3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
県中央スーパー
296: 10/18 18:9 p5133-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp >>293 なんだか不快なおもいされて大変でしたね。 私の経験上では、電話に出ないのは、夕方以降は事務員がいなく、他の手の空いてる人が出るようになっているからでは? コンビニでも2人勤務で、二人ともレジでは電話に出れないこともあるように 小売というかでは、店長は自分の成績のためただ単に人件費を削る。 そのため担当者やレジなどが無理がたたってくる 結果少しくらい売上悪くても店的には利益でるから店長は評価され、担当者は無茶な要求ばかりされる 無理ばかりだから雰囲気がわるくなり、社員、パートが辞める。(仕事できる人からやめる。パートの場合) 仕事できるひといなくなり、ますます環境が悪くなる こんな悪循環で最終的には客にも迷惑がかかる。 しかし、上層部は自分たちに責任あることはしらない。もしくは、担当社員のせいにする 店の対応は、会社の従業員への対応に比例するのでは?とおもう 少々きつい仕事でも、なんでも、従業員が会社のためと思うような会社でないとこのようなクレームは増える まるだ○は大きなクレームもない感じですね 某スーパーは、本社の人や店長などが、怒鳴り散らしたり、偉そうに?担当者に対応するから 担当者はパートやアルバイトの扱いがひどい。もちろん全員ではないだろうが。 ハローワークでもあまり薦めないといわれるらしい。 293さん、何はともあれ、お疲れさまとうか、災難でしたね。 同じ主婦として、同情いたします。 まずは気を落とさずに。 >>295 鈍臭いというのは、対応ですか? マニュアルみたいのがないから、対応に個人差が大きく出てるのでは? これもやはり、対応者が責められたりするから?踊るの室井さんみたいな男気のある上司がいないと下は育たないから鈍臭い微妙な対応なんでしょうね
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]