3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県央ラーメン情報 4杯目
571: 11/30 19:38 softbank218112138068.bbtec.net >>569 食堂なら市販の生ラーメンと小袋スープを使っているところはあるよ。 ラーメン専門店では考えにくい。
572: 12/1 2:29 ATq2xfH 大仙市民だが山岡屋って初めて入った。店員の女の子は可愛いのに肝心のラーメン不味いな。1180円返してくれ。
573: 12/1 5:18 Fig3oU6 さっき大町のまると食ってきた。割引券持ってきた人煮玉子がサービスで出るみたい…
574: 12/1 9:20 AWa2wND >>573 あっぷるだかにサービス券付いてなかった?
575: 12/1 17:30 Fig3oU6 どうだったかな…この前新聞に入ってきてたけど…
576: 12/2 20:7 KsC1gWU >>571そこはラーメン屋だよ! ナ〇スの麺使ってるんだZEEE
577: 12/3 0:40 D0m0riU フレスポのとこおいしかったとんこつ
578: 12/3 8:28 IIM28eM >>569 スーパーにも 業務用の麺って売ってますよ
579: 12/3 10:21 D8W2WTD 数少ない自家製麺を使用しているお店以外は、製麺会社の麺です。 つまり、出所はスーパーで売ってる麺と同じです。 個店で特注してる場合は別ですが、ほとんどの店は業務用麺のバリエーションの中から選んでいると思います。スーパーで市販されてる麺もその中の一つで、ほとんど同じと思いますよ。 スーパーの麺だって美味しければそれでいいかと思います。
580: 12/3 12:26 softbank218112138068.bbtec.net >>579 ヤマヨや札幌屋の配送トラックがラーメン店に居るのを見るよ。 だからわざわざ麺をスーパーに買い物に行くのが考えにくいなと思った。 スーパー(市販)の麺もよく買うけど、菊水、ヤマヨ、八郎、シマダヤが好きだな。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]