3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
事件事故情報A
759: 12/16 14:28 AUz3nys 突然大切な人を失って辛い気持ちがわからない人が、多いですね。残された家族の事を思ったら、そっとしてあげたら。
760: 12/16 16:3 i60-47-183-204.s05.a005.ap.plala.or.jp 秋田、岐阜で職員寝坊=開始遅れ、有権者帰宅【12衆院選】 時事通信 12月16日(日)14時23分配信 秋田市と岐阜市の投票所で16日朝、衆院選の投票用紙などを自宅に保管していた市職員が寝坊し、投票開始が遅れるトラブルがあった。待っていた有権者のうち秋田市では約10人、岐阜市では2人が投票せず帰宅したという。 秋田市選挙管理委員会によると、秋田1区の御野場中学校の投票所では、選挙人名簿と投票用紙計5700枚を保管していた40代の男性主席主査が、午前6時半の集合時間になっても現れず、スタッフがすぐ近くの自宅を訪ね投票用紙などを受け取った。開始は15分遅れ、午前7時の予定時刻に30人近く待っていた有権者のうち、投票したのは17人だけだった。 一方、岐阜市選管によると、岐阜1区の三輪南第2投票所でも、選挙人名簿と投票用紙計4500枚を保管していた男性副主幹(49)が寝坊して遅刻。投票開始が27分遅れ、この間に投票所を訪れた有権者3人のうち2人は諦めて帰ったという。 .
761: 12/16 16:47 softbank126038192034.bbtec.net 選挙人名簿と投票用紙を個人宅で保管しているものなのか
762: 12/16 17:50 p39023-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp さすがお役所仕事w ノータリンばかりだな
763:&◆OXOm5H/08U 12/16 18:26 KD121105215163.ppp-bb.dion.ne.jp 晩飯の時間である
764: 12/16 19:41 2eW0Rl5 普段の勤務態度見てれば、いつかやらかすと思ってたよ。今日みたいに。市役所と県庁は結構行くけど、市役所の対応はクソ。それに比べて県庁はしっかりしてる。この差は何?仕事に対する真剣さ?
765: 12/16 20:2 AUz3nys 751さん誰が喪主か関係ありますか?人それぞれ色々あると思いますよ。ここに書く事でしょうか。
766: 12/16 20:45 07031041640722_me >>764 全く同じように感じる 臨時やら派遣みたいのが市役所多いのかな 県庁は職員を民間に出したりまともだけど市役所ってそういった人事やってるのかな?
767: 12/16 20:47 07031450304147_mf スレチ
768: 12/18 0:54 d61-11-152-216.cna.ne.jp >>731 さきがけ新聞の12/15の27pをよく見てほしい。 まず文面から「13号線を横断中」、「近くに横断歩道」とある。 横断歩道を渡っている時にはねられたとは一言も書いていない。 次に写真を見るとまずこの写真はカラオケの看板が見えるので御所野を背に 牛島方面を写したものとわかる。それを踏まえて見ると、 「パトカーが押しボタン信号の横断歩道に止まっている」 「その後ろで現場検証」という事は、中学生は信号の横断歩道よりずっと 牛島よりの道路でひかれた事がわかる。横断歩道上ではねられたなら、 パトカーがその上に止まっている事はあり得ないし、 もっと御所野よりの道路での現場検証になる。 我々にはこの道路をそのまま渡るはずがないという先入観があり、 また新聞では運転者が逮捕となっているので 事故が押しボタン式の横断歩道上で起きたかのように錯覚している人が多いが 実態は横断歩道よりもっと手前(牛島より)の何もないところを あの暗い時間帯に、あの雨模様の天気に渡ったために事故が起きたという事が これでわかる。 新聞もその事をはっきり書く事で、他の中学生や小学生への交通事故への 注意喚起になると思うのだがそうなっていない。 亡くなったのが中学生という事で、心情的に同情するのはわかるが、 事実は事実としてとらえるべきである。 ここでは青インプだけを悪者にしている人が多いが、 むしろある意味では被害者である。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]