なってるんですか?
農薬の影響はかなりありそうですね…
251: 5/6 14:0
マナー悪いから自業自得。そのせいでへら師雷魚マンに膨大な迷惑がかかる
252: 5/6 21:6
JACKALのロゴがFOXのロゴと類似する件
253: 5/8 5:55
大堤ってバス居るんですか?
254: 5/8 8:39
>>253
もしかして由利本荘市の大堤ですか?
だとしたら昨夏まではガンガン釣れてましたが当年の秋に水抜き駆除しました
だからしばらく数年無理かと
っと言いつつとりあえずだめもとで投げには行く予定ですw
255: 5/8 13:33
雷魚釣るならポッパチ
256: 5/8 19:58
>>254
レポ有難うございます。
デカイ鯉は泳いでたんですがバスの姿は・・・
257: 5/9 8:5
誰かアブのレボエリートを遠心からマグ化した人いますか?
手持ちの暁をマグ化したいのですがマグユニットを移植する他にスプールも変えないと付きませんか?
または遠心のスプールのスターホイールは外して取り付けるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
258: 5/9 18:7
旧皆瀬村の貝沼ってどうなんだろう?
去年バイクで様子を見に行ったら、ボートで釣ってる人達がいた。 そんなに大きい場所じゃないし、へら釣りをしている人達には目障りだろうな。
259: 5/9 18:46
>>257
つ oリンク
260: 5/9 19:46
>>258バス釣りのやつなんかそんなの気にしないよ!自分さえ楽しければいいってやつ多いしね
261: 5/10 9:15
>>258鯉や鮒の人達の方に行けば言われるみたいですが半分くらいからの区切りで鯉や鮒の人達居ませんよあんまり、俺は丘っぱりだけどボートの人達もその辺りに居るから揉めたってのは聞かない。
262: 5/10 14:2
昨日は活性高かったねr
263: 5/11 16:59
今日行って来たけどさみーし水温低いし、活性ないし、最悪だった。
264: 5/14 14:55
今日午前中に横手に釣り行ったんですが、小学生3人が自転車で釣りに来て釣ったバスを地面に放置してました。みんな色んなスタイルがあると思いますがああいうのを見るとショックですね。
265: 5/14 18:17
>>264
やっぱり特定外来魚ということでリリースをしてはならないって習ってるから仕方ないと思います。 これがバスをとりまく現状なんですね…
266: 5/14 19:58
>>265
そうですね。ああいう時って注意してもいいものでしょうか?
267: 5/14 20:11
>>266
う〜ん判断難しいですね。
向こうのしてることも間違いではないんですよね…実際駆除対象魚ですがそこら中に投げ捨てるのも問題ですし…
残念ながら海釣りのフグなんかと同じ扱いですよね
268: 5/14 21:19
>>266
注意の言葉は「ちゃんとゴミ箱に捨てろ」ですか?
269: 5/15 9:16
>>268
「回収BOXにいれなさい」
かな?
場所により自転車じゃ遠い…
270: 5/15 9:47
生き物を粗末にするな。じゃないでしょうか。
271: 5/15 10:41
ゴミはきちんと家に持ち帰りましょう…?
272: 5/17 13:5
乙越の魚の大量死は何が原因なんだ??しかもヘラブナだけって…
273: 5/17 18:44
考えられるのは、16日深夜の地震で底からガスが吹き出し、窒息。
田植えのためとか、除草による農薬薬散布。
病気。
この3つかな?
274: 5/20 17:23
釣りに行きたいが時間がなく(休日は家族サービスして平日は早出残業)テンションダウン 釣れそうな天気が続いてるのにな〜 行った人は情報下さい
275: 5/21 3:56
田舎になるほど汚い爺婆多いからな
皆バスのせいにしてるんだろうな
自分らの生活排水は昔から垂れ流しでな
日本一水質悪くなるのは
あの辺に住んでる田舎特有のずるい住民と
田んぼの農薬散布のせいだろ
276: 5/24 7:51
ポッパチってどこにあるんですか?
277: 5/24 8:39
ポッパチで探してもどこにもないと思う
278: 5/25 7:30
昨日は日没までの1時間半ほどで40aくらいが1で25〜35aが6か7だった んで雷魚50aが1
279: 5/28 9:3
午後免許センターいく用事あるけど、近くにバス釣れる沼とかありますか?
280: 5/28 12:19
有名な所で三角沼と石○坂大堤くらいかな
281: 5/28 13:36
↑ありがとうございます。終わったら寄ってみます。
282: 5/28 18:43
↑で、寄ったのか?
283: 5/29 12:40
石○坂大堤は人が死んでいるから行きたくない
284: 5/29 12:41
寄るわけないだろ 吹かしです
285: 5/29 12:56
場所だけ聞いて逃げたんだよ
286: 5/29 13:56
三角沼寄ったけど、あり得ないくらい風強くてすぐ帰った。
287: 5/29 21:20
ポパッチって昔の13号線沿いにあるよ。
288: 5/30 12:19
ポッパチゴルフ場のコトですか?
289: 5/30 16:39
八郎潟に来る県外サンたちマナー悪いな。俺は鮒師だけど目の前ボートとばすは近くに投げるし。鯉師たちも問題してるみたい。誰のものでもないけどマナーだけはね。あとオカッパリの人たちの前にボートから攻めるのはどぉかな。ポイント色々いけるだろーに。
290: 5/30 18:41
鯉師もマナー悪い人多いよ。釣った鯉を放置。腐って臭くてかなわん。
291: 5/30 19:3
>>290 さすがにそれは居ないだろw
バスや雷魚なら放置するかもしれないが
292: 5/30 19:15
雷魚は繁殖力バスよりあるのか?
