3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下バイクを楽しむB
360: 12/11 7:57 KoU2y0i
>>359
ベランダから!車とすれ違っていたしテールランプも明かにバイク!
361: 12/12 1:41 ATq2xfH
>>358を読んだあと仕事から帰宅して道路に雪がなかったし凍ってもいないようだったからメイトでスタンドまで行こうかと思ってたら飯を食っているうちに雪が降ってきて断念 orz
362:父 12/19 23:17 07031040126890_ad
タイカブで雪道爆走してます。
勿論、スパイクタイヤです。
圧雪最高!
363: 12/20 1:1 softbank221058068237.bbtec.net
スパイクタイヤ面白いよな
でもキャブ周りに何か巻いて冷えないようにしないとエンジン止まるよ
364: 12/20 19:12 ATq2xfH
俺のメイトも寒くなると信号待ちのアイドリングで止まるんだよな〜、インヂェクションだとエンストする心配ないのかね?
365: 12/20 23:45 softbank221058068237.bbtec.net
PJのような気もするけど、燃料が濃い目ならJNとSJで変化が見られなければMJも再調整する
必要があるかも。
366: 12/21 7:36 s2908154.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
皆さんは冬の保管はどのようにしていますか?
当方、車庫無しなので屋根からの落雪に注意してのシート掛けの壁際保管です。
バッテリーのマイナスターミナル外しと、ガソリン満タンで良いのでしょうか?
昔、県外で乗っていた時は、年中動かしていたので、冬の保管方法が分かりません。
約7年ぶりに乗りだしました。
因みにZZR250です。
お願いします。
367: 12/23 18:32 softbank221058068237.bbtec.net
>>366
参考になるかわかりませんが。
・ガソリン満タン(結露によるタンク内の錆防止)
・キャブレターのドレンから残ったガソリンを抜いておく。(自分はワコーズのfuel1も入れてます)
・エンジンオイル交換(オイルが古いとクラッチが固着する場合があるので)
・車体にワックス掛け(錆防止)
・各部注油(クラッチワイヤー・チェーン等の稼働部)
・バッテリーは出来るなら充電後室内保管、トリクル充電器があるなら便利です。
私は月2程度ですが、エンジンを割と長くかけてあげてます。(30〜40分程度)
これも暖気時間が短いと結露し、水分と混じったエンジンオイルが乳化する場合があるので、腰下が熱くなる程度の時間は暖気させてます。
368: 12/23 19:45 s859109.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>367
ありがとうございます。
何気に大変ですね。
春先に気持ちよく乗り出せるように、キチンと保管してみます。
369: 1/4 21:57 Kp80RVq
秋田駅前の公営駐車場の地下にバイクが沢山保管されてるんだが一冬いくらで預けてるか分かる人いますか?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]