3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

潟上・南秋(2)
735: 7/29 19:56
>>734
もう居ないと思うけど
ザリガニ釣りから教えてはどうか
736: 7/29 20:16
飯田川じゃないけど昭和の羽城中横の水路とかにザリガニいたと思うよ!
737: 7/29 22:11
>>734
ザリガニは釣ったほうが楽しい。
棒竿に凧糸を結んで先っぽにサキイカを2本くらい結べば簡単に釣れる。
738: 7/29 22:53
734です。
皆さん、色々教えていただきありがとうございます。
実は前回、長めの棒にビニール紐を結んで簡単なつり竿を作り、するめイカを結んで用水路に垂らしてみたのですが・・・
水面に浮かび、用水路の流れに流されているだけでして、一向にザリガニが食いついてはくれませんでした。
イカが沈む様にオモリの様な物を付けなければいけなかったのでしょうか?
それともするめではなくサキイカが良かったのでしょうか・・・
一時間位頑張ってみたのですが、子供が飽きてしまいました。
ザリガニがうじゃうじゃ見えるだけに、とても悔しかったです。

なので、網ですくったら子供でも出来るのではないかと思いまして、
その様な場所を探していました。
略14
739: 7/30 12:21
ビニール紐つけたら浮くでしょ?まず親自体が経験がないし自然の中で学ぼうとしない。だから生物がいっぱいいるとこ求める。乱獲、場荒れに繋がる。子供自体生物に対して歪んだ考えになる。ゆとり世代はだめだって言われるけど親が原因だな。
740: 7/30 19:10
>>739
ザリガニ釣りから乱獲に話しを広げるのは賢いとは思えないが。
741: 7/30 20:59
なんでも小さな事から発展するんですよ?賢いも糞もねんだんが!
742: 7/30 21:30
>>739

他人の意見には喧嘩腰。

ゆとり云々の前に、自分自身の人間性を見つめ直しなさい。
743: 7/30 22:8
去年、井川町の国花苑の大きい遊具があるところの池で、ザリガニ釣りしてる子供を見たよ。
744: 7/31 10:9
ザリガニなら田んぼの用水路ならほぼどこにでもいるはずです。
うちも子供がまだ小さい時、ヒマがあるとよく釣ってました!
うちは、タコ糸ににぼしを付けて釣ってましたよ。
スルメやサキイカや色々試して、どれが一番食いつくか?って実験のように楽しんでました。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]