3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
一言言ってやりたい…一言3
611: 6/24 8:48 ILk3O5O >>608や>>610さんの旦那さんは子供より会社が大事なんだろ。 そんな会社人間に何を言ってもムダさ。家族のために仕事してるっていう逃げ口上もあるしね。 子供の気持ちを理解しようとしないのさ。 そもそも子供の行事に行くより仕事っていう会社がナンセンスな時代になってきてるのに、時代錯誤な会社もあるもんだな。
612: 6/24 9:16 07032460977356_vm >>611 勤務形態にもよるだろ 土日祝休みの仕事なら子供行事に参加出来るが交代者など平日休みが多い職場だと参加する事が難しいのも現実だし。製造業に従事してる交代者は特に休めないんじゃないかな?
613: 6/24 10:48 07032460395190_ec 司法書士にしても、弁護士にしても頼むとなると手数料もろもろ高すぎと思います。やっぱり儲けに走ってるんでしょうか。なかなか庶民的な方はいないですね
614: 6/24 11:23 s645138.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>607 いやいやいや…自分の実家で母親なら、 今回は絶対嫁も連れて応援に行く!!っていえよw 嫁も、おめがガリッとしゃべれじゃ!って 内心思ってらべしゃww
615: 6/24 13:24 7tW1guF >>611 世の中そんなに甘くありませんよ。 子供の行事に全部休みを取り参加できるわけがありません。 様々な職種があり、土曜日、日曜日に休みを取りづらい人もいるんですがね。 まあ、理解出来ないんでしょうね。
616: 6/24 15:29 AWG3MJi 子供の行事が仕事を休む免罪符にはならないよ。 海外じゃ通じるかも知れないけど、日本じゃまだまだ仕事優先なのが普通。 子供や家族が怪我したとか死にそうってんなら休んでも良いけど、当たり前の様な顔して休みの申請する連中には困る。 かと言ってクビにも出来ないから休みを認めるケースが多いけど。
617: 6/24 16:47 ILk3O5O >>614 母親に食って掛かって、喧嘩になりそうになったら嫁にもういいからって止められた。 >>612、>>615-616 土日に休みが取りにくい職場があることくらい分かりますよ。じゃあ何のためにシフト組むの? シフト組んで前月に申請しても、当日会社の都合で休ませて貰えないような会社ならしょうがない。子供の気持ちを無にするような会社には呆れるけどね。 俺は職場に恵まれたんだということが分かったよ。 運動会や各種大会等、子供にとって大事な行事があるから休ませて下さいといえば、行ってこいってな感じで休ませてくれる職場だから。 子供の行事すべてとは言ってないが、重要な幾つかの行事には休みをくれるのが普通だと思ってた。
618: 6/24 17:8 AWG3MJi >>617 代わりが利く社員と、利かない社員でも判断は違いますね。 前月から言われても対応出来ない人材もいるし。 結婚式・葬式なら無条件で休ませるけど、呼ばれた程度の法事とか学校行事ならちょっと考えるね。 「子供の事だから休ませないのはおかしい」みたいに強硬な姿勢の社員もいたけど、辞めて貰ったよ。
619: 6/24 18:12 7tW1guF >>618 同意。 >>617 あなたの代わりになる人間がいるから休めるんでしょうね。 ホント恵まれた会社でいいですね。
620: 6/24 21:37 5Lc2wwN なるほど。そう考えると、うちの夫は会社にとって代わりのきかない人で良かったって思える(笑)。お父さんが来られない代わりに、ジジババが来てくれるのが幸いかな。夜、夫を囲んで撮影したビデオをみんなで見るのもまた楽しい。たまたま行事の日が休みならラッキーだけど、休んでまで来なくても…って正直思うかな。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]