3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
アオリイカ専用スレ
601:秋田県民 9/7 10:39 s2013054.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 知恵袋とかなんかネットで見た事をそのまま言ってるんだろうね
602: 9/7 10:56 2gT012i お、お、おぼえておいけよッ♂
603: 9/7 11:56 D2E0RZz 死滅回遊も説があるだけで… 南に南下説もある 誰も確定はさせてないはずだがな… イカを大事にしない言い方でマスターは無いな(笑)
604: 9/7 12:44 07031041827308_mb 水温が比較的安定してるとこで越冬個体もいるだろ。冬にサクラの外道でシーバスが釣れるみたいに
605: 9/7 14:12 i58-89-38-122.s05.a005.ap.plala.or.jp >>599 その手の結論のでない話出すのはもういいから。 無限ループになるの分かり切ってるネタ振るなよ
606: 9/7 14:22 07031040608683_ab アオリで沖漬けやってる人っていますか?
607: 9/7 14:59 KD182249241006.au-net.ne.jp >>606 一昨年沖漬け作ったよ。
608: 9/7 15:56 07032450537367_gk 墨吐かないですか?
609: 9/7 16:54 07031040608683_ab それ私も気になりました、真っ黒になりそうな気がするんですが… 墨吐かせてからいれるんですか?
610: 9/7 17:16 KD182249241003.au-net.ne.jp >>608 >>609 自分が作ってた時は網付きの水汲みバッカンを釣り場に持って行きそれに入れて海に投げ込み帰る直前まで生かしたままにしてました。 墨の量はそれである程度は少なくなりますが完全にはなくならないですね。
611: 9/7 18:34 07031041827308_mb ゆうこお姉さん情報だと墨にアミノ酸が含まれててさらにうまくなるらしいよ
612: 9/7 19:46 07032450537367_gk 参考にして今年は作ってみます☆
613: 9/7 19:56 07031040608683_ab タレ作って持って行って釣れなかったらと考えるとやりたいけど躊躇してしまう。 酒の肴にするなら刺身より沖漬けのがいいんだろうな
614: 9/7 21:8 KD182249240028.au-net.ne.jp >>612 美味しい沖漬け作って下さい。因みにタレはかなり濃い目に作った方がいいです。 >>613 それ何回かあります。しかも毎回釣り場にバッカン、漬け用瓶を持っていくのがかなり面倒で自分は止めました。
615: 9/7 23:53 IFm1iYJ アオリの墨は濃すぎて敬遠されがちだけど美味いよ。
616: 9/8 7:1 p1250-ipad04akita.akita.ocn.ne.jp 前から気になってたんだけど、金浦の飛ってイカいませんか?
617: 9/8 9:18 07032040437176_gn 金浦の飛もつれてるよ。まだ小さいですけどね。
618: 9/8 16:15 07031040608683_ab 本日椿30分エギング勝負、イナダ1本でした
619: 9/8 16:54 7oW2wmf 今日、八森方面に行ってきました。 まだ小さくて、2,5号にのりません…
620: 9/8 17:56 07031041287387_mg 胴長つってんのにゲソの付け根まで測ってる人居るよな
621: 9/8 21:33 g2bnq96qhuGnI0KB 618さんまさかエギでつりあげたのですか?自分はエギでサワラとダツつりあげました。何年か前はサワラにいくつエギもってかれたことやら…。 今日は椿と館山で夕マズメに8パイでした。
622: 9/8 22:4 07031040341848_ac >>619さん 俺も今日八森、岩館方面に行ってきましたが4時間で5杯でした。 2.5号でも大丈夫でしたがまだ胴長5〜10センチなので小さいですね。漁港にいるやつはすごいスレてました。
623: 9/8 22:29 s995064.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 夕マヅメに北防へ行って来たけど、ギョーザ〜コロッケサイズが7杯。 2.5号でも大丈夫だけど、まだ小さいね(;´Д`)
624: 9/9 5:14 07031040608683_ab >>621 そうです、スレ掛かりで背中えぐれちゃってました。。
625: 9/9 9:50 NUw2WQX 北某でアオリ釣れるのか。 先端?パイプライン側?