無かったら雷魚も放置しないで逃がしてやれよ
293: 5/30 19:39
雷魚は絶滅の道を辿る魚って言われてる。そのうち滅びる
外来種はすべて駆除って間違った知識持ってる人多い
294: 5/30 19:44
雷魚大切にしてやれよ
80a前後まで成長するのに10年近くかかるんだぜ
295: 5/30 19:57
290さん、鯉師はそんなことしませんよ?とくに会に所属してる人は厳しい会則がありますし。バスマンとは仲良くしたいですね。お互いに。
296: 5/31 20:48
会社帰りに野池にて 18時から日没まで20aが6と50と30の雷魚が各1 全部スピナベで 雷魚は50が釣れた次のワンキャストでまた雷魚がヒット ビックリしたよ 次回は土曜の朝に違う野池だな
297: 5/31 22:2
ブラックバス釣ったら駆除しろ!なんでリリースすんだ?
298: 6/1 10:55
ブラックバスは駆除って頭しかない人には言ってもわからない
299: 6/1 12:40
>>298
頭?駆除以外になにがあるの?
300: 6/1 12:46
>>299本当だ
頭に駆除しか無かったw
301: 6/1 13:52
駆除以外あるだろ
食え!!
302: 6/4 8:45
今度秋田市の釣具屋さんに行こうかと思ってます。
とりあえずタックルベリーに行こうかと思ってます。(行ったことないので)
他におすすめ店ありますか?
お願いします。
303: 6/4 12:35
シマノのアクシス買ったんですけどすぐバックラッシュするんですけどどうしたらいいでしょうか?
誰かアクシス使ってる方いたら教えてください(ToT)
304: 6/4 14:25
遠心力ブレーキ設定すればいい
305: 6/4 14:40
>>303
部屋に飾っておけ
306: 6/4 23:34
アクシス使ってるけど遠心力調整すれば大丈夫です。後は自分の腕しだい。
307: 6/5 15:56
重いルアーつけて練習すると良いよ。
308: 6/6 8:20
ゲーリーのイモつけてメカニカル全解放でサミングの練習すれば、いいかと。
309: 6/7 8:28
質問ばかりすいません。
もぐさ、浮き草等の多い所で遊ぶにはどのようなルアーや仕掛けがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
310: 6/7 15:13
ゲーリーのファットイカ
はい、次の方〜
311: 6/7 15:35
オレならフロッグなどのトップか、スピンドルなどのシャットテール系のワームで上を引く。
次ど〜ぞ〜
312: 6/7 17:43
イモをわざと草に乗せてから落とす。
313: 6/7 18:35
バス、イモ食ったら屁するが?
314: 6/7 18:55
ノリのいいw回答ありがとうございました。
大体ですがわかった気がします。
週末ショップへ行くので探してみます。
315: 6/8 4:52
弱いタックルだとルアー無駄にするよ
316: 6/8 6:48
確かに!!PEも買った方がいい。
317: 6/8 8:41
ありがとうございます。
ラインも要チェックしてきます。
土曜の夜に組んで日曜に遊びに出かけます。
雨降んな。
318: 6/8 9:3
最低でもMH以上は欲しいが、オレはXH使う。
319: 6/8 9:33
>>315->>316
自演なの?
320: 6/8 10:43
俺は、メジャクラMHに年代物のクイックファイアに14lb巻いてる。ドラグしっかりしとけば、大概のは巻いて来れる。
55cm上げたときは、かなり太っててファイトするやつだったから結構キツかったけど。
321: 6/8 12:33
バスタックルでナイロン使ってて雷魚かかったら間違いなく綱引きになる。結果ルアーと糸無駄にすね夫
322: 6/11 16:45
乙越沼が全面ルアー禁に…釣り公園なのにねソ
323: 6/11 18:39
えっ!?釣り公園だったの?
324: 6/12 8:16
>>315,>>316
自演を指摘されてもスルーして>>322に書き込んでるという
325: 6/12 9:3
>>324もスルーされてると言う
326: 6/12 10:52
>>322
マジすか?
327: 6/12 13:14
ルアーはもとから。でも、地元の人もバス駆除になるから暗黙の了解してるみたいなので、OK。
鮒の大量死で自粛するように書いてある看板と勘違いしてるんじゃないの?
328: 6/12 13:38
>>327
確かに前から看板はあったが、今回はまた別のものを設置していた。
それにはブラックバスの放流、キャッチ&リリースを堅く禁止しますと書かれている。
329: 6/12 14:8
>>325
レスから1時間も経ってないのにスルーとかw
なかなかおもしろい方ですね^^
330: 6/12 14:19
あと乙越沼ってこの前ヘラブナが大量死してたところですか?
結局なにが原因だったんでしょうか?
331: 6/12 15:12
>>329お前は何がしたいんだ?暇人か?
332: 6/12 15:27
>>331
で、ルアー禁止の件は?
333: 6/12 16:14
>>329
朝の4時すぎから自演カキコして
この時間にカキコしてるあなたも十分暇人なんじゃ…。
334: 6/12 16:16
>>333
アンカミス
>>329じゃなくて>>331
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]