3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
横手スレE
391: 10/30 21:36 119-230-11-141f1.osk3.eonet.ne.jp 後三年の役は有名。 戦の場所が秋田県だとは意外と知られていない。 今年、かまくら館と美郷の道の駅で知りました。 さっき高2の子供に聞いたら、前九年も後三年の役も習ったよ 場所は奈良県でしょ・・・・・トホホ 奥州史、他府県では知られていない!?
392: 10/30 21:46 07032040027531_ed >>371 横手市十文字町の旧13号線沿いにあります
393: 10/31 8:38 NR427w7 後三年資料館の看板錆びていたし入った事も無い 観光するところがあるのか?
394: 10/31 14:7 119-230-11-141f1.osk3.eonet.ne.jp 横手市観光協会のHPに歴史の記載は少ないですね。 焼きそばとかまくらは多いけど。
395: 10/31 16:22 IJ02WVp 後三年は実際美郷町だしな。 横手の歴史は、ショボいから何にも載せないのかも。 後三年は美郷町との境にあるから横手が便乗してるだけ。
396: 10/31 17:25 ZQ049195.ppp.dion.ne.jp みさとちょう… 今まで みごうちょう と読んでた_| ̄|○
397: 10/31 17:39 g10StyYjqmiu5gb2 後三年という地名はないですよ。 JR後三年駅は、旧国鉄が、あそこの駅を[後三年の役]の観光の窓口にしようとして、駅名を【後三年】と名付けただけ。 後三年の役は、県南全域を舞台に繰り広げられた合戦ですよ。 横手市金沢に【金沢柵】、雄物川町沼館に【沼柵】という城?拠点?があったということが有名ですね。
398:秋田県人 10/31 19:51 hana203192125041.itakita.net そもそも合戦場跡に行きたいと思う観光客がどの程度いるのかと。 例えば、同じ合戦場でも日本で一番有名だと思う、 関ヶ原の戦いの跡地に観光に行きたいかと聞かれたら、 少なくとも俺は、特段行きたいとは思わない。
399: 10/31 20:47 119-230-11-141f1.osk3.eonet.ne.jp 観光地(合戦地)は遠足や修学旅行の定番です。 国宝や重要文化財の見物は校外学習になります。 関が原、彦根城は小学校と中学の遠足の定番です。(半日で廻れます) 養鱒場や日本を代表する石材工場見学もできます。 子供や大人を一地域に集める工夫が必要ですね。 秋田には国宝は1個(中仙に)有りますが常設展示をしていません。 工夫が必要と思います。
400: 10/31 21:55 07k00GJ >>400 県外にて秋田の説明してて「昔、後三年の役ってあったでしょ?」って言ったら「その駅って今は無くなったの?」って聞かれた…。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]