626: 9/10 0:19 Kr53O7k エギ初心者ですが 今日は火力周辺で夕方一時間やりましたが 足下まで5杯位集まってエギに近づくのですがつれません あれは釣れないパターンなんでしょうか?
627: 9/10 6:49 IFm1iYJ 足元まで追ってきたなら釣れます。
628: 9/10 9:6 Kr53O7k エギを2、3回つついて あとは忍者の様に沖へ消えて行きます…アクションさせずに、じっと待てば良いんでしょうか?
629:623 9/10 11:46 s515232.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >625 何となく回遊っぽいので、当日の墨跡参照でお願いします(笑) 土曜日は、パイプラインでした。
630: 9/11 14:6 s1001102.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 胴18が出たって!?
631: 9/11 17:24 s812107.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 海風ネタだよね?親かな?
632:秋田県民 9/12 19:14 s2310048.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 親ではなく成長した新仔だと思います 最近は地磯の沖目を狙うと胴長15〜18クラス結構釣れてきてるみたいですね!
633: 9/13 0:11 07031041902812_mj 本日 沖磯にふかせ釣りで行ったんだが 15〜18サイズがゴロゴロ居ましたよ 今年は当たりの年なんですかね? 皆さんが良い釣果にありつけますように!
634: 9/13 1:22 Kr53O7k 道川漁港はどうなんですかね? 流れあるので…
635: 9/13 20:27 NUw2WQX 船川あたりはアオリ釣れないのか?
636: 9/15 0:53 g2bnq96qhuGnI0KB 本日男鹿にて七杯。三時間で上からよかったサイズが、胴長18、15、13センチでした。サイズとカラーは、ベタなマーブル系3号とリアルカラーのイワシ2、5号二色でつりました。
637:回遊見物人 9/15 21:59 softbank221026207135.bbtec.net ここ数日防波堤巡りをしてますが、船川の○キロ防波堤で釣果ありですね。 他はイマイチ。 因みに私はカマス狙いです。
638: 9/16 19:19 p4076-ipbf206akita.akita.ocn.ne.jp アオリイカ!船川病院裏5〜20杯! 人少ないし最高でした!
639: 9/16 19:30 5Is1hFL 本日、桜島付近の地磯でシャクってきました。 最大で胴長16pで5杯しかgetできませんでした。 みなさんは、どれぐらいgetできましたか?
640: 9/16 19:35 h2rqBVobrLg0LO4M 男鹿、あちこち回って1杯…。 暑さに負けて日陰から暫く他の方を見学してたけど、釣果無さそう。 この時期って、こんなに暑かったっけ?
641: 9/16 19:41 07031040608683_ab 船川詳しい方に聞きたいんですけど船川の風車あるあたりにって入って行けますか?
642: 9/16 22:13 s2009102.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 今日は、八森方面へ行って、夕マヅメで4杯。 風よりも、ウネリがしんどい(笑)
643: 9/16 22:54 g2bnq96qhuGnI0KB 朝マズメより夕マズメのほうが自分は熱いとおうのですが皆さんはどうですか?
644: 9/17 11:36 i58-89-38-122.s05.a005.ap.plala.or.jp >>638 5〜20ってのはあなたの釣果じゃなくて周囲でやってた人の釣果ってことですか?
645: 9/18 0:30 p4076-ipbf206akita.akita.ocn.ne.jp >>644 私はダンゴやってました・・・ 合間にエギング5人くらいをの見ての書き込みでした!
646: 9/18 8:15 07031041827308_mb 昨日男鹿で10杯…風が強すぎ
647: 9/18 22:5 p4076-ipbf206akita.akita.ocn.ne.jp その状況で10杯とは凄腕ですね!
648: 9/19 12:32 p14049-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp 秋田マリーナ周辺は、釣れますか? 秋田市なので仕事が終わってから行ってみたいのですが⁉
649: 9/19 13:54 p3213-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >>648 ターゲットは何ですか?
650: 9/19 14:33 07031040608683_ab ここアオリスレw
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]