3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田のラジオ番組A
876:秋田県人 6/5 3:1
>>842
「変な事」ではなく、正しくは「大変な事」だな。
何故なら、Twitter は世界中にユーザーが居るから、暴言を世界中に発信していた事にもなる訳で。
ほんと、奴は大変な事をしでかしてくれたよ・・・
おかげで、Twitter等のSNSを含むネットが、世界中に繋がっている事も再確認出来たから、SNS等のマナーについて考えさせられただけでも良かったけどな。
877: 6/5 6:58
先日のタマリバで噛みつかれていたものです。
誘導されたのでROMっていました。
なかなか書きこみできずごめんなさい。
彼が上からなのは私が年下だからなのとリアルで会ったことがあるからだと思います。
タマリバはあの時間に車に乗ってるときしか聞けないから呟く度に噛みつかれてました。
クライアントの設定でミュートにしてました。リプ通知消えないので別クライアントで開いたらアレだったのでまじめに怖かったです。
今頃しゃしゃりでてごめんなさい。
878: 6/5 9:31
>>867
「習慣」には「聴人組合」は一切絡んでないはず。
同じ秋田県や他県にも「聴人組合」と名乗ってる人が多数いるけど、奴みたいな「習慣」は一切言ってないし。
「習慣」と言って他リスナーの強要してるのは奴だけ。
879: 6/5 10:41
やっぱりTwitterって…
馬鹿発見器なんだね(^ω^)ノシ
880: 6/5 18:42
FM秋田も、ガツンと言えないもんなんだな。
どっちにしろ局が自由だと言ってるんだから、形成バナの持論は完全崩壊した格好だなw
oリンク
oリンク
881:秋田県人 6/5 20:36
しかし、何で奴は「情報の拡散」にそんなに必死になってこだわるんだろ?
情報の拡散といえば、Twitterのリツイートも挙げられるけど、リツイート自体が「晒し」として使われる事もあるのを、奴は知らないんだろうか?
知らないから、平気でタグ付きリツイートをしてるんだろうねえ。
882: 6/5 22:23
>>880のしたのほうクリックしたら局の方にリプしはじめてますね。
883: 6/5 22:39
>>881
拡散にこだわるなら、タイトルだけついてるブログをなんとかすべきですよねw
884: 6/5 23:3
情報の拡散がどうとか、自社制作番組がどうとか、いちリスナーが物言える立場にないと思うんだよな、
局側にしたら、余計なお世話だろ。ハッシュタグも付けなくていいって公式が言ってるんだから、
そこに噛みついて行く意味が解らない
885: 6/5 23:22
局側は、放送に参加してもらうためのハッシュタグ
バナナは、聴いてないリスナーにも実況を拡散する為のハッシュタグ
根っこの考え方が違うんだよな、公式見解がそうなら、それ以上の情報拡散は求めてないだろうし
無意味だよね、リスナー全員がツイッターやってる訳でもないだろうしさ、
車で聴いてたらツイートもできないし、はっきり言って穴が多すぎるんだよね
そこまでタグ付けを押し付けて、自由にできないなら番組絡みのツイートは控えようって人も居ると思う
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]