3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田のラジオ番組A
382: 2/26 14:16 5Lm0S7Z 幸坂さん 幸運の女神の台詞取っちゃあ…。
383: 3/2 14:32 KD182249241019.au-net.ne.jp コミュニティのあねごと小林の番組 ガラ悪くて最高いやだ。あんな番組流すなんてはずかしいよ
384: 3/2 14:58 s1735124.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 秋田コミュニティFMは聴かない。震災当日は停波しやがって。コミュニティFMは災害に役立つというのに、秋田コミュニティは役立たずだ。
385: 3/2 16:13 i60-34-229-216.s02.a005.ap.plala.or.jp >>384 湯沢のFMゆーとぴあも無変調になって役立たずだった、今後も期待は出来ない。 その点では横手は震災時はまだ未開局でしたが現在、災害協定などを結び活躍しそうです。
386: 3/2 16:17 07031040948213_ad 予備電源を持つほどの放送設備ではなくて、停電のため放送出来なかったのでは?
387: 3/2 20:51 07031041879939_md 横手かまくらFMは、震災時は開局前だったからこそ逆に融通がきいたんだと思う。正式に開局した今ではどうなんだろう。スポンサーもいるだろうし、全国コミュニティーFMとネットワークも繋がってるだろうし、簡単に自局だけの緊急放送に切り替えることはできないんじゃないかなぁ。
388:秋田県人 3/3 0:43 s860213.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 横手かまくらFMは横手市と災害協定結んでますから、災害時には緊急割り込み放送するんじゃないかな? 実際今も自社生放送時間帯以外で交通情報(通行止め等)が入れば割り込み放送しているからね。
389: 3/3 0:45 i60-35-206-221.s02.a005.ap.plala.or.jp >>386? 無変調ですので電波は出ていました。 放送出来る状態でしたが放送をしていなかったのです。
390:秋田県人 3/3 11:35 p29232-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp 震災時の話をすれば、ABSでも936は放送できてたが 浅舞中継局の1485は無音だった ハードの耐震ができてないとラジオも使えない場合があると実感したわ
391: 3/3 22:29 s751170.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp これからは予備電力をしっかり確保してほしい。そして、情報の速報性も。なにか起きて15分後とか30分後に伝えても遅いからね。特にABSは。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]