3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
事件事故情報A
752: 12/16 10:2 FjK3OKy >>749 あなた、さきがけ新聞とってる人かわかりませんが、今朝の新聞、読みました? 『引き続き事故原因を調べている』そうです。 ここでの書き込みやご自分で描いた事故状況を鑑み、判例タイムスの何ページを引用しているかは知りませんが、亡くなられた方の関係者も見ている掲示板で『配慮』を促した相手に対し『寝言』と言うならば、あなたは、ご自分の知識を自慢したいだけの『おこちゃま』ですね。 亡くなってから他人がゴチャゴチャ言っても無意味です。 注意喚起の意味あっての発言だと言うのなら、随分偉いお子ちゃまだこと…。 正論は時には人を無用に傷つけますよ。
753: 12/16 10:15 FLA1Aad107.aki.mesh.ad.jp スポーツカーが悪いんじゃなくて、飽くまで「乗ってる人」がおかしいんであってスポーツカーを責めないでほしいと思ったわ。 それにしてもどっちが正しいんだろうな。毎日新聞は青だったって言うし、さきがけは調査中・・・ もし、車道が青で歩行者側が赤信号で渡ったとしたら俺は同情できないけどな。 赤信号で渡った時点で交通ルールを破って、論理が破綻するわ。 信号が赤なら、高速道路を歩いて侵入するレベルだよね。理解し難い。
754: 12/16 10:21 FLA1Aad107.aki.mesh.ad.jp 100%車が悪いならもっと大々的に報道されるような気もするんだけど・・・ 仮定の話をしても尽きないんだけどさ(´・ω・`)
755:秋田県民 12/16 12:56 p18042-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp 今までそこにいた大切な人がいなくなるというのは、かなしいという事だけでは、納得できるものではないですよね。 (私も昨年大切な人をなくしています。・・・自殺という結論でしたが) 亡くなってからあれこれ言っても、どうしようもないという人もいると思いますが、 最後の瞬間、何があったか。わかっていない真実はないのか。 信号無視だとすれば、急がなきゃいけない何かがあったのか・・・ 誰かのせいというのではなく、ただ少しでも真実に近づきたい。 大切で大事で大好きな人が、いなくならなければいけなかっただけの何かを探してしまいますよね。 それでいいと思います。できることをできる分してあげればいいと思います。 彼女に「大好きだった」と、「くやしくてしかたがないのだ」と、伝わっていると思います。 泣きましょう。悲しみましょう。 時間がたったら、彼女の見られなかったたくさんの出来事を見せてあげることにしましょう。 誰かを恨むことなく、心の整理をつけていきましょう。 私は、一年たった今でも時々泣きます。しょうがない。大切だったから。 もう一つ、車を運転していた人にも大切な人はいるという事も事実です。 私もですが、車を運転する方々は、明日はわが身と気をひきしめましょう。 書き込んでいるこの中には中学生の子もいると思いますが、 ここに書き込みしている人の多くが(失礼な言い方かもしれませんが)「他人事」であることを理解してくださいね。 はたから見たらこうなんだな・・というくらいで受け止めておいてくださいね。 傷ついてしまいそうな書き込みもあり、心配しています。
756: 12/16 13:42 d61-11-152-216.cna.ne.jp この後の警察の調査結果、新聞に発表してもらいたいね。 車側の信号 青か赤か? 赤と青じゃ事故の受ける印象全く変わってしまう。 でも卒業生で、そんなに自殺の人いたとは知りませんでした。 自殺は死亡欄に載らない事多いですからね。
757: 12/16 13:46 2gT012i 御野場の呪いだっけか?昔、ツレが言ってたような
758: 12/16 14:10 p14134-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp 危険運転致死じゃなくて 運転過失致死だから暴走ではないでしょう。
759: 12/16 14:28 AUz3nys 突然大切な人を失って辛い気持ちがわからない人が、多いですね。残された家族の事を思ったら、そっとしてあげたら。
760: 12/16 16:3 i60-47-183-204.s05.a005.ap.plala.or.jp 秋田、岐阜で職員寝坊=開始遅れ、有権者帰宅【12衆院選】 時事通信 12月16日(日)14時23分配信 秋田市と岐阜市の投票所で16日朝、衆院選の投票用紙などを自宅に保管していた市職員が寝坊し、投票開始が遅れるトラブルがあった。待っていた有権者のうち秋田市では約10人、岐阜市では2人が投票せず帰宅したという。 秋田市選挙管理委員会によると、秋田1区の御野場中学校の投票所では、選挙人名簿と投票用紙計5700枚を保管していた40代の男性主席主査が、午前6時半の集合時間になっても現れず、スタッフがすぐ近くの自宅を訪ね投票用紙などを受け取った。開始は15分遅れ、午前7時の予定時刻に30人近く待っていた有権者のうち、投票したのは17人だけだった。 一方、岐阜市選管によると、岐阜1区の三輪南第2投票所でも、選挙人名簿と投票用紙計4500枚を保管していた男性副主幹(49)が寝坊して遅刻。投票開始が27分遅れ、この間に投票所を訪れた有権者3人のうち2人は諦めて帰ったという。 .
761: 12/16 16:47 softbank126038192034.bbtec.net 選挙人名簿と投票用紙を個人宅で保管しているものなのか
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]