3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

横手市スレG
172: 8/6 23:42
金沢の歴史史料館駅からならタクシーで行くかバスで行ったらいい話ではないですか。
173: 8/7 0:4
あんなとこタクシーで行くか?

で帰りもタクシーか?
ありえねー
174: 8/7 0:52
城なら、実際の場所に行くほうがいいけど、合戦のあった場所に実際にいっても、実感がわきづらい気がするけどね。

金沢の資料館ある場所なんか特に…
175: 8/7 0:58
合戦跡地って、言わばテニスコートみたいなもので、
軍人だけがそのエリアでガチンコ勝負し、その後の
歴史が動いたというメモリアルなのですよ。

とんでもない場所にあればあるほど、行きたくなるんだけどな〜
だから駅前なんて論外ですよ。
176: 8/7 7:38
現地とは関係ない駅前に建てて実感させる方が無謀
177: 8/7 9:9
なるほど!

いろんな意見があるわけで、言ってる意味もわかります。

ちなみに、後三年の役は、横手盆地全域でおこなわれた合戦で、『金沢でだけ』と言うわけではありません。旧横手市、旧雄物川町、美郷町など。

ならば、せっかく横手に来てくれた観光のお客さまに、金沢の後三年の役資料館までの無料バスを走らせるなど、交通手段を考えるべきではないでしょうか?

また、現地に資料館を置いて、一日何人の観光客が来るのか?、数字的なものを出し、もし利用者一日0人などだったら、維持する税金のムダなので、閉鎖も考えるべきだし、実際に利用する観光客にアンケートを取って、どのようにすれば利用者が増えるか?、なぜ利用しようと思わないのか?など、それぐらいのことくらいは考えるべきです。
178: 8/7 9:26
岡本産Dそうなんですかぁ、水道工事部門と廃棄物運搬部門に別れてる会社なのかな? 土日休みって書いてあったのですが 本当でしょうか?
179: 8/7 10:17
なんで今更ケチつけてんのかなぁ。
資料館の廃止運動でもするってぇのかい?
180: 8/7 11:1
平泉に便乗して規模拡大する必要もない
もう少し様子を見ないと失敗する
閉鎖する必要もない
地元の子供達への教育と興味ある方への公開するべき
観光ではなく教育施設として規模の小さいまま現状維持でいいと思うが
181: 8/7 11:2
>>178 土曜日は忙しい時は出ないとな感じじゃない。
土曜日シャワーの取り付けに来てもらったことある。シャワー設置してもらったら速攻壊れて修理頼んだらオッサンにこれは新しくまた買わないとって言われたw別な会社に見てもらったら数千円で修理できたっていう嫌な思い出が…。あと電話の事務がど素人。技術があるなら働いて改善してください。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]